debian & Xserver XDSLで FireFoxが真っ白のページとなる件
2018.07.08
この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。
前回のKindle Fire HD 8 にLinuxを導入して扱えるようにする。超コスパ Linux タブレット構築方法!!
で、FireFoxで、ページが真っ白になる(読み込みは成功しているが、レンダリングされていない様子)
を解決できました。
色々と調べていると、公式ではとりあえず、セーフモードで起動してみろ的な感じでしたので、以下の画像の箇所をクリック。
「アドオンを無効にして再起動」を選択。
確認ダイアログが表示しますので、OK。
FireFoxを再起動して、再度確認。
これで、表示するだろう。。
と、思いきや、まだ真っ白。。。
更に、色々と調べていると、
GNURootDebianのgithubのイシューで挙げられていました。
Firefox does not render pages(with Xserver XDSL) #234
https://github.com/corbinlc/GNURootDebian/issues/234
Set browser.tabs.remote.autostart to false in about:config and restart the browser. It works in iceweasel, which is essentially firefox.
とのこと。
なろほど、なるほど。
では、早速。
FireFoxのURL入力欄で、「about:config」を入力。リターン。
すると、「下手すると壊れるかもしれないから注意してね」的な警告が出ますので、とりあえずOKす。
と答えると、以下の様な表示となります。
こちらの「browser.tabs.remote.autostart」を 「false 」に変更すれば改善されますよ。
とのことでしたが、既になっていて、なにやら「browser.tabs.remote.autostart.2」なるものがある。。。
こちらも「false 」に変更したところ、
表示されましたー!
「browser.tabs.remote.autostart.2」があるのが、何やら怪しいんですが、一旦FireFoxも使えるようになったので良かったです。
と、Debianで色々やっておりますが、Ubuntuにしたくてモゴモゴしている今日このごろです。
Root化無しでAndroidアプリの「Termux」にUbuntuできましたので、次回でもその方法でもと。
ではではぁ。