このサイトは、只今WEB業界で活躍中のデザイナー、プログラマーの方々の情報を集めたweb統合情報サイトです。

Archives Details

Laravel4 パーミッションエラー Vagrant パーミッションが変更しない件

PHP

2014.08.24

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。

Laravelを扱おうとすると、「あれ表示しない。」

どうやらパーミッションエラーが起きている。

/app/storage フォルダの権限をchmodで777に変更。

あれ、まだ表示しない。。。

あ、そうか、vagrant側のパーミッションを変更せねばではと、

vagrant ssh

でログイン。

chmod 777 storage

い、いや。変更しない。。。びくともしない。

色々調べたところ、

「同期ディレクトリ以下は、パーミッションだけでなく、オーナーやグループまでもがVagrantの設定に依存している。」

との事で、Vagrant.fileにパーミッション変更を追加すれば良いとのこと、

早速Vagrant.fileに追加する。

共有フォルダの設定は

config.vm.synced_folder "ホスト側のディレクトリ", "ゲスト側のディレクトリ"

となっていまして、それ以下のフォルダ、オーナーとグループを以下の様にしてみる。

owner:'vagrant', group:'apache'

パーミッション変更

mount_options:['dmode=777','fmode=755']

mount_optionsは、

mount_options:[‘ディレクトリの権限’,’ファイルの権限’]

となっています。これらをまとめると、

config.vm.synced_folder "./", "/vagrant", owner:'vagrant', group:'apache', mount_options:['dmode=777','fmode=755']

との感じで追加して

vagrant reload

ドキドキドキドキ。

再度、localhost:8080を叩くと。。。

まだ表示しないぃぃいぃい。

な、何故だ。。

ふと気が付きました。。

どうやらvagrantのバージョンによって記述が変わっているような事が。。

vagrant --version

で調べると、

Vagrant version 1.2.7

ふむ。

古いのでは。。

以前の指定の記述は

:extra => 'dmode=775,fmode=775'

とのことで、

config.vm.synced_folder "./", "/vagrant", owner:'vagrant', group:'apache', :extra => 'dmode=775,fmode=775'

に変更して、再度 vagrant reload して localhost:8080を叩くと、

 

表示したぁあぁ!!!

いやー。。結構ハマっちゃいましたよー。

でも表示して良かったー。

Comment

Related Article

php 7.4にアップデート

2023.12.24

Laravel 4 を PHP 7 環境へ移行したお話。

2018.06.10

PHP 簡易アクセスログ 出力

2016.04.29

Laravelを 別環境に移動したら画面が真っ白に。MacにComposer、php mcrypt 等をインストールしたお話。

2015.10.10

遅れましたが..あけましておめでとうございます!2015年は Laravelで画像処理。からということで。

2015.01.08

IDE phpstorm, IntelliJ IDEAの Database接続が便利すぎる件(Vagrant + IntelliJ IDEA でMySQL操作)

2014.11.29

Laravel4でもSmartyを使用したい!

2014.11.20

人気急上昇!PHPフレームワーク「Laravel」を使ってみました。簡易会員サイト作成編

2014.09.24

Laravel4 パーミッションエラー Vagrant パーミッションが変更しない件

2014.08.24

【CentOS6】 PHP5.3からPHP5.5にバージョンアップしました

2014.08.11

CATEGORY LIST

LATEST NEWS

Rustで創る MOS 6502 CPU その3 (Cursorと共に)

Rust

2025.02.24

あけましておめでとうございます(24日経過)

イベント

2025.01.24

アーキテクチャConference 2024に参加してきました。

イベント

2024.11.28

Mac minicomでシリアル通信を行う

電子工作

2024.11.21

Mac 容量足りない問題は、外付けSSDで快適に解決!おすすめ外付けSSD

mac

2024.10.16

Z80エミュレータ- EMUZ80の組み立て

電子工作

2024.10.13

Mac VSCodeで、SFML C++開発環境を作る。

C++

2024.09.09

Rust-SDL2 examplesをすべて試す

Rust

2024.09.01

JavaScriptで、DOMを放り投げる処理

JavaScript

2024.07.27

Rustで創る MOS 6502 CPU その2

Rust

2024.07.23

Rustで創る MOS 6502 CPU その1

Rust

2024.07.19

汎用 3D mesh/model viewerを求め。と、簡単に、FBXファイルをglTF(glb)に変換ツールを求め。

C++

2024.06.06

RANKING

Follow

SPONSOR

現在、掲載募集中です。



Links

About Us

WEBデザイナーの、WEBデザイナーによる、WEBデザイナーの為のサイト。「みんなで書こう!」と仲間を募ってみたが、結局書くのは自分だけとなってしまいました。日々のメモを綴っていきます。

Entry Profile

Graphical FrontEnd Engineer
- Daisuke Takayama

MAD CITY 北九州市で生まれ育つ。20代はバンド活動に明け暮れ、ふと「webデザイナーになりたい。」と思い、デジタルハリウッド福岡校入学。卒業後、数々の賞を受賞、web業界をざわつかせる。
現在、主に、ゲーム制作中心に港区六本木界隈で活動中。

FOLLOW US