このサイトは、只今WEB業界で活躍中のデザイナー、プログラマーの方々の情報を集めたweb統合情報サイトです。

Archives Details

ラズベリーパイ 5インチDSIタッチスクリーン ディスプレイを使う。

RaspberryPi

2021.01.11

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。

明けましておめでとうございます!

なんと、もう11日とは。。

1月も3分の1が終わってしまっていると考えると、恐ろしく時間の流れが早く感じてしまいます。。

 

今年は去年出来なかった事を消化して行きたいなと思う次第です。

と言う事で、今回は、去年の年末に購入したのが良かったのでご紹介でもと。

この商品です。

はい。

ラズベリーパイのタッチディスプレイです。

色々探してはいたのですが、ラズベリーパイをネットワークオーディオ化したい為、DACモジュール付け流となるとどうやらGPIOは使用しない様が良さそうで、且つHDMIだとどうもなぁと言うところで、DSI(ディスプレイインターフェイス)接続のディスプレイのこの商品に辿り着きました。

 

開封画像を添付しようかと思っていましたが、すっかり忘れていたみたいで。。

とりあえず、説明書画像でもと。w

日本語で書かれていますので、分かりやすいですね。

ですが、組み立てるのにちょっと手こずりました。。

まず、ディスプレイのフレームなどは、茶色のカバーみたいので保護されているので全て剥ぎましょう。

よく分からず、そのままネジ止めしていって最後に剥いで行ってしまったので、またバラしてしまった経緯があります。。

あと、足の向きがキチンと下になる様に正面のロゴが左下に来るように組み立てて行きましょう。

組み立ては付属されているネジを止めるだけなので非常に簡単ですが、向き間違えたりとかで無駄に時間かかってしまいましたw

組み立て完了しましたら、あとはDSIケーブルをラズベリーパイ側と接続するだけで完成です。

DSIコネクタは、上に持ち上げるとDSIケーブルを刺せるようになりますので、DSIケーブルを刺しましょう。

DSIケーブルが刺ささったらカチッとなるまで押し込む形で、元に戻します。

全て(電源以外)組み立て、接続した様子はこちらです。

と言う事で、組み立てましたら電源を入れましょう。

接続できない場合は、DSIケーブルがキチンと刺さっていない可能性がありますので確かめましょう。

あと、一度組み立てると、SDカードの抜き差しの難易度が上がります。

非常に狭くなるので、指が入らなくなりラジオペンチなどで抜き差しを行わないと行けなくなっちゃいました。。

(指がちっさい方は大丈夫かも)

と言う事で、ラズパイの表示を行ったところです。

タッチでも問題なく反応しております。

ただ、このサイズでタッチでRaspbianを扱うのは非常に操作しにくいですw

Raspbianをタッチ操作をメインで考えるのは避けておいたほうが良いでしょう。

と言う事で、これを次回はネットワークオーディオ化して行きたいと思います。

と言う事で、今年もよろしくお願いいたします。

ではではぁ。

Comment

Related Article

眠っているラズベリーパイをネットワークオーディオ化 Volumio2 インストール手順

2021.03.12

ラズベリーパイ 5インチDSIタッチスクリーン ディスプレイを使う。

2021.01.11

まだ間に合う!!ラズベリーパイ購入なら「RSコンポーネンツ」で!最大40%オフの年に1度の大特価期末セール中!

2020.01.25

流れで、Raspberry Pi Zero WHを購入。気がつけばもうラズパイ4台。

2018.11.06

安く電子工作を始めるなら、電子パーツ購入は「aitendo」がおすすめ!

2018.11.06

Raspberry Pi 3 Model B+ 2018 ニューモデルを購入!!

2018.04.23

話題の「Raspberry Pi 2」を買いました!その魅力と使い方などなど

2015.11.27

話題の「Raspberry Pi 2」を買いました!その魅力と使い方などなど その2

2015.11.26

CATEGORY LIST

LATEST NEWS

Rust - Actix Web mongo ユーザー登録 JWT認証

Rust

2024.03.24

Rust - Actix Web JWT 認証認可 APIの作成

Rust

2024.02.25

Rust - Actix Web × JSON 静的ファイルをAPIで返却

Rust

2024.01.19

Rust - Actix Web × MongoDB環境をサクッと起動

Rust

2024.01.18

5分で学ぶ RustでWave Function Collapse (波動関数崩壊アルゴリズム)

Rust

2024.01.15

LLaMAモデル GGMLフォーマット(llama.cpp)をRustフレームワーク Leptosを用いて M1MacMiniでサクッと動かす。

Rust

2024.01.11

2024年 狙っているモバイルノートPC

tool

2024.01.07

MacOS XcodeにSDL2を追加

tool

2023.12.26

php 7.4にアップデート

PHP

2023.12.24

5分で覚える Flutter Flameで作る Wave Function Collapse - 波動関数崩壊アルゴリズム

AI・Bot・algorithm

2023.12.20

Flutter - Flameでゲーム作成 (キャラクターの移動)

Flutter

2023.07.23

Flutterで作る ChatGPT Prompt Manager

Flutter

2023.07.12

RANKING

Follow

SPONSOR

現在、掲載募集中です。



Links

About Us

WEBデザイナーの、WEBデザイナーによる、WEBデザイナーの為のサイト。「みんなで書こう!」と仲間を募ってみたが、結局書くのは自分だけとなってしまいました。日々のメモを綴っていきます。

Entry Profile

Graphical FrontEnd Engineer
- Daisuke Takayama

MAD CITY 北九州市で生まれ育つ。20代はバンド活動に明け暮れ、ふと「webデザイナーになりたい。」と思い、デジタルハリウッド福岡校入学。卒業後、数々の賞を受賞、web業界をざわつかせる。
現在、主に、ゲーム制作中心に港区六本木界隈で活動中。

FOLLOW US