PHPExcelの使い方 その1
2012.02.01
この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。
Excelファイルを書き出す事が出来るPHPライブラリ「PHPExcel」の使い方です。
まずはこちらからインストール。
PHPExcel
インストール
上記の「Download」ボタンをクリックしダウンロード。
ダウンロードして使用したい任意の場所に配置。
例えばこんな感じです。
PHP
1 2 3 4 5 | <?php set_include_path(get_include_path() . PATH_SEPARATOR . '/path/to/Classes/'); include 'パス記述/PHPExcel.php'; include 'パス記述/PHPExcel/IOFactory.php'; ?> |
include〜 はファイルからのパスを記述。
上記のディレクトリ構造だと、以下のとおりになります。
1 2 3 4 5 | <?php set_include_path(get_include_path() . PATH_SEPARATOR . '/path/to/Classes/'); include 'phpexcel/Classes/PHPExcel.php'; include 'phpexcel/Classes/PHPExcel/IOFactory.php'; ?> |
これで完了。
エクセルファイルを出力
なにはともあれ、出力しましょう。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 | $excel = new PHPExcel(); // シートの設定 $excel->setActiveSheetIndex(0); $sheet = $excel->getActiveSheet(); $sheet->setTitle('sheet name'); // セルに値を入れる $sheet->setCellValue('A1', 'hogege'); // Excel2007 形式で出力 $writer = PHPExcel_IOFactory::createWriter($excel, 'Excel2007'); $writer->save("hogege.xlsx"); |
上記の記述で
1.PHPExcel クラスのオブジェクトを生成
2.作業するシートを指定
3.セルの値を更新
4.エクセルファイルを出力
を行っています。
これで、実行すると、
出来てる!!エクセルファイルを開くと、
しっかり「hogege」の文字列が入ってます!
いやぁ色々使えそうです!