このサイトは、只今WEB業界で活躍中のデザイナー、プログラマーの方々の情報を集めたweb統合情報サイトです。

Archives Details

macOS pyenv環境でtkinterが動かないので、再度インストール

Python

2020.08.09

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。

PythonのGUI パッケージである「tkinter」をMacのpyenvでインストールしたPythonで利用しようとところ、Macデフォルトのversion8.5読み込んでしまい、こちら問題があり以下のエラーが出てしまう。

ImportError: No module named '_tkinter’
tk.h version (8.6) doesn't match libtk.a version (8.5)

Homebrewの「tcl-tk」パッケージは、8.6のようだがパスやら通っていない。

調べるところ、ビルドし直し パス通せば行けそう。

だが、ビルドソースを変更しないで再ビルドを行いたい。

と言うことで、Homebrewで「tcl-tk」パッケージインストールし、ビルドし直す手順です。

Homebrew tcl-tkインストールしpathを通す

Homebrewで「tcl-tk」パッケージインストール

$ brew install tcl-tk

8.6がインストールされているか確認。

brew info tcl-tk
tcl-tk: stable 8.6.10 (bottled) [keg-only]
Tool Command Language
https://www.tcl-lang.org
/usr/local/Cellar/tcl-tk/8.6.10 (3,036 files, 51MB)
...

こんな感じで表示されればオッケー。

元々使っていた、pyenvのPython3.7.0を一旦アンインストール。

$ pyenv uninstall 3.7.0

以下のコマンドで、パスを通しつつ再インストール。

$ env \
PATH="$(brew --prefix tcl-tk)/bin:$PATH" \
LDFLAGS="-L$(brew --prefix tcl-tk)/lib" \
CPPFLAGS="-I$(brew --prefix tcl-tk)/include" \
PKG_CONFIG_PATH="$(brew --prefix tcl-tk)/lib/pkgconfig" \
CFLAGS="-I$(brew --prefix tcl-tk)/include" \
PYTHON_CONFIGURE_OPTS="--with-tcltk-includes='-I$(brew --prefix tcl-tk)/include' --with-tcltk-libs='-L$(brew --prefix tcl-tk)/lib -ltcl8.6 -ltk8.6'" \
pyenv install 3.7.0

全体で使用するPythonをバージョン3.7.0に再設定。

$ pyenv global 3.7.0

tkinterが起動するか確認。

$ python -m tkinter

立ち上がった!

ubuntuでtkinter開発していたが、Macでも出来て良かった。

Comment

Related Article

【M1 Mac】Python ScrapyがImportErrorで大ハマリ。lxmlなど環境作成し対応した件。

2023.05.24

Django (DRF)で、ユーザーのモデルを作成時にハッシュidを別で保存する。

2020.09.10

macOS pyenv環境でtkinterが動かないので、再度インストール

2020.08.09

Django django-rest-auth + Nuxt.js auth-module で作る SPA JWT OAuth ログインシステム その3

2020.06.14

Django django-rest-auth + Nuxt.js auth-module で作る SPA JWT OAuth ログインシステム その2

2020.06.08

Django django-rest-auth + Nuxt.js auth-module で作る SPA JWT OAuth ログインシステム その1

2020.06.07

Django django-allauthで、サクッとソーシャルログイン機能を実装

2020.04.12

PythonでGUIアプリ開発「PyQt」を使った感想

2019.07.18

CATEGORY LIST

LATEST NEWS

Rustでつくる ふっかつのじゅもん

Rust

2025.04.29

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その5

Rust

2025.04.14

う、動くぞ! Mac mini Apple M4 Pro で PS3ソフトを遊ぶ。RPCS3 Mac版を起動

Game

2025.04.12

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その4

Rust

2025.04.10

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その3

Rust

2025.04.08

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その2

Rust

2025.04.07

時代を先取りし過ぎた ニューラルネットワークが導入されたゲーム『がんばれ森川君2号』を令和に嗜んでみる。

Game

2025.04.06

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その1

Rust

2025.04.05

keyring-rsで、Macのキーチェーンに登録する。

Rust

2025.04.04

RustとWebAssemblyによるゲーム開発 Webpack5対応

Rust

2025.03.27

Rustで創る MOS 6502 CPU その3 (Cursorと共に)

Rust

2025.02.24

あけましておめでとうございます(24日経過)

イベント

2025.01.24

RANKING

Follow

SPONSOR

現在、掲載募集中です。



Links

About Us

WEBデザイナーの、WEBデザイナーによる、WEBデザイナーの為のサイト。「みんなで書こう!」と仲間を募ってみたが、結局書くのは自分だけとなってしまいました。日々のメモを綴っていきます。

Entry Profile

Graphical FrontEnd Engineer
- Daisuke Takayama

MAD CITY 北九州市で生まれ育つ。20代はバンド活動に明け暮れ、ふと「webデザイナーになりたい。」と思い、デジタルハリウッド福岡校入学。卒業後、数々の賞を受賞、web業界をざわつかせる。
現在、主に、ゲーム制作中心に港区六本木界隈で活動中。

FOLLOW US