このサイトは、只今WEB業界で活躍中のデザイナー、プログラマーの方々の情報を集めたweb統合情報サイトです。

Archives Details

GitHubと同じ感覚で無料でプライベート機能が使えるホスティングサービスBitBucket

Git

2013.02.10

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。

最近、色々とGitのホスティングサービスも増えてきました。

そんな中、Git が使えるホスティングサービスで一番良く使われていて知られているのが

『GitHub』ではないでしょうか?

GitHub

https://github.com/

多機能で、使いやすく、しかも、基本無料。なのですが、Private(公開しない)機能を使おうとすると有料となってしまいます。Private機能を使いたいのですがお金は出したくない。って方はGithubと同じ感覚で使えてPrivate機能も無料のGitホスティングサービス「bitbucket」を利用してはいかがでしょうか??

bitbucket

https://bitbucket.org/

何はともあれ、とりあえずページを開くとLoginページが表示しますので、ちゃちゃっと登録を済ませます。

登録完了するとすぐに利用開始することが出来ます。

警告で「メールアドレスに送ったURLをクリックし認証してください。」

とのことが表示しますので、コーヒーを飲んで落ち着いたタイミングにでもbitbucketから届いているメールを開いて認証を行って下さい。

ここらへんのUIもGithubと変わらないようなUIになっていますので、Githubを利用されている方にも扱いやすいかと思います。

また、ページ上部にあるメニューの Repositories からImport repositoryを選択することによってGitHubで管理しているリポジトリもImportすることが可能です。

Repositorise>Import repositoryをクリック

SourceをGit/Github選択。URLにレポジトリのURLを入力し、Importボタンを押してインポート完了です。

 

また、新しくレポジトリを作成する際は、ページ上部にあるメニューの Repositories からCreate repositoryを選択すれば新しくレポジトリを作成出来ます。

Repositorise>Create repositoryをクリック

Nameは任意の名前を、肝心のプラベート機能ですがここにある「Access level:This is a private repository」にチェック入れて頂ければ非公開にしてgitによるソースの管理を行うことが出来ます。

また、macのGUIツール SourceTreeとも連携していまして

下図のCloneボタンを押すと、「Clone in SourceTree」ボタンが表示しますので、ボタンを押すとSourceTreeをインストールしているのであればブックマークの登録を少ないステップで進めることが出来ます。

GitHubbitbucketで使い分けるのも良いかも知れませんね。

それではー。

Comment

Related Article

GitHubと同じ感覚で無料でプライベート機能が使えるホスティングサービスBitBucket

2013.02.10

CATEGORY LIST

LATEST NEWS

【M1 Mac】Python ScrapyがImportErrorで大ハマリ。lxmlなど環境作成し対応した件。

Python

2023.05.24

ミニPC Minisforum UM773 SE/ Liteがセールみたいだったので、ポチった件

イベント

2023.04.23

AI(ChatGPT)に聞くDart言語

Dart

2023.03.12

DartパッケージでPub Pointsを満点にする

Dart

2023.03.11

Dartパッケージをサクッと作成する

Dart

2023.03.07

DartでさくっとCLIツール作成。

Dart

2023.02.28

M1Macで行う「RUSTではじめるOpenGL」

Rust

2023.02.25

SolidityとEthereumによる実践スマートコントラクト開発 書評 ~ 再構築

暗号通貨、ブロックチェーン

2023.02.10

【Unity x WebAssembly】UnityコンテンツをBlazorとFlutterでWebアプリとして扱う

Unity

2023.01.30

【nasne】M1 Mac Miniで、「torne® mobile」使用して、テレビ視聴。

mac

2022.12.31

2022 VIVA JS World Cup 開幕!! 〜 Vue3で作るサッカーゲーム 〜

JavaScript

2022.12.24

M1 Mac ruby rbenv install error

Ruby

2022.10.10

RANKING

Follow

SPONSOR

現在、掲載募集中です。



Links

About Us

WEBデザイナーの、WEBデザイナーによる、WEBデザイナーの為のサイト。「みんなで書こう!」と仲間を募ってみたが、結局書くのは自分だけとなってしまいました。日々のメモを綴っていきます。

Entry Profile

Graphical FrontEnd Engineer
- Daisuke Takayama

MAD CITY 北九州市で生まれ育つ。20代はバンド活動に明け暮れ、ふと「webデザイナーになりたい。」と思い、デジタルハリウッド福岡校入学。卒業後、数々の賞を受賞、web業界をざわつかせる。
現在、主に、ゲーム制作中心に港区六本木界隈で活動中。

FOLLOW US