このサイトは、只今WEB業界で活躍中のデザイナー、プログラマーの方々の情報を集めたweb統合情報サイトです。

Archives Details

上級者向け JavaScript 問題集 「javascript-questions」日本語翻訳担当してます。

JavaScript

2019.06.22

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。

どもです。

さて、いきなりですが、あなたは、どのくらいJavaScriptに関して自信がありますか?

「うーん。初心者かな。。」「中級者から上級者かな」「マスターレベル」…と、まぁ様々だと思いますが、

JS上級者向け(高度な)JavaScript ナレッジテストが行える、 今、何かとHotなレポジトリがこちらにあります。

その名も「javascript-questions

GitHub

https://github.com/lydiahallie/javascript-questions

公開されて1ヶ月も経っていないのですが、スターも7000オーバーで何かと話題のレポジトリとなっております。

さて、肝心の問題の中身どういうのかと言いますと。

 

例えば、こういった問題。

 

2. What’s the output?

for (var i = 0; i < 3; i++) { setTimeout(() => console.log(i), 1);
}

for (let i = 0; i < 3; i++) { setTimeout(() => console.log(i), 1);
}
A: 0 1 2 and 0 1 2
B: 0 1 2 and 3 3 3
C: 3 3 3 and 0 1 2

 

上記の構文で、console logで、どのように出力されるでしょうか?

答えは、Cとなります。

答え合わせも、矢印をクリックして展開して確認することができます。

答えだけでなく、そういう結果になる説明も書かれています。

パッとわかったでしょうか?

(これは正解したが、その他「あ。そっちか。と言うもの多々あります」)

こういった問題が50問近く出題されています。

サーッと眺めるだけでも面白いし、JS知識のテストとして利用するのも良さそうですね。

翻訳の方も英語以外に複数の国の言語に翻訳されているのですが、日本語はなく、先日私が翻訳し作成させていただきました。

 

javascript-questions(日本語)

GitHub

https://github.com/lydiahallie/javascript-questions/blob/master/README-ja_JA.md

どうやら、毎週更新(問題追加)されていくようなので、日本人contributorとして頑張って追従して翻訳していきますので、よろしくおねがいします。

また、別レポジトリでJavaScriptでデータストラクチャを実装していたり(フロントエンドだと、結構データ構造ってなに?って方多めですよね)

と、アルゴリズムを実装していたりと、なかなか面白いレポジトリがありますので、興味のある方は覗かれると良いかもです。

と、頑張って更新していきますー。

ではではぁ。

引き続きよろしくおねがいしますー。

Comment

Related Article

2022 VIVA JS World Cup 開幕!! 〜 Vue3で作るサッカーゲーム 〜

2022.12.24

OAuthのフローを可視化できるツールを作ってみました。

2020.05.17

令和の時代に、JavaScriptで Shift-JISファイル作成 全銀データフォーマットに対応する。

2020.03.03

インターネットにて世論調査を行う「世論Web」サービスを始めてみました。

2020.01.31

年末のレトロゲーム熱の際、ファミコンソフト一覧パッケージ作ってました。

2020.01.24

あと10日で「jsdo.it」のサービスが終わってしまう!! ソースダウンロードまだの方は急げぇ〜!

2019.10.21

正規表現 先読み後読み 論理積

2019.07.28

「二段階認証?」という方も 5分で覚える パスワードレス WebAuthnのまとめ

2019.07.07

上級者向け JavaScript 問題集 「javascript-questions」日本語翻訳担当してます。

2019.06.22

SPAサイトでの認証認可 JWT✗Rails5✗Nuxt.js

2019.03.24

CATEGORY LIST

LATEST NEWS

【M1 Mac】Python ScrapyがImportErrorで大ハマリ。lxmlなど環境作成し対応した件。

Python

2023.05.24

ミニPC Minisforum UM773 SE/ Liteがセールみたいだったので、ポチった件

イベント

2023.04.23

AI(ChatGPT)に聞くDart言語

Dart

2023.03.12

DartパッケージでPub Pointsを満点にする

Dart

2023.03.11

Dartパッケージをサクッと作成する

Dart

2023.03.07

DartでさくっとCLIツール作成。

Dart

2023.02.28

M1Macで行う「RUSTではじめるOpenGL」

Rust

2023.02.25

SolidityとEthereumによる実践スマートコントラクト開発 書評 ~ 再構築

暗号通貨、ブロックチェーン

2023.02.10

【Unity x WebAssembly】UnityコンテンツをBlazorとFlutterでWebアプリとして扱う

Unity

2023.01.30

【nasne】M1 Mac Miniで、「torne® mobile」使用して、テレビ視聴。

mac

2022.12.31

2022 VIVA JS World Cup 開幕!! 〜 Vue3で作るサッカーゲーム 〜

JavaScript

2022.12.24

M1 Mac ruby rbenv install error

Ruby

2022.10.10

RANKING

Follow

SPONSOR

現在、掲載募集中です。



Links

About Us

WEBデザイナーの、WEBデザイナーによる、WEBデザイナーの為のサイト。「みんなで書こう!」と仲間を募ってみたが、結局書くのは自分だけとなってしまいました。日々のメモを綴っていきます。

Entry Profile

Graphical FrontEnd Engineer
- Daisuke Takayama

MAD CITY 北九州市で生まれ育つ。20代はバンド活動に明け暮れ、ふと「webデザイナーになりたい。」と思い、デジタルハリウッド福岡校入学。卒業後、数々の賞を受賞、web業界をざわつかせる。
現在、主に、ゲーム制作中心に港区六本木界隈で活動中。

FOLLOW US