このサイトは、只今WEB業界で活躍中のデザイナー、プログラマーの方々の情報を集めたweb統合情報サイトです。

Archives Details

Mac VSCodeで、SFML C++開発環境を作る。

C++

2024.09.09

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。

どもです。

Mac VSCodeで、SFML C++開発環境は以前、作成したつもりでいましたが、どうやらWindowsで開発していたみたいで開発環境を作っていませんでした。

基本的、C++もVSCodeで開発した派なので、手頃のやつはないかを調べていましたらありました!

こちらのレポジトリ。

SFMLゲーム開発開始するにはもってこいのテンプレートのレポジトリがありました。

SFML C++ MacOS Example

https://github.com/Beatzoid/sfml-macos

 

こちらに記載されているREADME.mdを参考にそのまま実行していきます。

まずは、レポジトリ自体をClone。

git clone https://github.com/beatzoid/sfml-macos

 

そのあと、brewでSFMLをインストールします。

brew install sfml

インストール完了したら以下のbrew infoを。

brew info sfml

このように緑チェックになっていれば大丈夫でしょう。

当初、何個か赤バツになっていましたので、brewでinstallしなおしました。

ターミナルの方に、インストール先のパスも表示しますのでバージョンをコピーしておきます。

バージョンは、2.6.1でした。

/opt/homebrew/Cellar/sfml/2.6.1

こちらを以下のファイルのincludePathのところを先程のバージョンに編集します。

.vscode/c_cpp_properties.json

"includePath": [
    "${workspaceFolder}/**",
    "/opt/homebrew/Cellar/sfml/2.6.1/include"
],

 

続いて、「Cmd+Shift+B」のショートカットで、ビルドタスクを設定します。

自分は、このショートカットができなかったので、

メニュー>ターミナル>タスクの構成

で表示し、「Build」を選択しました。

Cmd + Shift + P でコマンドパレットを開き、Tasks: Configure Default Build Task を選択で開いても問題ありません。

最後に、FN+F5で、実行すると、円の描かれたウィンドウが立ち上がりました。

閉じると、コンソールに5の文字が。

これで、SFML C++開発環境完成。

バリバリ開発できますね。

ではではぁ。

 

 

 

 

 

Comment

Related Article

Mac VSCodeで、SFML C++開発環境を作る。

2024.09.09

汎用 3D mesh/model viewerを求め。と、簡単に、FBXファイルをglTF(glb)に変換ツールを求め。

2024.06.06

【Qt】Mac開発 ソートダイアログ (拡張するダイアログ)を作成

2021.04.01

【Qt】Macの、Qt Creatorで Dialog GUI作成

2020.12.29

【Qt】Macで、Qt Creatorをbrew installしてサクッと起動する。

2020.12.14

Macで、Qt5 開発 QPushButton、QSliderなどウィジェット作成

2020.12.13

Macで、Qt5をbrew installしてサクッと起動する。

2020.12.02

Webassembly用いて、SDL 2.0をブラウザでレンダリング

2020.08.10

MacOS Mojave (10.14.4)の Xcode に、過去のMacOSのSDKをインストール

2019.05.19

CMake インストール 使い方

2016.07.06

CATEGORY LIST

LATEST NEWS

Rustでつくる ふっかつのじゅもん

Rust

2025.04.29

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その5

Rust

2025.04.14

う、動くぞ! Mac mini Apple M4 Pro で PS3ソフトを遊ぶ。RPCS3 Mac版を起動

Game

2025.04.12

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その4

Rust

2025.04.10

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その3

Rust

2025.04.08

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その2

Rust

2025.04.07

時代を先取りし過ぎた ニューラルネットワークが導入されたゲーム『がんばれ森川君2号』を令和に嗜んでみる。

Game

2025.04.06

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その1

Rust

2025.04.05

keyring-rsで、Macのキーチェーンに登録する。

Rust

2025.04.04

RustとWebAssemblyによるゲーム開発 Webpack5対応

Rust

2025.03.27

Rustで創る MOS 6502 CPU その3 (Cursorと共に)

Rust

2025.02.24

あけましておめでとうございます(24日経過)

イベント

2025.01.24

RANKING

Follow

SPONSOR

現在、掲載募集中です。



Links

About Us

WEBデザイナーの、WEBデザイナーによる、WEBデザイナーの為のサイト。「みんなで書こう!」と仲間を募ってみたが、結局書くのは自分だけとなってしまいました。日々のメモを綴っていきます。

Entry Profile

Graphical FrontEnd Engineer
- Daisuke Takayama

MAD CITY 北九州市で生まれ育つ。20代はバンド活動に明け暮れ、ふと「webデザイナーになりたい。」と思い、デジタルハリウッド福岡校入学。卒業後、数々の賞を受賞、web業界をざわつかせる。
現在、主に、ゲーム制作中心に港区六本木界隈で活動中。

FOLLOW US