このサイトは、只今WEB業界で活躍中のデザイナー、プログラマーの方々の情報を集めたweb統合情報サイトです。

Archives Details

weinreでiPhone/Androidをリモートデバック

スマートフォン

2013.01.27

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。

Mac SafariのWebインスペクタでのデバック

iOS6になり、iPhoneで開いているページをMacのsafariからwebインスペクタによるデバックが可能になりました。

MacのSafariのバージョンが古い方はこちらからアップデートを行えます。

iPhoneの設定も必要となります。

iPhoneの設定は

設定>Safari>詳細 でWebインスペクタをON

設定完了致しましたら、iPhoneをMacにUSB等で接続しましょう。

接続しましたら、Safariの開発メニューを選択。開発メニューが表示されてない方は以下の手順で

※メニューで「Safari → 環境設定」で設定メニューを開きます。

※設定メニューで「詳細タブ」を開き、「メニューバーに”開発”メニューを表示」にチェックを入れます。

開発メニューを開きますと、以下の様に接続したiPhone名が出てきます。(一応名前を隠しました。)

すると開いているページが表示されますので、クリックしwebインスペクタで確認ができます。

すごい便利です!

ですが、接続すら面倒だ!とか

今、USBを持ちあわせていないんだ。。。って方は以下の方法があります。

weinreでiPhone/Androidをリモートデバック

ここからが本題となります。

上記で行った様なデバックを接続もせず、またAndroid端末でも行いましょう。

その為には、weinre(Web Inspector Remote の略)というリモートでのWebインスペクタをサポートするツールを利用するのですが、探した探した。。。

※PhoneGap 2.0.0 リリース時に、weinre は node.js に移行されました。

とのこと。。。こちらの記事を参考にしました。m(_ _)m

http://hijiriworld.com/web/weinre/

という訳でnode.jsをインストールしましょう!

node.jsのインストール、詳細などに関しては以下の記事

サーバーサイドJavascript 『node.js』 macにインストール・使用方法

サーバーサイドJavascript node.js expressやらnpmやら

を参照して頂ければと思います。

インストールされたなら、npm コマンドでインストールしましょう。

ターミナルを起ち上げて以下のコマンドを入力。

npm install weinre

色々と文字列がバーと表示して、最後に以下の表示になれば完了(バージョン等は異なります)。

coffee-script、express、npot、underscore も同時にインストールされちゃいます。

続いてmacのIPアドレスを確認しましょう。

IPアドレスの詳細は

システム環境設定>ネットワーク 

から確認出来るかと思います。

Eternetで接続するとここに表示致します。Wi-Fiの場合はWi-Fiのメニューに表示します。

weinreを起動

再びコマンドラインで

./node_modules/weinre/weinre -–boundHost 192.xxx.xx.x

と入力で起動。

xxxの箇所は、先ほど確認したIPアドレス「192.xxx.xx.xxx」を入力。

最後に上記の様に表示しますので http://localhost:8080をGoogle Chromeで開き以下の様に表示すれば起動成功!

デバックを行う端末にブックマークレットを登録

デバックを行う端末にブックマークレットを登録します。

iPhone,AndroidはもちろんiPhoneシュミレーターなどでも行えます。

登録するURLはweinre のメイン画面の Target Bookmarklet > bookmarklet url in a textarea: に記述されているスクリプトとなります。

ページ下部あたりの赤く囲んだ場所のテキストとなります。

登録方法はiPhoneなどのブラウザで適当にページのブックマークを行います。

ブックマーク登録後、上記の赤く囲んだテキストへURLの編集を行い完了です。

デバック方法

それでは、デバックを行います。

まず、weinre のメイン画面の debug client user interface から選択して、デバッグ画面を開きます。

こちらリンクをクリックし開いておきましょう。

そしてデバックを行いたいページを行いたい端末で開きましょう。

開いた後、先ほどブックマークしたurlを叩きます。

すると、Targetsの値が変化しますので、上にある、Elementsをクリック。

このようにPCで行っている様なデバックをスマートフォン端末でも行えます。

いやー便利ですねー。

weinreを停止したい場合はコマンドライン(ターミナル)で control + cを押してください。

Comment

Related Article

「Band’s」スマートフォン版リリースしました!

2015.06.24

スマートフォンサイト制作における SCSSディレクトリ構成、Class命名について

2014.06.01

ドラクエモンスターズ スーパーライト ジェム 50,000円分 無料GET!! と謳っている【manekin】(マネキン)をやってみた!

2014.05.24

HTML5 WebビューApp ソーシャルゲーム制作時のまとめ

2013.08.17

スマートフォン タッチイベント、距離、速さ等確認ページ

2013.03.07

weinreでiPhone/Androidをリモートデバック

2013.01.27

translateプロパティでAndroid,iPhone端末で画像がちらつく件

2012.09.13

CSS3 アイコン作成 背景指定1つ 光彩グラデーションの表現

2012.05.19

スマートフォン JavaScript タッチ、フリックイベント実装その2 「ボールを投げる」

2012.02.18

スマートフォン JavaScript タッチ、フリックイベント実装

2012.02.18

CATEGORY LIST

LATEST NEWS

Rustでつくる ふっかつのじゅもん

Rust

2025.04.29

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その5

Rust

2025.04.14

う、動くぞ! Mac mini Apple M4 Pro で PS3ソフトを遊ぶ。RPCS3 Mac版を起動

Game

2025.04.12

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その4

Rust

2025.04.10

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その3

Rust

2025.04.08

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その2

Rust

2025.04.07

時代を先取りし過ぎた ニューラルネットワークが導入されたゲーム『がんばれ森川君2号』を令和に嗜んでみる。

Game

2025.04.06

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その1

Rust

2025.04.05

keyring-rsで、Macのキーチェーンに登録する。

Rust

2025.04.04

RustとWebAssemblyによるゲーム開発 Webpack5対応

Rust

2025.03.27

Rustで創る MOS 6502 CPU その3 (Cursorと共に)

Rust

2025.02.24

あけましておめでとうございます(24日経過)

イベント

2025.01.24

RANKING

Follow

SPONSOR

現在、掲載募集中です。



Links

About Us

WEBデザイナーの、WEBデザイナーによる、WEBデザイナーの為のサイト。「みんなで書こう!」と仲間を募ってみたが、結局書くのは自分だけとなってしまいました。日々のメモを綴っていきます。

Entry Profile

Graphical FrontEnd Engineer
- Daisuke Takayama

MAD CITY 北九州市で生まれ育つ。20代はバンド活動に明け暮れ、ふと「webデザイナーになりたい。」と思い、デジタルハリウッド福岡校入学。卒業後、数々の賞を受賞、web業界をざわつかせる。
現在、主に、ゲーム制作中心に港区六本木界隈で活動中。

FOLLOW US