このサイトは、只今WEB業界で活躍中のデザイナー、プログラマーの方々の情報を集めたweb統合情報サイトです。

Archives Details

iPhoneの画面をキャプチャし動画撮影する方法 Reflector

iPhone

2013.03.24

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。

ども。お久しぶりな感じが。。

色々とお仕事の方も忙しい毎日でありまして、そのおかげで今までにない感じのスマートフォンUI制作の方も行えていまして、嬉しい限りでございます。

お仕事で制作しているため、なかなか公開は難しいのですが、ところどころで技術の方を公開していきますので引続きweb帳を観て頂ければ、内容がわかったりするのかなとw

さて、最近、もっぱらパズドラにハマっていたりします。

パズドラがなんなのかとか、なぜハマるのかとか、ガンホーの株価とか、そんなのは省略させて頂きます。w

で、youtubeとかでパズドラだったり、iPhone、スマートフォンのゲームAppの動画が上がっていたりします。

はて、どうやってUPしているの??と気になって調べたところ、macのappを使えば簡単にできそうですね。

Disp Recorder

以前、脱獄用Appとしてcydiaで公開されていたiPhoneAppで「Disp Recorder」という画面動画をキャプチャするアプリが、Appstoreに公開されていましたが、すぐにAppleにリジェクトをくらい現段階ではすでに存在しません。

そこで、別の方法としてMacAppの「Reflector」というアプリを使ってiPhoneの画面動画をキャプチャしようと思います。

Reflector ダウンロード

http://www.reflectorapp.com

Reflector

早速、上記の「Downloadボタン」からダウンロードしましょう。

ダウンロードボタン押すと、Reflector.dmgのダウンロードが始まりますのでダウンロード完了しましたら、いつもの感じでReflector.dmgをダブルクリックしましょう。

このような画面が表示しますので、左のReflectorのアイコンを、右側にドラッグ&ドロップすればインストール完了です。

インストール完了したらダブルクリックで起動。

起動しましたらiPhoneのホームボタンをダブルクリック。

以下の様にマルチタスクを表示させます。そのままマルチタスク部分を右に向かって2回スワイプし、AirPlayの設定ボタンをタップします。

Reflectorを起動しているとpcの接続選択が行えますので、選択しミラーリングをオンにしますと、PC上にiPhoneが表示し、手元で操作している動きと同じ動きで表示されます。

(↑同一WiFi内にMacとiPhone,またはiPadが接続されていなければなりません。)

手元で扱う操作と同じ画面で反映されているを確認しましたら、早速録画。

メニュー>Device>StartRecording

で録画の開始を行えます。ショートカットは command + R

録画を開始すると画面に写ったiPhoneの上部にRecording Timeが表示されます。

止める際は

メニュー>Device>Stop Recording

または、ショートカットcommand + R となります。

止めるとファイル名を作成と保存場所を選択するウィンドウが開きますので、任意の名前でファイルを保存。

この際のファイル拡張子は「.mp4」となります。

実際に録画した映像は以下の様な感じとなります。

音声もAirPlayでMacの方に飛んでいますのできちんと録画されます。

Macに表示させるiPhoneは黒以外に白も選択出来るようになっております。

また、パフォーマンスが悪くコマ落ちするなんて場合は

メニュー>Reflector>Preferencesの一番上にあるOptimize forを変更すると良いでしょう。

これだけ扱えて無料です!もちろん制限があり、無料版では動画の撮影時間が10分以内となっております。

10分を超える動画を撮影したい場合は、「$12.99」で有料ライセンスを購入するば使えるようになっております。

宜しければー。

Comment

Related Article

バキバキ画面割れ、バッテリー膨張している iPhoneXを修理した話

2021.09.05

【保存版】iPhoneだけで web開発できる 無料アプリをまとめてみました。2016年版

2016.04.22

iPhone6でバックアップから復元出来ない問題

2014.09.23

iPhone5 バッテリー交換プログラム 交換出来ず!

2014.09.15

iTunesで 「iPhoneの内容を読み込めません」エラー等の回避 「DiskAid」アプリでiPhoneのデータをバックアップ

2014.04.29

iPhoneの画面をキャプチャし動画撮影する方法 Reflector

2013.03.24

iPhoneで未開封メール全て開封済みにする

2012.10.13

iOS6にて-webkit-fillterプロパティが対応

2012.10.03

無料で使えるiPhone5のモックアップ用ベクター素材が早くも登場

2012.09.23

CSS3で作成 iPhone風 アイコン

2011.09.20

CATEGORY LIST

LATEST NEWS

アーキテクチャConference 2024に参加してきました。

イベント

2024.11.28

Mac minicomでシリアル通信を行う

電子工作

2024.11.21

Mac 容量足りない問題は、外付けSSDで快適に解決!おすすめ外付けSSD

mac

2024.10.16

Z80エミュレータ- EMUZ80の組み立て

電子工作

2024.10.13

Mac VSCodeで、SFML C++開発環境を作る。

C++

2024.09.09

Rust-SDL2 examplesをすべて試す

Rust

2024.09.01

JavaScriptで、DOMを放り投げる処理

JavaScript

2024.07.27

Rustで創る MOS 6502 CPU その2

Rust

2024.07.23

Rustで創る MOS 6502 CPU その1

Rust

2024.07.19

汎用 3D mesh/model viewerを求め。と、簡単に、FBXファイルをglTF(glb)に変換ツールを求め。

C++

2024.06.06

M1 Macで、OpenGL GLUTを使ってコンパイルする

C

2024.04.27

Rust - Actix Web mongo ユーザー登録 JWT認証

Rust

2024.03.24

RANKING

Follow

SPONSOR

現在、掲載募集中です。



Links

About Us

WEBデザイナーの、WEBデザイナーによる、WEBデザイナーの為のサイト。「みんなで書こう!」と仲間を募ってみたが、結局書くのは自分だけとなってしまいました。日々のメモを綴っていきます。

Entry Profile

Graphical FrontEnd Engineer
- Daisuke Takayama

MAD CITY 北九州市で生まれ育つ。20代はバンド活動に明け暮れ、ふと「webデザイナーになりたい。」と思い、デジタルハリウッド福岡校入学。卒業後、数々の賞を受賞、web業界をざわつかせる。
現在、主に、ゲーム制作中心に港区六本木界隈で活動中。

FOLLOW US