このサイトは、只今WEB業界で活躍中のデザイナー、プログラマーの方々の情報を集めたweb統合情報サイトです。

Archives Details

new NINTENDO 2DS LL を購入してみた。

Game

2017.08.28

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。

どもです。

最近、ゲームネタばかりな気がしますが気のせいです。

いや、気のせいではありません。

それには、訳がございまして、

だって、最近、ゲームしかしていなんですもん。

 

ま、普段ゲーム作りを行っていることもありますので、仕事の一貫ではありますよね。

なんだかんで、お仕事で制作していたゲームも無事リリースされ、(結構なスケジュールだったがよく頑張った)

なんだかんで、好評な感じで、そんな僕にご褒美でもと。

 

今回、「new NINTENDO 2DS LL 」を購入しました!!

でん!

元々、3DSを所持していたのですが、少々壊れてしまったので、乗り換えするために購入致しました。

ビックカメラの株主優待券を持っていたので、ビックカメラさんで、株主優待券を使用し購入ぅー!

開封したところ。

Switchにしろ、最近の任天堂商品は付属品も少なく、パッケージもシンプル(小さい)

Appleの様な感じで良い傾向だ。

袋から取り出す。

開いてみる。

電源入れてみる。

はい。きたー。

いいですね。

new NINTENDO 2DS LL 」はとにかく「軽い」印象。

3DSLLでプレイしていると、結構腕の疲れがあるのですが、今回の「new NINTENDO 2DS LL 」は、かなりそれが軽減されそうな気がします。

あと、大きな変化があったのは、タッチペンが短い。

3DSLLのタッチペンと比べるとこんな感じ。

これが使いやすくなったのか、どうかはこれから使っていかないとなんともですね。

軽く使った感じは、短いのもなかなか良かった。

なんだかんだで、結局は慣れてしまうのだろうなと。

 

とりあえず、データの移行をと。

「ソフトとデータの引っ越し」のメニューから簡単に移行することができました。

 

データの移行の詳細は、公式サイトを参照してください。

かんたん引っ越しガイド

https://www.nintendo.co.jp/support/3ds/transfer/guide/index.html

 

 

並べてみると、2DSLLの本体が一回り小さいのが分かりますね。

 

引っ越し中。

可愛らしいピクミン達が、ドカーっときてデータの引っ越し作業を行ってくれます。

任天堂はこういったところにも、楽しさを忘れないですね。

「ソフトとデータの引っ越し」は、それなりに時間はかかります。

暫く待って、データ移行も無事完了。

元々、使用していた3DSLLの本体は初期化されます。

使用していた3DSLLのメモリーカードをそのまま、2DS LLにさし 引っ越し作業完了ー!

 

と、何の情報もない今回の記事となりましたw

あ。今、「Nintendo eShop」 にて、「ヒートアップセール」なるものが始まっていて、9月4日まで対象ソフトが通常の価格より割引されていて、ソフト購入オススメですよー!!

公式サイト

https://www.nintendo.co.jp/summersale2017/index.html

 

3DSのマリオメーカーでも購入しようかなぁ〜。

と言った感じで、ではではぁ。

Comment

Related Article

う、動くぞ! Mac mini Apple M4 Pro で PS3ソフトを遊ぶ。RPCS3 Mac版を起動

2025.04.12

時代を先取りし過ぎた ニューラルネットワークが導入されたゲーム『がんばれ森川君2号』を令和に嗜んでみる。

2025.04.06

M1Macで、PSP モンハン3 をプレイする。

2022.01.23

M1 Macで作る、ファミコンソフトプログラミング。 アセンブラでハローワールド編

2021.11.08

う、動くぞ! M1 Mac(Big Sur)で PS2ソフトを遊ぶ。PCSX2 Mac版を起動

2021.11.07

ゲオ 驚異の80%オフセール開催中! 中古ソフト大量購入!! まだ間に合う急げぇ〜!

2021.10.24

【2021】ゲオのサマーセール 980円以下のゲームソフトが半額!8月16日(月)まで。で購入したもの。

2021.08.08

M1(Appleシリコン)Macで、ファミコンソフトプログラミング。 サクッと開発環境準備編

2021.03.21

ゲオのサマーセール 980円以下のゲームソフトが半額!8月16日(日)まで。で購入したもの。

2020.08.13

Mac用 エミュレーター 「OpenEmu」が、V2.2リリース!GameCube対応して更に神アプリ進化!

2020.01.01

CATEGORY LIST

LATEST NEWS

Rustでつくる ふっかつのじゅもん

Rust

2025.04.29

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その5

Rust

2025.04.14

う、動くぞ! Mac mini Apple M4 Pro で PS3ソフトを遊ぶ。RPCS3 Mac版を起動

Game

2025.04.12

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その4

Rust

2025.04.10

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その3

Rust

2025.04.08

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その2

Rust

2025.04.07

時代を先取りし過ぎた ニューラルネットワークが導入されたゲーム『がんばれ森川君2号』を令和に嗜んでみる。

Game

2025.04.06

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その1

Rust

2025.04.05

keyring-rsで、Macのキーチェーンに登録する。

Rust

2025.04.04

RustとWebAssemblyによるゲーム開発 Webpack5対応

Rust

2025.03.27

Rustで創る MOS 6502 CPU その3 (Cursorと共に)

Rust

2025.02.24

あけましておめでとうございます(24日経過)

イベント

2025.01.24

RANKING

Follow

SPONSOR

現在、掲載募集中です。



Links

About Us

WEBデザイナーの、WEBデザイナーによる、WEBデザイナーの為のサイト。「みんなで書こう!」と仲間を募ってみたが、結局書くのは自分だけとなってしまいました。日々のメモを綴っていきます。

Entry Profile

Graphical FrontEnd Engineer
- Daisuke Takayama

MAD CITY 北九州市で生まれ育つ。20代はバンド活動に明け暮れ、ふと「webデザイナーになりたい。」と思い、デジタルハリウッド福岡校入学。卒業後、数々の賞を受賞、web業界をざわつかせる。
現在、主に、ゲーム制作中心に港区六本木界隈で活動中。

FOLLOW US