このサイトは、只今WEB業界で活躍中のデザイナー、プログラマーの方々の情報を集めたweb統合情報サイトです。

Archives Details

M1Macで、PSP モンハン3 をプレイする。

Game

2022.01.23

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。

どもです。

モンハンライズをゲオで購入してぼちぼちプレイしている今日この頃です。

いやぁ。モンハンライズ楽しいですね。

新しいシステムが導入されていたり、面倒な作業も諸略化されていたりと、以前のモンハンと比べてとてもプレイしやすいゲームになっているかと思います。

里クエをコンプリートしそうなところではありますが、Switchを子供たちに奪われ中断しているところです。

そんなこんなで、ふと「PSPのモンハンをプレイしたいなぁ」と思いM1 Macでプレイしました。

今回は特にTipsなどなく日記程度になりそうですが、同じ環境の方はプレイできますよーと言ったところで参考にでもしてもらえればと。

 

今回のMac OSのスペック

  • Mac mini (M1, 2020)
  • Mac OS 11.6

 

エミュレータ

まず、エミュレータですが、前回の記事でも紹介させていただいたように、「OpenEmu」を使えば一通りのレトロゲームがプレイでき、PSPのソフトもプレイできますので、こちらを利用しましょう。

 

ROMのISO化

ROMのISO化のため、PSP実機本体が必要となります。

決して、違法配布しているROMのダウンロードなどを行うのはやめましょう。

PSP実機のISO化に関しては後日にでもまとめられたらと思っております。(需要がありそうであれば)

セーブデータ移行

何百時間もプレイしている内容をまた、最初からプレイするのはしんどいですよね。。

PSPでプレイしていたセーブデータもそのまま移行でき、続きからプレイすることは可能です。

ディレクトリは指定したゲームライブリフォルダより

(デフォルトではホーム > ライブラリ> Application Support > OpenEmu)

PPSSPP > PSP > SAVEDATE にプレイしていたモンハンのセーブデータを格納します。

セーブデータ格納後、「OpenEmu」を起動しモンハン3をプレイすると、

PSPでプレイしていた続きをM1 Macでも問題なくプレイできちゃいますー!

いやぁ。懐かしい。

でもやっぱ昔のモンハンは時間かかるし作業感否めないですね。w

 

というわけ、去年大量に仕入れたPSPのソフトもISO化行い、ふとした時にMacにてプレイしようかなと考えている今日この頃でした。

ではではぁ。

 

Comment

Related Article

M1Macで、PSP モンハン3 をプレイする。

2022.01.23

M1 Macで作る、ファミコンソフトプログラミング。 アセンブラでハローワールド編

2021.11.08

う、動くぞ! M1 Mac(Big Sur)で PS2ソフトを遊ぶ。PCSX2 Mac版を起動

2021.11.07

ゲオ 驚異の80%オフセール開催中! 中古ソフト大量購入!! まだ間に合う急げぇ〜!

2021.10.24

【2021】ゲオのサマーセール 980円以下のゲームソフトが半額!8月16日(月)まで。で購入したもの。

2021.08.08

M1(Appleシリコン)Macで、ファミコンソフトプログラミング。 サクッと開発環境準備編

2021.03.21

ゲオのサマーセール 980円以下のゲームソフトが半額!8月16日(日)まで。で購入したもの。

2020.08.13

Mac用 エミュレーター 「OpenEmu」が、V2.2リリース!GameCube対応して更に神アプリ進化!

2020.01.01

この時期になると、やたらレトロゲームをやりたくなるのはなんですかね?ハードオフに向かうの巻その2

2019.12.31

この時期になると、やたらレトロゲームをやりたくなるのはなんですかね?ハードオフに向かうの巻

2019.12.14

CATEGORY LIST

LATEST NEWS

Flutter - Flameでゲーム作成 (キャラクターの移動)

Flutter

2023.07.23

Flutterで作る ChatGPT Prompt Manager

Flutter

2023.07.12

【M1 Mac】Python ScrapyがImportErrorで大ハマリ。lxmlなど環境作成し対応した件。

Python

2023.05.24

ミニPC Minisforum UM773 SE/ Liteがセールみたいだったので、ポチった件

イベント

2023.04.23

AI(ChatGPT)に聞くDart言語

Dart

2023.03.12

DartパッケージでPub Pointsを満点にする

Dart

2023.03.11

Dartパッケージをサクッと作成する

Dart

2023.03.07

DartでさくっとCLIツール作成。

Dart

2023.02.28

M1Macで行う「RUSTではじめるOpenGL」

Rust

2023.02.25

SolidityとEthereumによる実践スマートコントラクト開発 書評 ~ 再構築

暗号通貨、ブロックチェーン

2023.02.10

【Unity x WebAssembly】UnityコンテンツをBlazorとFlutterでWebアプリとして扱う

Unity

2023.01.30

【nasne】M1 Mac Miniで、「torne® mobile」使用して、テレビ視聴。

mac

2022.12.31

RANKING

Follow

SPONSOR

現在、掲載募集中です。



Links

About Us

WEBデザイナーの、WEBデザイナーによる、WEBデザイナーの為のサイト。「みんなで書こう!」と仲間を募ってみたが、結局書くのは自分だけとなってしまいました。日々のメモを綴っていきます。

Entry Profile

Graphical FrontEnd Engineer
- Daisuke Takayama

MAD CITY 北九州市で生まれ育つ。20代はバンド活動に明け暮れ、ふと「webデザイナーになりたい。」と思い、デジタルハリウッド福岡校入学。卒業後、数々の賞を受賞、web業界をざわつかせる。
現在、主に、ゲーム制作中心に港区六本木界隈で活動中。

FOLLOW US