このサイトは、只今WEB業界で活躍中のデザイナー、プログラマーの方々の情報を集めたweb統合情報サイトです。

Archives Details

sassを簡単コンパイル GUIツール SCOUT

CSS3

2012.01.28

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。

あ、ども。僕です。

ホント時代の流れの速さをひしひしと感じる今日この頃です。

前回の記事でsass導入について書かせて頂いたのですが、

CSSライブラリ化? Sass(scss)のインストール 使用方法 mac

 

こんな事しなくても、すぐに簡単sassをコンパイル出来るぜ!的なGUIツール「SCOUT」のご紹介です。

ターミナル等を扱わなくていいので、sass導入の敷居が下がったのでないのですか!?

いいですねー。

では、

インストール

SCOUT

http://mhs.github.com/scout-app/

こちらの公式ページから ADOBE AIRで作成されたアプリをインストールします。

赤く線で囲んだ部分をクリック!(当方の環境はmacな為、mac環境前提で話を進めさせて頂きます。winも変わらないと思います。)

ダウンロード後 dmgファイルをダブルクリック。

Install Scoutを起動するとインストール画面が出ますので、任意のインストール場所を指定しインストール。

インストール完了です。簡単!

使い方

「インストール後にアプリケーションを起動」にチェックを入れていると、以下のような味気ない画面がでます。

ひとまず、作業を行うフォルダを作成しましょう。

今回はテストとしまして、「sass-test」フォルダを作成しました。

「sass-test」フォルダ内はcssが含まれる「css」フォルダと、scssファイルを管理する「sass」フォルダを用意。

また、「sass」フォルダ内に記述するscssファイルを作成します。

ここまで用意が出来たら、再びSCOUTに戻ります。

先ほどの画面の左下にこのようなプラスボタンがあるのでクリック!

ディレクトリを選択する画面が出ますので、先ほど作成したディレクトリを選択。

するとこのような画面が出ます。

Stylesheet DirectoriesInput Folder のChooseボタンをクリック。

こちらはsassファイルが格納されているフォルダを選択します。

Output Folderはcssファイルを書き出したいフォルダを選択します。

なので先ほど作成したcssフォルダを選択。

 

Input Folder:sassファイルが格納されているフォルダ

Output Folder:cssファイルを書き出したいフォルダ

 

もうほぼ完了です。簡単!所要時間5分くらいですよ!いやぁ〜簡単。

それでは、スタートさせましょう!以下の部分のボタンを押しscssファイルの監視をはじめます。

すると、ウィンドウ右側に

このようなログが出れば成功!

ではscssファイルを編集。

(普通のプロパティ書いてしまいました。w)

すると、作成したcssフォルダにtest.cssが作成されています!(scssファイル名を継承)

中を見ると、おお!記述されているぅ〜!ただコメントを無くしたいですね。。(まだ未検証です。機会があればUPします。)

そんな感じでsass導入も簡単になり、目一杯使えるようになりましたね!

一家に一つ、SCOUTをどうぞ!

SCOUT

http://mhs.github.com/scout-app/

Comment

Related Article

CSS ファイル簡単生成。APBCSS ファイルジェネレーターツール「APB CLI」の使い方。

2017.06.18

「compass」をやめて、爆速「Libsass」に変えたら作業が超捗った件。

2016.06.11

「CSSが難しい。。」「CSSが面倒。。」 と言ったエンジニアさんにもオススメのCSS設計! 「APBCSS(Atomic Parts Base CSS)」が良い感じ!

2016.03.28

2016年は「AtomicDesign」を取り入れた「APB CSS(Atomic Parts Base CSS)」で迷わず、簡単、拡張性持った CSS設計を!

2016.01.02

CSS3アニメーション をスマートフォンサイトで 綺麗に作りたいあなたへ

2014.08.25

フロントエンド パフォーマンス向上について まとめ

2014.01.07

前回に続いて、SPEC vol.4で3位受賞しました。

2012.07.28

前回に続いて、SPEC vol.4に参加しております。

2012.07.15

CSS3のみでAjax風 ページネーション(ページ送り) JavaScript無し

2012.06.03

CSSでフォームパーツ(input,checkbox,etc…)をカスタマイズ

2012.06.03

CATEGORY LIST

LATEST NEWS

【M1 Mac】Python ScrapyがImportErrorで大ハマリ。lxmlなど環境作成し対応した件。

Python

2023.05.24

ミニPC Minisforum UM773 SE/ Liteがセールみたいだったので、ポチった件

イベント

2023.04.23

AI(ChatGPT)に聞くDart言語

Dart

2023.03.12

DartパッケージでPub Pointsを満点にする

Dart

2023.03.11

Dartパッケージをサクッと作成する

Dart

2023.03.07

DartでさくっとCLIツール作成。

Dart

2023.02.28

M1Macで行う「RUSTではじめるOpenGL」

Rust

2023.02.25

SolidityとEthereumによる実践スマートコントラクト開発 書評 ~ 再構築

暗号通貨、ブロックチェーン

2023.02.10

【Unity x WebAssembly】UnityコンテンツをBlazorとFlutterでWebアプリとして扱う

Unity

2023.01.30

【nasne】M1 Mac Miniで、「torne® mobile」使用して、テレビ視聴。

mac

2022.12.31

2022 VIVA JS World Cup 開幕!! 〜 Vue3で作るサッカーゲーム 〜

JavaScript

2022.12.24

M1 Mac ruby rbenv install error

Ruby

2022.10.10

RANKING

Follow

SPONSOR

現在、掲載募集中です。



Links

About Us

WEBデザイナーの、WEBデザイナーによる、WEBデザイナーの為のサイト。「みんなで書こう!」と仲間を募ってみたが、結局書くのは自分だけとなってしまいました。日々のメモを綴っていきます。

Entry Profile

Graphical FrontEnd Engineer
- Daisuke Takayama

MAD CITY 北九州市で生まれ育つ。20代はバンド活動に明け暮れ、ふと「webデザイナーになりたい。」と思い、デジタルハリウッド福岡校入学。卒業後、数々の賞を受賞、web業界をざわつかせる。
現在、主に、ゲーム制作中心に港区六本木界隈で活動中。

FOLLOW US