このサイトは、只今WEB業界で活躍中のデザイナー、プログラマーの方々の情報を集めたweb統合情報サイトです。

Archives Details

mysql_connect MySQLに接続する

PHP

2011.11.10

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。

PHPを使いMySQLに接続する為には「mysql_connect」というファンクションを使用します。

接続に必要なのはMySQLのIDとパスワードが必要となってきます。

ローカルで作成を行っていてXAMPPを使用の場合

XAMPPの場合

ホスト名 localhost
ユーザ名 root
パスワード なし

MAMPの場合

ホスト名 localhost
ユーザ名 root
パスワード root

となっております。※バージョンにより異なる場合があります。

 

記述例

1
<!--?php mysql_connet('localhost','root','') or die(mysql_error()); echo 'データベースに接続成功しました'; ?-->

 

リソース =  mysql_connect (‘ホスト名’,’ユーザー名’,’パスワード’);

となってます。

 ファンクションの後の「or die(mysql_error())」という記述は以下の記述を省略したことになります。

1
2
3
if(!mysql_connect('localhost','root','')){
die(mysql_error());
}

 

「die()」ファンクションは、処理を終了させる為のファンクションになります。

 mysql_connect ファンクションが接続に失敗すると「false」を返すため、
これを利用して処理を途中で終了させています。

 mysql_connect(〜)or die(mysql_error));

の「or」は論理演算子にあたるもので、 mysql_connectファンクションが失敗すると

(= falseだった場合)「or」のあとの 「die」ファンクションが実行されます。

逆に、mysql_connectファンクションが「ture」だと、「or」の論理演算子は以上の処理は行わず

(行っても意味がないので)「die」ファンクションは実行されません。

「A or B」の論理演算子は「AまたはBのいずれかがtrueである」

という演算のため、Aがtureの場合全体の判断をする必要が無くなるため、

PHPではこのような記述が行えます。

またこの「mysql_connect 」とセットで使用される「mysql_select_db」ファンクションがあります。

Comment

Related Article

php 7.4にアップデート

2023.12.24

Laravel 4 を PHP 7 環境へ移行したお話。

2018.06.10

PHP 簡易アクセスログ 出力

2016.04.29

Laravelを 別環境に移動したら画面が真っ白に。MacにComposer、php mcrypt 等をインストールしたお話。

2015.10.10

遅れましたが..あけましておめでとうございます!2015年は Laravelで画像処理。からということで。

2015.01.08

IDE phpstorm, IntelliJ IDEAの Database接続が便利すぎる件(Vagrant + IntelliJ IDEA でMySQL操作)

2014.11.29

Laravel4でもSmartyを使用したい!

2014.11.20

人気急上昇!PHPフレームワーク「Laravel」を使ってみました。簡易会員サイト作成編

2014.09.24

Laravel4 パーミッションエラー Vagrant パーミッションが変更しない件

2014.08.24

【CentOS6】 PHP5.3からPHP5.5にバージョンアップしました

2014.08.11

CATEGORY LIST

LATEST NEWS

Rustでつくる ふっかつのじゅもん

Rust

2025.04.29

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その5

Rust

2025.04.14

う、動くぞ! Mac mini Apple M4 Pro で PS3ソフトを遊ぶ。RPCS3 Mac版を起動

Game

2025.04.12

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その4

Rust

2025.04.10

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その3

Rust

2025.04.08

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その2

Rust

2025.04.07

時代を先取りし過ぎた ニューラルネットワークが導入されたゲーム『がんばれ森川君2号』を令和に嗜んでみる。

Game

2025.04.06

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その1

Rust

2025.04.05

keyring-rsで、Macのキーチェーンに登録する。

Rust

2025.04.04

RustとWebAssemblyによるゲーム開発 Webpack5対応

Rust

2025.03.27

Rustで創る MOS 6502 CPU その3 (Cursorと共に)

Rust

2025.02.24

あけましておめでとうございます(24日経過)

イベント

2025.01.24

RANKING

Follow

SPONSOR

現在、掲載募集中です。



Links

About Us

WEBデザイナーの、WEBデザイナーによる、WEBデザイナーの為のサイト。「みんなで書こう!」と仲間を募ってみたが、結局書くのは自分だけとなってしまいました。日々のメモを綴っていきます。

Entry Profile

Graphical FrontEnd Engineer
- Daisuke Takayama

MAD CITY 北九州市で生まれ育つ。20代はバンド活動に明け暮れ、ふと「webデザイナーになりたい。」と思い、デジタルハリウッド福岡校入学。卒業後、数々の賞を受賞、web業界をざわつかせる。
現在、主に、ゲーム制作中心に港区六本木界隈で活動中。

FOLLOW US