このサイトは、只今WEB業界で活躍中のデザイナー、プログラマーの方々の情報を集めたweb統合情報サイトです。

Archives Details

Cocos2d-x インストール 開発環境構築

Cocos2d-x

2015.09.01

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。

スクリーンショット 2015-08-26 5.45.56

どもです。

世間ではゲーム開発は「UnityだUnity」と盛り上がっているのですが、ここはあえて「Cocos2d-x」を使っていこうではありませんか。

というわけで、今回は「Cocos2d-x」インストール、環境設定のまとめを。

まず初めに Cocos2d-xとは

Cocos2d-x

公式サイト
http://jp.cocos.com/
cocos_logo

「Cocos2d-x」は、クロスプラットフォーム開発に対応したオープンソースのゲームフレームワークです。

2Dゲームに最適化されているフレームワークなのですが、最新では3D機能も搭載されております。

Cocos2d-xは、Cocos2dシリーズのクロスプラットフォーム版であり、当初はCocos2d for iPhoneから派生したフレームワークでした。

Cocos2d-xを用いた開発のメリットとしてはAndroid や iOSを始めとするクロスプラットフォーム開発を行うことができます。

またオープンソースであり、無償で無制限に利用することが可能などが挙げられます。

Cocos2d-x対応機種

Android 2.3以降
iOS 5.0以降
Windows Phone 8以降
Mac OS X 10.7以降
Windows 7以降
Linux Ubuntu 14.04以降

モバイルプラットフォームからデスクトッププラットフォームまで、幅広くゲーム開発を行えます。

ゲームの開発言語も、C++、Lua、JavaScriptから選択することができ、普段使い慣れている言語での開発が可能となっております。

そんなこんなで何はともあれ、まずインストールをしていきましょう。

※ macを使用する前提で進めさせていただきます。

Xcodeインストール

スクリーンショット 2015-09-01 4.14.49

macでの開発ではXcodeが必要となってきますので、未インストールの方はMacApp Storeからインストール可能ですのでインストールしましょう。

https://itunes.apple.com/jp/app/xcode/id497799835?mt=12

スクリーンショット 2015-09-01 6.50.24

また、ちょっと古い記事になりますが、こちらなどを参考にインストールしていただけると。

iPhone MacAppSDK(開発キット) Xcode 5 使い方

また、コマンドラインツールが必要となってきますので、Xcodeをインストールしたら以下の方法でインストールしておきましょう。

1. Xcode のメニューから[Preferences]を選択。

2. [General]パネルで[Downloads]をクリック。

3. [Downloads]ウィンドウで[Components]タブを選択。

4. [Command Line Tools]の横の[Install]ボタンをクリック。

スクリーンショット 2015-09-01 6.56.21

 

Cocos2d-xインストール

それではCocos2d-xをインストール。

こちらのページの

http://jp.cocos.com/products/download/

こちらからインストール
スクリーンショット 2015-08-28 7.15.55

zipファイルをダウンロードしたらダブルクリックで展開。

スクリーンショット 2015-09-01 4.00.41

と、ここまで行ったらAndroidの方の環境を作って行きます。

AndroidSDKのインストール

スクリーンショット 2015-09-01 6.46.50

続いて、AndroidSDKのインストール。

 

ダウンロードはこちらから

AndroidSDK r22.6.2

http://dl.google.com/android/android-sdk_r22.6.2-macosx.zip

 

AndroidSDKに関しては、記事が若干古いのですが、こちらも参考にしていただければと。

Android SDK インストール方法

 

また、こちらから最新バージョンがインストールできます。

http://developer.android.com/sdk/index.html

この辺から利用されている環境にあったファイルをダウンロードしていただければと。
スクリーンショット 2015-08-28 8.05.35

ダウンロード後はzipファイルをダブルクリックしファイルを展開。

スクリーンショット 2015-09-01 6.40.04

ここまで完了しましたら、次はAndroid NDKをダウンロードします。

 

Android NDKのインストール

スクリーンショット 2015-09-01 6.47.59

続いて、Android NDKをインストール。

ダウンロードはこちらから

Android NDK r9d

http://dl.google.com/android/ndk/android-ndk-r9d-darwin-x86.tar.bz2

最新のバージョンをインストールしたい場合はこちらからダウンロード可能。

https://developer.android.com/ndk/downloads/index.html

しかし、cocos2d-xのバージョンより後に出たバージョンなどコンパイルが通らない場合がありますので、ご注意を。

スクリーンショット 2015-09-01 4.04.48

こちらも利用されている環境にあったファイルをダウンロードしていただければと。

ファイルをダウンロードしたら、ダブルクリックでファイルを展開。

スクリーンショット 2015-09-01 6.37.59

Apache ANTのインストール

http://ant.apache.org/

スクリーンショット 2015-09-01 4.11.49

 

Cocos2d-xのセットアップ

と、一通り揃いましたら、セットアップを行って行きます。

ターミナルを起ちあげ、以下のコマンドを入力。

setup.pyの実行

/Users/ユーザー名/Documents/cocos2d-x-3.0/setup.py

cocosのバージョンに関してはダウンロードされたバージョンを指定してください。

実行すると、ダウンロードしたファイルのルートパスを聞かれますので、それぞれ入力。

各パス

Android NDK:/Users/ユーザー名/Documents/android-ndk-r9d

Android SDK: /Users/ユーザー名/Documents/android-sdk-macosx

Apache ANT:/Users/ユーザー名/Documents/apache-ant-1.9.4/bin

 

処理が終了すると、「source/Users/ユーザー名/.bash_profile」コマンドを実行するように促されます。

指示に従い実行します。

source/Users/ユーザー名/.bash_profile

これでセットアップ完了。

プロジェクト作成

プロジェクトの作成はターミナルを立ち上げ、cocosコマンドを入力する事によって容易に行う事が可能です。

cocosコマンド

プロジェクトの作成

cocos new

プロジェクトの実行

cocos run
cocos newコマンドのオプション

-p :パッケージ名

-l :プログラミング言語の指定(cpp: C++, lua: Lua, js: JavaScript)

-d :保存先ディレクトリ名

cocos newコマンド例:

cocos new NewGame -d ~/Documents -p com.webcyou.projects -l cpp

プロダクト名NewGameというゲームをcom.webcyou.projectsが  C++で作成する場合となります。

 

プロジェクト実行

プロジェクト実行もcocosコマンドを用いて行えます。

cocos runコマンドのオプション

-s :プロジェクトがあるフォルダ名

-p :プラットフォーム(ios, androidなど)

-m :モード(debug, release)

 

オプションを付与して実行した例は以下の通りとなります。

cocosコマンドによる起動(iOS)
cocos run -s ~/Documents/NewGame/ -p ios

 

cocosコマンドによる起動(Android)
cocos run -s ~/Documents/NewGame/ -p android

Xcodeの実行、起動

cocos newコマンドを実行すると、各プラットフォームのファイルが作成されます。

iOS macOSだと、「プロダクト名.xcodeproj」 といったファイルが作成され、

Xcodeで実行することができます。

パス

/Users/ユーザー名/Documents/NewGame/proj.ios_mac/NewGame.xcodeproj

スクリーンショット 2015-09-01 7.21.29

テスト(demo sample)ファイル実行

cocos2d-xには、テスト(demo sample)ファイルが最初から用意されていますので、こちらを最初に確認すると良いでしょう。

格納先パス

/Users/ユーザー名/Documents/cocos2d-x-3.2/tests/cpp-tests

cocosコマンドでの実行

cocos run -s ~/Documents/cocos2d-x-3.2/tests/cpp-tests/ -p ios

cocosを使って一通りどのようなことができるか確認することができます。

スクリーンショット 2015-09-01 7.28.42

スクリーンショット 2015-09-01 7.29.10

よろしければ、cocos2d-xでゲーム作りを。

ではでは。

Comment

Related Article

Cocos2d-x iPhone実機転送で「Xcode setting ENABLE_BITCODE」error

2015.11.28

CocosStudio 1.6系 & 2系 Animationの表示 Armatureクラス、読み込み方まとめ

2015.09.30

Cocos Studio 1.6系 & 2系 インストール、使い方まとめ

2015.09.27

Cocos2d-x スプライトの扱い まとめ

2015.09.26

Cocos2d-x インストール 開発環境構築

2015.09.01

CATEGORY LIST

LATEST NEWS

Rustでつくる ふっかつのじゅもん

Rust

2025.04.29

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その5

Rust

2025.04.14

う、動くぞ! Mac mini Apple M4 Pro で PS3ソフトを遊ぶ。RPCS3 Mac版を起動

Game

2025.04.12

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その4

Rust

2025.04.10

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その3

Rust

2025.04.08

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その2

Rust

2025.04.07

時代を先取りし過ぎた ニューラルネットワークが導入されたゲーム『がんばれ森川君2号』を令和に嗜んでみる。

Game

2025.04.06

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その1

Rust

2025.04.05

keyring-rsで、Macのキーチェーンに登録する。

Rust

2025.04.04

RustとWebAssemblyによるゲーム開発 Webpack5対応

Rust

2025.03.27

Rustで創る MOS 6502 CPU その3 (Cursorと共に)

Rust

2025.02.24

あけましておめでとうございます(24日経過)

イベント

2025.01.24

RANKING

Follow

SPONSOR

現在、掲載募集中です。



Links

About Us

WEBデザイナーの、WEBデザイナーによる、WEBデザイナーの為のサイト。「みんなで書こう!」と仲間を募ってみたが、結局書くのは自分だけとなってしまいました。日々のメモを綴っていきます。

Entry Profile

Graphical FrontEnd Engineer
- Daisuke Takayama

MAD CITY 北九州市で生まれ育つ。20代はバンド活動に明け暮れ、ふと「webデザイナーになりたい。」と思い、デジタルハリウッド福岡校入学。卒業後、数々の賞を受賞、web業界をざわつかせる。
現在、主に、ゲーム制作中心に港区六本木界隈で活動中。

FOLLOW US