このサイトは、只今WEB業界で活躍中のデザイナー、プログラマーの方々の情報を集めたweb統合情報サイトです。

Archives Details

Vue.js が予想以上に良かったので、既存WordPressに導入。Vue.js (vue-class-component) + TypeScript + WordPress で作る、記事読み込み component 「環境構築編」

JavaScript

2017.02.21

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。

どもです。

タイトル長めになりました。

かれこれ、6、7年放置気味のWordPressのサイトを サーバー移転に伴い色々と整理しています。

既存のWordPressは、がっつりプラグインに依存しているしjQueryも7年前ぐらいに入れっぱなし。。

という事で、外せるプラグインは外して、これを機にjQueryも外そうと。

したところ、よくある「さらに記事を読み込む」ボタンの実装がどうやら必要だ。

このボタンを押すと、Ajaxで記事を取得してきて、表示する。と言った機能。

今まで、プラグインを利用してきたのですが、外せるなら外して自作したいですよね。

 

そこで、どうせなら新しめのフレームワークを入れちゃおうかなと、どれを入れようか20秒ほど考えました。

Angular2を入れるにはちょっと大げさすぎるし、気軽な感じでMVVMしたいからReactはちょっと違うかなと。

という事で最近、話題の「Vue JS」の出番ですよ!!

バージョンが2.0になったということで何やら、評判も上々。

 

かなりの人気を博しておりますね。

公式ページ

https://jp.vuejs.org/

 

基本的な使い方は公式ページを参照ください ><

 

で、使って行きたいのですが、やはりTypeScriptで書いていきたい。。。

かれこれ、3年ほど書いてきましたがやはり型があるのは良いですよね。

型が必要ということも徐々に浸透しだしておりますね。

 

ということで、TypeScriptを使うならこれを使えと、公式も推奨している

vue-class-component」を使うことにしました。

github

https://github.com/vuejs/vue-class-component

 

サンプルを見てわかるように、Compornent ディレクティブを利用することができ、Angular Likeに記述していくことができます。

(なんとなく書いていて、結果 Angularみたくなってなってしまったがw

 

ビルド環境はこんな感じ

Dependencies
・ Vue.js

・ vue-class-component

Dev Dependencies
・ TypeScript
・ Webpack
・ ts-loader
・ html-loader

では、早速インストール

インストール

npm install

$ npm install vue
$ npm install vue-class-component
$ npm install html-loader
$ npm install ts-loader

TypeScriptなので、Typingsで型定義ファイルをインストールしたいのですが、嬉しいことにVueはTypeScriptにも対応していて特に別途インストールする必要もありません。

それでは、webpackのconfigを作成していきます。

webpack

webpack.config.js

"use strict";
var webpack = require('webpack');

module.exports = {
  entry: "./ts/index.ts",
  output: {
    filename: "bundle.js",
    path: "./js"
  },
  module: {
    loaders: [
      { test: /\.tsx?$/, loader: "ts-loader" },
      { test: /\.html$/, loader: "html-loader?minimize=false" }
    ]
  },
  resolve: {
    extensions: ["", ".ts", ".tsx", ".js"],
    alias: {
      'vue$': 'vue/dist/vue.common.js'
    }
  },
  plugins: [
    new webpack.DefinePlugin({
      'process.env': {
        NODE_ENV: '"production"'
      }
    }),
    new webpack.optimize.UglifyJsPlugin({
      compress: {
        warnings: false
      }
    })
  ]
};

なんともない、ほぼwebpackのデフォルトの設定なのですが、気をつけないといけない所として、

resolve の aliiasとして「vue$ : vue/dist/vue.common.js」を定義しないといけないところですね。 ><

これがないとコンパイルが通らず、少々苦労しました orz

余り、日本語のドキュメントもないという。。

package.json

"scripts": {
    "webpack": "webpack",
    "webpack:w": "webpack --progress --colors --watch"
  },

なるべく最小限で行きたいので、 npm scriptsでwebpackを実行できるようにと。

tsファイル作成

エントリーポイントをindex.ts としましたので、index.tsを作成。

とその前にざっと、ディレクトリ構成を

ts/
├──components/
├──service/
├──store/
├──bus.ts
├──components.ts
└──index.ts

シンプルにこのような感じとなりました。なんとなくAngular寄りなディレクトリ構造。

では、一応説明を。

components」は、コンポーネントのtsとそれに対となるhtmlが格納されるディレクトリです。

service」ディレクトリは、古来Angular等のアーキテクチャでもそうですが、Ajax等による通信周りの処理を格納するディレクトリです。

store」は、Flux等とはちょっと異なりモデル層を格納するディレクトリです。

bus.ts」は、公式でも書かれているようにpubsubの責務を持つファイルとなります。(追って詳細を)

components.ts」は、各componentsを集約させるファイル。

index.ts」はエントリーポイントとなるファイルとなります。

それでは、index.tsを作成していきます。

index.ts

"use strict";
import Vue = require('vue');

import {
  PostMoreBtn,
  PostList
} from './components';

const app = new Vue({
  el: '#app',
  components: {
    PostMoreBtn,
    PostList
  }
});

今回は、「さらに記事を読み込む」ボタンの実装を行いたいので、componentsは「PostMoreBtn」と「PostList」にしました。

Vueをrequireして、各componentsをimport。

Vueオブジェクトにcomponentsを定義し、作成。変数appに代入。

components.ts

export * from  './components/post-more-btn';
export * from  './components/post-list';

componentsファイル側はこんな感じですね。

components作成と共に追加していく感じですね。

ま。この辺、Angularをやっている方だと、特に変わりない感じですかね。

storeの方も作成していきましょう。

store/post.ts

interface Category {
  readonly name: string;
  readonly url: string;
}

interface Tag {
  readonly name: string;
  readonly url: string;
}

export default class Post {
  public title: string;
  public date: string;
  public imageUrl: string;
  public postDetail: string;
  public categoryList: Category[];
  public tagList: Tag[];
}

 

WordPressの記事をモデルとして扱いたいので、上記のような感じにしました。

(TypeScriptの詳細等は割愛させていただきます。

Service層でWordPress側のAPIと、Ajax通信して型付けしていくイメージですね。

それでは、componentsの作成を。

components/post-list.ts

import Vue = require('vue');
import Component from 'vue-class-component';
import bus from '../bus'
import Post from '../store/post';

@Component({
  template: require('./post-list.html')
})
export class PostList extends Vue {
  private posts: Post[];

  data(): any {
    return {
      posts: []
    }
  }

  created() {
    bus.$on('update-post', this.onUpdatePost)
  }

  destroyed() {
    bus.$off('update-post', this.onUpdatePost)
  }

  onUpdatePost(posts: any): void {
    posts.forEach((post: any) => {
      this.posts.push(post);
    });
  }

}

ここで、vue-class-componentを利用するので、vue-class-componentをimportして利用します。

また、html-loaderを利用すると、componentをhtmlとして読み込み使用できますので、テンプレートは別にファイルを作成します。

busに関しては、次回追って詳細を><

なので、「created」、「destroyed」関数は飛ばして、「onUpdatePost」関数を。

といっても説明するほどでもないのですが、Ajax通信したあと、onUpdatePost関数を経てpostを保持します。

components/post-list.html

<div>
  <div class="post section" v-for="post in posts">
    <h2 class="post-title"><a :href="post.postUrl">{{ post.title }}</a></h2>
    <ul>
      <li v-for="category in post.categoryList"><a :href="category.url" rel="category">{{ category.name }}</a></li></ul>
    <p>{{ post.date }}</p>
    <p><img :src="post.imageUrl" :alt="post.title"></p>
    <p>{{ post.postDetail }}</p>
    <p><a :href="post.postUrl"><b class="icon next"></b>続きを読む</a></p>
    <div class="postTag">
    <p><a :href="tag.url" rel="tag">{{ tag.name }}</a><span v-if="post.tagList.length > (index + 1)">,</span></p>
  </div>
</div>

WordPressの記事のリストとなる部分です。

ざっと、こんな感じでしょうか。。この辺は任意で。vueJSのバインドの記述などは割愛させていただきます。

ちょっと気をつける点として、ファイルの最初にvueJSのバインドを記述しているとうまく行かず、空divを囲うことで避けました。。
(この辺、どうにかならないのか。。)

それでは、「さらに記事を読み込む」ボタンの箇所を実装していきましょう。

components/post-more-btn.ts

import Vue = require('vue');
import Component from 'vue-class-component';
import PostMoreService from '../service/post-more.service';
import bus from '../bus'

@Component({
  props: ['nowPostNum'],
  template: require('./post-more-btn.html')
})
export class PostMoreBtn extends Vue {
  private nowPostNum: number;
  private postMoreService: PostMoreService = new PostMoreService();

  onClick (): void {
    this.postMoreService.fetchData(this.nowPostNum)
      .then((response: any) => {
        bus.$emit('update-post', response.data);

        this.nowPostNum += 10;
      }, (error: any) => {
        console.log(error);
      });
  }
}

このボタンを押すと、非同期でWordPress側のAPIと、Ajax通信したいので、PostMoreServiceのサービス層を読み込んで利用します。

props [‘nowPostNum’] で、外から記事を今何件表示しているかを受け取ります。

postMoreServiceで記事データをfetchできたら、busに通知するため bus.$emit update-postを行い、現在の記事表示「nowPostNum」を加算していきます。

components/post-more-btn.html

<div class="moreBtnBox">
  <a @click="onClick">他の記事を読み込む</a>
</div>

ボタン側のテンプレートとなります。
こちらはシンプルで、クリックされたら先程のonClick関数を実行します。

と、一旦はここまでで、

(この辺でもう、Angularぽくなって来てるのが、わかるかとw

意外に長くなりそうなので、次回は WordPressのAPIと連携して、PostMoreServiceで受取り 記事を更新していく箇所を書いていければと思いますー

ではでは。

続き
Vue.js が予想以上に良かったので、既存WordPressに導入。Vue.js (vue-class-component) + TypeScript + WordPress で作る、記事読み込み component 「実装編」
 

Comment

Related Article

2022 VIVA JS World Cup 開幕!! 〜 Vue3で作るサッカーゲーム 〜

2022.12.24

OAuthのフローを可視化できるツールを作ってみました。

2020.05.17

令和の時代に、JavaScriptで Shift-JISファイル作成 全銀データフォーマットに対応する。

2020.03.03

インターネットにて世論調査を行う「世論Web」サービスを始めてみました。

2020.01.31

年末のレトロゲーム熱の際、ファミコンソフト一覧パッケージ作ってました。

2020.01.24

あと10日で「jsdo.it」のサービスが終わってしまう!! ソースダウンロードまだの方は急げぇ〜!

2019.10.21

正規表現 先読み後読み 論理積

2019.07.28

「二段階認証?」という方も 5分で覚える パスワードレス WebAuthnのまとめ

2019.07.07

上級者向け JavaScript 問題集 「javascript-questions」日本語翻訳担当してます。

2019.06.22

SPAサイトでの認証認可 JWT✗Rails5✗Nuxt.js

2019.03.24

CATEGORY LIST

LATEST NEWS

Rust - Actix Web mongo ユーザー登録 JWT認証

Rust

2024.03.24

Rust - Actix Web JWT 認証認可 APIの作成

Rust

2024.02.25

Rust - Actix Web × JSON 静的ファイルをAPIで返却

Rust

2024.01.19

Rust - Actix Web × MongoDB環境をサクッと起動

Rust

2024.01.18

5分で学ぶ RustでWave Function Collapse (波動関数崩壊アルゴリズム)

Rust

2024.01.15

LLaMAモデル GGMLフォーマット(llama.cpp)をRustフレームワーク Leptosを用いて M1MacMiniでサクッと動かす。

Rust

2024.01.11

2024年 狙っているモバイルノートPC

tool

2024.01.07

MacOS XcodeにSDL2を追加

tool

2023.12.26

php 7.4にアップデート

PHP

2023.12.24

5分で覚える Flutter Flameで作る Wave Function Collapse - 波動関数崩壊アルゴリズム

AI・Bot・algorithm

2023.12.20

Flutter - Flameでゲーム作成 (キャラクターの移動)

Flutter

2023.07.23

Flutterで作る ChatGPT Prompt Manager

Flutter

2023.07.12

RANKING

Follow

SPONSOR

現在、掲載募集中です。



Links

About Us

WEBデザイナーの、WEBデザイナーによる、WEBデザイナーの為のサイト。「みんなで書こう!」と仲間を募ってみたが、結局書くのは自分だけとなってしまいました。日々のメモを綴っていきます。

Entry Profile

Graphical FrontEnd Engineer
- Daisuke Takayama

MAD CITY 北九州市で生まれ育つ。20代はバンド活動に明け暮れ、ふと「webデザイナーになりたい。」と思い、デジタルハリウッド福岡校入学。卒業後、数々の賞を受賞、web業界をざわつかせる。
現在、主に、ゲーム制作中心に港区六本木界隈で活動中。

FOLLOW US