このサイトは、只今WEB業界で活躍中のデザイナー、プログラマーの方々の情報を集めたweb統合情報サイトです。

Archives Details

CSS ファイル簡単生成。APBCSS ファイルジェネレーターツール「APB CLI」の使い方。

CSS3

2017.06.18

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。

どもです。

皆さん 日々、CSSを記述されているでしょうか?

その際、どのアーキテクチャで構築されているでしょうか。

当方は、ゲームパーツを大量に制作するのもあって、やはり「APBCSS」のアーキテクチャが重宝しております。

という事で、「APBCSS」の推奨するファイルをコマンド1発で生成出来るジェネレートツール、

「apb-cli」の使い方となります。

 

APB CLI インストール

npm

https://www.npmjs.com/package/@atomic-package/apb-cli

github

https://github.com/atomic-package/apb-cli

 

インストールは、npmコマンド でグローバルにインストールする。

$ npm install -g @atomic-package/apb-cli

 

これで、インストール完了。

apbコマンドが使用できます。

 

Newコマンド

apb Newコマンドで、SCSSディレクトリの生成を行うことができます。

以下の様に入力すると、

$ apb new

以下の様に、ドカーっとSCSSファイルが生成されます。

 

ディレクトリ名を指定して生成したい場合は、以下の様に入力すれば、指定することが可能となっております。

$ apb new ディレクトリ名

上記は 「apb new webcyou」と入力してみました。

また、ショートハンドで、入力することも可能。

$ apb -n

 

パス指定

生成するパスの指定も行えます。

パスの指定は「–path=””」で指定することが出来ます。

$ apb -n --path="../"

上記のコマンドだと、一つ上の階層に生成することになります。

ホームディレクトリに「webcyou」というフォルダ名に生成したければ、以下の様に入力。

 

$ apb -n webcyou --path="~"

 

Generateコマンド

個別に生成したい場合は、「Generateコマンド」を使用すると良いです。

$ apb generate base

で、「Base 」Styleに関するファイルが生成されます。

また、APBCSS の特徴の「parts」に関するscssファイルを生成したい場合は以下のコマンドで生成できます。

 

$ apb generate parts

 

また、こちらのショートハンドは、「-g」となりますので、

$ apb -g parts

こちらでも、「parts」に関するscssファイルを生成することが可能となっております。

 

新規で、webアプリ、webページ作成の際に、ササッと 準備することができるので、

APBCSS を用いる際は重宝しそうですね!

 

APBCSS

http://apbcss.com/

 

ではではぁ。

Comment

Related Article

CSS ファイル簡単生成。APBCSS ファイルジェネレーターツール「APB CLI」の使い方。

2017.06.18

「compass」をやめて、爆速「Libsass」に変えたら作業が超捗った件。

2016.06.11

「CSSが難しい。。」「CSSが面倒。。」 と言ったエンジニアさんにもオススメのCSS設計! 「APBCSS(Atomic Parts Base CSS)」が良い感じ!

2016.03.28

2016年は「AtomicDesign」を取り入れた「APB CSS(Atomic Parts Base CSS)」で迷わず、簡単、拡張性持った CSS設計を!

2016.01.02

CSS3アニメーション をスマートフォンサイトで 綺麗に作りたいあなたへ

2014.08.25

フロントエンド パフォーマンス向上について まとめ

2014.01.07

前回に続いて、SPEC vol.4で3位受賞しました。

2012.07.28

前回に続いて、SPEC vol.4に参加しております。

2012.07.15

CSS3のみでAjax風 ページネーション(ページ送り) JavaScript無し

2012.06.03

CSSでフォームパーツ(input,checkbox,etc…)をカスタマイズ

2012.06.03

CATEGORY LIST

LATEST NEWS

M1 Macで、OpenGL GLUTを使ってコンパイルする

C

2024.04.27

Rust - Actix Web mongo ユーザー登録 JWT認証

Rust

2024.03.24

Rust - Actix Web JWT 認証認可 APIの作成

Rust

2024.02.25

Rust - Actix Web × JSON 静的ファイルをAPIで返却

Rust

2024.01.19

Rust - Actix Web × MongoDB環境をサクッと起動

Rust

2024.01.18

5分で学ぶ RustでWave Function Collapse (波動関数崩壊アルゴリズム)

Rust

2024.01.15

LLaMAモデル GGMLフォーマット(llama.cpp)をRustフレームワーク Leptosを用いて M1MacMiniでサクッと動かす。

Rust

2024.01.11

2024年 狙っているモバイルノートPC

tool

2024.01.07

MacOS XcodeにSDL2を追加

tool

2023.12.26

php 7.4にアップデート

PHP

2023.12.24

5分で覚える Flutter Flameで作る Wave Function Collapse - 波動関数崩壊アルゴリズム

AI・Bot・algorithm

2023.12.20

Flutter - Flameでゲーム作成 (キャラクターの移動)

Flutter

2023.07.23

RANKING

Follow

SPONSOR

現在、掲載募集中です。



Links

About Us

WEBデザイナーの、WEBデザイナーによる、WEBデザイナーの為のサイト。「みんなで書こう!」と仲間を募ってみたが、結局書くのは自分だけとなってしまいました。日々のメモを綴っていきます。

Entry Profile

Graphical FrontEnd Engineer
- Daisuke Takayama

MAD CITY 北九州市で生まれ育つ。20代はバンド活動に明け暮れ、ふと「webデザイナーになりたい。」と思い、デジタルハリウッド福岡校入学。卒業後、数々の賞を受賞、web業界をざわつかせる。
現在、主に、ゲーム制作中心に港区六本木界隈で活動中。

FOLLOW US