このサイトは、只今WEB業界で活躍中のデザイナー、プログラマーの方々の情報を集めたweb統合情報サイトです。

Archives Details

ふるさと納税に困ったらキーボード。実質2000円負担で、リアルフォースキーボードをゲット!!

イベント

2021.12.14

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。

どもです。

いやぁ。。早い。

とにかく早い。

もう今年も終わってしまうのですよ。。

仕事は充実していましたが、個人的にはプライベートでやろうと思っていた事が全然行えていなくて反省です。

それはそうと、今年も終わりに近づいたという事で、みなさんふるさと納税は終わったでしょうか?

私は、先日の楽天ブラックフライデー(だっけ?)で、今年のふるさと納税の注文を全て終わりました。

 

今年は主に食料や消耗品(いつもですが)が多めでした。

まだって方は、まだ間に合います。

どれにしようかなぁと迷っている方は、東プレの「REALFORCE」(リアルフォース)キーボードなんかはいかがでしょうか?

 

日本製プレミアムキーボードの最高峰「REALFORCE」です。

このリアルフォースのキーボードはそこそこいい値段して、「実費で買うのはなぁ」とちょっと躊躇している方などには特におすすめ。

だって、実質2000円負担で購入できるのですから。

と、私も去年の楽天のふるさと納税で注文いたしました。

ふるさと納税 キーボード一覧

https://item.rakuten.co.jp/f141500-sagamihara/c/0000000142/

 

実費で買うつもりは全くなかったのですが、実質2000円負担で購入できるのであれば持っておいても良いか。と言った感じで。

ちょっと使用して飾っております。(飾るなよと)

 

しかも、楽天ブラックフライデーとなると、いつも以上にポイントがすごくつくので実質タダ以上ですよ、これは。。

こういったポイント還元セール時に注文するのを絶対にオススメします。

 

キーボードも複数選択できるので、環境にあったキーボードを選んで頂ければとー。

ふるさと納税 キーボード一覧

https://item.rakuten.co.jp/f141500-sagamihara/c/0000000142/

と言うわけで、ちょっと内容の薄い感じになってしまいましたが、こんくらいの感じで記事書かないと続かないですよね。笑

引き続き宜しくお願いします。

ではでは。

またまたぁ。

Comment

Related Article

あけましておめでとうございます(24日経過)

2025.01.24

アーキテクチャConference 2024に参加してきました。

2024.11.28

ミニPC Minisforum UM773 SE/ Liteがセールみたいだったので、ポチった件

2023.04.23

FLEXISPOT E3で作るスタンディング PCデスク

2022.09.18

2月25日(金) メタバース企業 Unityエンジニア トークイベント

2022.02.22

ふるさと納税に困ったらキーボード。実質2000円負担で、リアルフォースキーボードをゲット!!

2021.12.14

『2Dスマホゲームにおける圧縮テクスチャ』『膨大になったDBを何とかする』9月30日(木)【オンライン開催イベント】

2021.09.24

2021年6月 Amazonプライムデーで購入したもの。(今更)

2021.06.30

Go言語開発者、Unity開発者必見!! 【Golang】「クソコードをシンプルにする」,【Unity】「Singletonを使わないUnityを用いたApplication開発」

2021.05.23

今年読んで良かった書籍は、「Go言語でつくるインタプリタ」でした。

2020.12.31

CATEGORY LIST

LATEST NEWS

Rustで創る MOS 6502 CPU その3 (Cursorと共に)

Rust

2025.02.24

あけましておめでとうございます(24日経過)

イベント

2025.01.24

アーキテクチャConference 2024に参加してきました。

イベント

2024.11.28

Mac minicomでシリアル通信を行う

電子工作

2024.11.21

Mac 容量足りない問題は、外付けSSDで快適に解決!おすすめ外付けSSD

mac

2024.10.16

Z80エミュレータ- EMUZ80の組み立て

電子工作

2024.10.13

Mac VSCodeで、SFML C++開発環境を作る。

C++

2024.09.09

Rust-SDL2 examplesをすべて試す

Rust

2024.09.01

JavaScriptで、DOMを放り投げる処理

JavaScript

2024.07.27

Rustで創る MOS 6502 CPU その2

Rust

2024.07.23

Rustで創る MOS 6502 CPU その1

Rust

2024.07.19

汎用 3D mesh/model viewerを求め。と、簡単に、FBXファイルをglTF(glb)に変換ツールを求め。

C++

2024.06.06

RANKING

Follow

SPONSOR

現在、掲載募集中です。



Links

About Us

WEBデザイナーの、WEBデザイナーによる、WEBデザイナーの為のサイト。「みんなで書こう!」と仲間を募ってみたが、結局書くのは自分だけとなってしまいました。日々のメモを綴っていきます。

Entry Profile

Graphical FrontEnd Engineer
- Daisuke Takayama

MAD CITY 北九州市で生まれ育つ。20代はバンド活動に明け暮れ、ふと「webデザイナーになりたい。」と思い、デジタルハリウッド福岡校入学。卒業後、数々の賞を受賞、web業界をざわつかせる。
現在、主に、ゲーム制作中心に港区六本木界隈で活動中。

FOLLOW US