このサイトは、只今WEB業界で活躍中のデザイナー、プログラマーの方々の情報を集めたweb統合情報サイトです。

Archives Details

HTMLを書いてHPを製作しよう! その1

HTML

2010.11.28

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。

いやぁ〜。始まりましたねぇ〜。

HTMLを書いてHPを製作しよう!とのことで、

HP制作の初歩から書いて行ければと思っております。

何事も初心を忘れるべからずって事ですよ。

webデザイナーを目指している方も、「HTMLって何よ?美味いの?」って言ってる方も

ホームページビルダー・BiND等のソフトを使って「デザイナーぶってるぜ!俺!」て方も

この機会に是非、HTMLで記述してHPを制作してもらえればと思っております。

まず、HTMLって何よ?

て、なりますよね。やっぱ。

そもそも、HPというものは、

ブラウザ(IE、Safari、FireFox等)を使って閲覧するのですが、

このブラウザさん達がHTMLと言う言語を読み取って、HPを表示させています。

「え?俺、HTMLなんて書いてないけど、HP出来るよ?ソフト使ってんけど。」

って方、そうです。書かなくても出来るのです。

市販のホームページビルダー・BiND等のソフトを使って制作可能なんです!

BiND FOR WEBLiFE4

http://www.digitalstage.jp/bind/

「なぁんだ、ならHTML書かなくていいんだぁ」

はい。市販のソフトを使えば、書かなくて制作可能です。

「じゃ、HTML覚えねぇ〜。必要ねぇじゃん。」

はい。覚えなくていいです。

では。

ちゃうちゃう!

市販のソフトを使って制作する場合、HTMLは書かず制作出来るのですが、

実はHTMLは書かず制作している訳ではなく、

HTMLを書いてもらって制作。

している訳なんですよ。この差です。

HPの表示が出来て閲覧も出来ます。結果は同じですが、工程は異なります。

市販ソフトを用いて制作する場合はHTMLを書いてもらって制作。

HTMLという言語を使わず、市販ソフトに通訳してもらい表示していることになります。

HP制作ソフトは 通訳さん なんです。

HP制作市販ソフトは通訳さん

これを、通訳を介さず直接やり取りしよう。が、HTML言語を使う。にあたります。

通訳なし外資系会社(ブラウザ)で問題が出た時、

HP制作ソフトで制作した場合、HP制作ソフト(通訳さん)がないと(いないと)

問題を解決出来ません。(修正等)

でも、HTML言語を覚えれば、通訳さんがいなくても問題解決(修正)出来る!のです。

HTML言語を覚えれば、市販のソフトは必要ありません。

更に、市販のHP制作ソフトには制限があり、

「こうしたいんだけどなぁ〜。」と思った時に用意されている物からの選択する形で

思った様には制作出来ません。

HTML等の言語を覚える事によって、様々なバリエーションのサイトを制作することが可能となってきます。

次からは制作フローを掲載していきます。

続く。

HTMLを書いてHPを製作しよう! その2へ

Comment

Related Article

HTMLを書いてHPを製作しよう! その6

2011.01.12

HTMLを書いてHPを製作しよう! その5

2011.01.12

HTML これ覚えりゃサイトは出来るのじゃないの?的タグ

2011.01.04

ほげほげほげ

HTMLを書いてHPを製作しよう! その4

2010.12.01

文字化け

HTMLを書いてHPを製作しよう! その3

2010.11.30

HTMLを書いてHPを製作しよう! その2

2010.11.28

HTML言語を覚えれば、市販のソフトは必要ありません。

HTMLを書いてHPを製作しよう! その1

2010.11.28

CATEGORY LIST

LATEST NEWS

Rustでつくる ふっかつのじゅもん

Rust

2025.04.29

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その5

Rust

2025.04.14

う、動くぞ! Mac mini Apple M4 Pro で PS3ソフトを遊ぶ。RPCS3 Mac版を起動

Game

2025.04.12

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その4

Rust

2025.04.10

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その3

Rust

2025.04.08

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その2

Rust

2025.04.07

時代を先取りし過ぎた ニューラルネットワークが導入されたゲーム『がんばれ森川君2号』を令和に嗜んでみる。

Game

2025.04.06

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その1

Rust

2025.04.05

keyring-rsで、Macのキーチェーンに登録する。

Rust

2025.04.04

RustとWebAssemblyによるゲーム開発 Webpack5対応

Rust

2025.03.27

Rustで創る MOS 6502 CPU その3 (Cursorと共に)

Rust

2025.02.24

あけましておめでとうございます(24日経過)

イベント

2025.01.24

RANKING

Follow

SPONSOR

現在、掲載募集中です。



Links

About Us

WEBデザイナーの、WEBデザイナーによる、WEBデザイナーの為のサイト。「みんなで書こう!」と仲間を募ってみたが、結局書くのは自分だけとなってしまいました。日々のメモを綴っていきます。

Entry Profile

Graphical FrontEnd Engineer
- Daisuke Takayama

MAD CITY 北九州市で生まれ育つ。20代はバンド活動に明け暮れ、ふと「webデザイナーになりたい。」と思い、デジタルハリウッド福岡校入学。卒業後、数々の賞を受賞、web業界をざわつかせる。
現在、主に、ゲーム制作中心に港区六本木界隈で活動中。

FOLLOW US