JavaScript swich文
2011.08.17
この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。
Javascript swich文の説明です。
if文同様、条件分岐に使用します。
case値1に当てはまれば、変数が値1に等しい場合に実行されるスクリプトが実行され、
case値2に当てはまれば、変数が値2に等しい場合に実行されるスクリプトが実行され…
以下同様の処理が行われ、
break;で処理を抜けます。
例:
<script type="text/javascript">
text = window.prompt("aからcまでの文字を入力してください", "");
switch(text){
case "a":
document.write("あなたの運勢は大吉です!");
break;
case "b":
document.write("あなたの運勢は中吉です。");
break;
case "c":
document.write("あなたの運勢は凶です。");
break;
default:
document.write("文字が正しくありません。");
break;
}
</script>
このように記述します。



















