このサイトは、只今WEB業界で活躍中のデザイナー、プログラマーの方々の情報を集めたweb統合情報サイトです。

Archives Details

さくらVPS(仮想専用サーバ)の設定方法 その2 VirtualHost,PHP,MySQL,node設定

tool

2014.03.23

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。

前回のさくらVPS(仮想専用サーバ)の設定方法の続きとなります。

VirtualHost設定

まずは、VirtualHost(バーチャルホスト)の設定を行っていきます。

バーチャルホストとは、Webサーバソフトの機能の一つで、1台のWebサーバで複数のドメイン名のWebサイトを運用することになります。

1つのIPアドレスに複数のドメイン名を割り当てることにより、1台のWebサーバで複数のWebサイトを同時に運用することができ、バーチャルホストを利用すれば何台もサーバを用意せずに済みます。

「dev.example.com」といったディレクトリを作成します。

mkdir -p /var/www/dev.example.com/public_html/

作業者に権限を付与します。

chown -R webcyou:webcyou /var/www/dev.example.com/public_html/

/etc/httpd/conf.d/内に「dev.example.com.conf」を作成します。

/etc/httpd/conf.d/内に .confファイルを作成することにより、デフォルトで参照していきます。

vim /etc/httpd/conf.d/dev.example.com.conf

以下の様な設定ファイルを記述。

<VirtualHost *:80>
   ServerName dev.example.com
   DocumentRoot "/var/www/dev.example.com/public_html"
   DirectoryIndex index.html index.php
   ErrorLog /var/log/httpd/dev.example.com_error_log
   CustomLog /var/log/httpd/dev.example.com_access_log combined
   AddDefaultCharset UTF-8
   <Directory "/var/www/dev.example.com/public_html">
       Allow from all
   </Directory>
</VirtualHost>

/etc/httpd/conf/内の httpd.conf を修正していきます。

vim /etc/httpd/conf/httpd.conf

/NameVirtualHost で検索。

#NameVirtualHost *:80

NameVirtualHost *:80

syntax error 等が無いかtestします。

service httpd configtest

問題無ければhttpdを再起動し、修正内容を反映させます。

service httpd restart

何でも良いのですが、testとしてhtmlファイルを置いてみました。

vim /var/www/dev.example.com/public_html/index.html

設定パターンを保存できるHostsファイル書き換えmac用アプリ「Hoster」を使ってhostの設定を行います。

Hoster

Hoster 公式ホームページ

右のDownloadからダウンロード出来ます。

インストールしたら、ホストの追加を行います。

以下の様な感じで、

緑ランプが適応されている状態です。緑色でない場合クリックしましょう。

完了したら、ブラウザで確認。以下の設定したURLを叩いて、

http://dev.example.com/

追加したhtmlが表示出来ればOK!

PHP,MySQL インストール

PHPとMySQLの設定となります。

一通り、yumコマンドでインストール。

yum install php php-devel php-mysql php-gd php-mbstring

php.iniを修正するため、/etc/php.ini.orgでバックアップをとり、

/etc/php.iniを修正していきます。

cp /etc/php.ini /etc/php.ini.org
vim /etc/php.ini

error_logを修正するので /error_logで検索。

/error_log
;error_log = php_errors.log

error_log = var/log/php_errors.log

日本語設定。/mbstringで検索。

/mbstring
;mbstring.language = Japanese

mbstring.language = Japanese
;mbstring.internal_encoding = EUC-JP

mbstring.internal_encoding = UTF-8

/http_inputで検索。コメントアウトを外します。

;mbstring.http_input = auto

mbstring.http_input = auto

mbstring.detect_order もautoにしますので、/detect_orderで検索。コメントアウトを外す。

/detect_order
;mbstring.detect_order = auto

mbstring.detect_order = auto

/expose_phpで検索。OnをOffに変更。

/expose_php

expose_php = On

expose_php = Off

timezoneの設定も追加。/timezoneで検索し、date.timezone = Asia/Tokyo に変更。

/timezone
;date.timezone =

date.timezone = Asia/Tokyo

ここまで修正したら、保存終了。

:wq

httpdを再起動します。

service httpd restart
MySQL インストール

続いて、MySQLをyumコマンドでインストールします。

yum install mysql-server

こちらも同様、mycnfを編集していくのでバックアップを作成し修正。

cp /etc/my.cnf /etc/my.cnf.org
vim /etc/my.cnf

以下を追加します。

character_set_server=utf8
default-storage-engine=InnoDB
innodb_file_per_table
[mysql]
default-character-set=utf8
[mysqldump]
default-character-set=utf8

追加したら、保存終了。

:wq

mysqldを再起動。

service mysqld start

MySQLの初回起動時に実行するとよいコマンドmysql_secure_installation を実行します。

MySQL Serverのインストール後の初期設定はセキュリティの甘い設定となっているため、このコマンドを利用することで、以下のような設定を簡単に行うことができます。

・rootパスワードの変更

・rootのリモートホストからのログイン禁止

・匿名ユーザの削除

・testデータベースの削除

mysql_secure_installation

任意のパスワードを設定し、後は y リターンで大丈夫かと思います。

MySQLの自動起動設定のchkconfig mysqld onを行います。

chkconfig mysqld on

ここまでできたら、 mysql -u root -pでログイン出来るか確認します。

mysql -u root -p

rvm sqlite Ruby on Rails node.js etc..インストール

続いて、node.jsやruby、sqliteをyumコマンドでインストールしていくのですが、

Ruby on Rails もインストールしたいので、rubyの最新版をインストールするため、rvmを使ってインストールを行います。

yum install zlib-devel openssl-devel sqlite-devel

権限がないとエラーとなりますので、sudoコメンドで実行。

sudo yum install zlib-devel openssl-devel sqlite-devel

rvmをインストール。

curl -L https://get.rvm.io | bash -s stable

rvmを実行。

source /home/webcyou/.rvm/scripts/rvm

バージョンを指定しrvmコマンドでインストール。

rvm install 1.9.3

rubyのバージョンを確認し、1.9.3であれば成功。

(確認取れない場合は一旦、VPSから抜けて再度ログインすると良いかもです。)

バージョン確認。

ruby -v
gem -v

sqliteもインストールしていきます。

gem install --no-ri --no-rdoc sqlite3

–no-ri –no-rdocオプション付与で、ドキュメントのインストールをしない様にしております。

node.js インストール

続いて、node.jsをインストールします。

公式サイトは以下からとなります。

node.js

http://nodejs.org

公式サイトからのリンクもあるのですが、こちらにCentOSのインストール方法が記載されております。

https://github.com/joyent/node/wiki/Installing-Node.js-via-package-manager#rhelcentosscientific-linux-6

RHEL/CentOS/Scientific Linux 6

yum repolist
rpm -Uvh http://download-i2.fedoraproject.org/pub/epel/6/i386/epel-release-6-8.noarch.rpm
sudo yum install nodejs npm --enablerepo=epel
sudo yum install npm --enablerepo=epel

記載されているコマンドを実行していけばインストール出来るかと思います。 インストールされているか確認。

node -v
Ruby on Rails インストール

Ruby on Railsはgemコマンドを用いてインストールしていきます。

gem install rails

Ruby on Railsはデフォルトだと、ポート3000番を使用する為、3000番のポートを利用出来るように /etc/sysconfig/iptables に追加していきます。

sudo vim /etc/sysconfig/iptables

以下の記述を追加し iptablesを再起動。

-A SERVICES -p tcp --dport 3000 -j ACCEPT
sudo service iptables restart

railsコマンドでappテンプレートを生成してみます。

rails new apptest
cd apptest

3000番ポートを利用した rails serverが起動するか確認。

rails server

といった感じに、「さくらVPS」の設定方法でした。ではでは。

Comment

Related Article

2024年 狙っているモバイルノートPC

2024.01.07

MacOS XcodeにSDL2を追加

2023.12.26

NordVPNを使ってみた感想は?評判や口コミを徹底的に解説

2022.07.26

誰でも簡単に「ホームページ制作」が行える。というWix のサービスが進化しているという事で、あれから久しぶりに触ってみた!

2022.04.12

Macで簡単画面録画「EaseUS RecExperts for Mac」を使ってみた。

2022.01.15

単一ファイル毎に管理できる ファイルマネージャー CLI「coppeno」 v0.7.2リリース!

2021.11.20

Macのデータ復旧を簡単に! EaseUS Data Recovery Wizard for Mac Pro を使用してみた。

2021.08.24

パーティション管理ソフト「MiniTool Partition Wizard」を使ってみた。

2021.08.18

このコロナ禍で、飛沫感染防止など求められる中「電子メモパッド」が重宝。 1300円で購入可能な電子メモパッドが超絶便利な件。

2020.06.02

クローンソフトの「EaseUS Disk Copy」を使って、OSのバックアップを取ってみた。

2019.05.06

CATEGORY LIST

LATEST NEWS

アーキテクチャConference 2024に参加してきました。

イベント

2024.11.28

Mac minicomでシリアル通信を行う

電子工作

2024.11.21

Mac 容量足りない問題は、外付けSSDで快適に解決!おすすめ外付けSSD

mac

2024.10.16

Z80エミュレータ- EMUZ80の組み立て

電子工作

2024.10.13

Mac VSCodeで、SFML C++開発環境を作る。

C++

2024.09.09

Rust-SDL2 examplesをすべて試す

Rust

2024.09.01

JavaScriptで、DOMを放り投げる処理

JavaScript

2024.07.27

Rustで創る MOS 6502 CPU その2

Rust

2024.07.23

Rustで創る MOS 6502 CPU その1

Rust

2024.07.19

汎用 3D mesh/model viewerを求め。と、簡単に、FBXファイルをglTF(glb)に変換ツールを求め。

C++

2024.06.06

M1 Macで、OpenGL GLUTを使ってコンパイルする

C

2024.04.27

Rust - Actix Web mongo ユーザー登録 JWT認証

Rust

2024.03.24

RANKING

Follow

SPONSOR

現在、掲載募集中です。



Links

About Us

WEBデザイナーの、WEBデザイナーによる、WEBデザイナーの為のサイト。「みんなで書こう!」と仲間を募ってみたが、結局書くのは自分だけとなってしまいました。日々のメモを綴っていきます。

Entry Profile

Graphical FrontEnd Engineer
- Daisuke Takayama

MAD CITY 北九州市で生まれ育つ。20代はバンド活動に明け暮れ、ふと「webデザイナーになりたい。」と思い、デジタルハリウッド福岡校入学。卒業後、数々の賞を受賞、web業界をざわつかせる。
現在、主に、ゲーム制作中心に港区六本木界隈で活動中。

FOLLOW US