このサイトは、只今WEB業界で活躍中のデザイナー、プログラマーの方々の情報を集めたweb統合情報サイトです。

Archives Details

2月25日(金) メタバース企業 Unityエンジニア トークイベント

イベント

2022.02.22

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。

あ。どもです。

時間が経つのは早いなぁ早い。。もう2月も終わろうとしていますよ。。

という事で、今回もまたまた、イベントの紹介でもさせて頂ければと!! ><

前回に続いて、自分の企画でもあるエンジニアイベントが、2月25日(金)に開催されます!

第5回目「cocone TECH TALK」がオンラインで開催されるわけなのです!

今回は、ココネ株式会社とクラスター株式会社との合同開催というわけで、初の試みです。メタバース企業のコラボということで、Unityエンジニアさんからメタバース企業ならではのお話が聞けるチャンスとなります!

というわけで、今回のテーマは、

『Unity Dotsを使ってみた』と『AvatarMakerを支える技術(仮)』

となります。

Unity扱っていると気になるところや、アバターを扱っていると気になるところもお話でもありますね!

現場でお困りの方は、なにかヒントがもらえるかもです!

 

 

 

 

日時

2022年2月25日(金)19:30〜21:00
進行方式 オンラインでの開催となります

※下記お申し込み欄のURLよりお申し込み、ご参加ください

内容(予定) 『Unity Dotsを使ってみた』

『AvatarMakerを支える技術(仮)』

発表者紹介 @yutopp

会津大学卒業後、株式会社ドワンゴに新卒入社。サーバーサイドのソフトウェアエンジニアとして、動画配信コンテンツのバックエンド開発や設計を経験。株式会社バーチャルキャストを経て、Idein株式会社に転職し、IoTプラットフォームサービス『Actcast』の開発や課金アプリケーションの運用に従事。2021年4月、クラスター株式会社にUnityエンジニアとして入社。現在はソフトウェア開発部Engine Teamにてクライアントサイドを中心に開発に従事。

田村 頼辞

前職ではMOやMMORPGなどのクライアント/ サーバー業務に従事。現職のココネ株式会社にて『猫のニャッホ』やキャラクター着せ替えアプリ『ポケコロ』などでクライアント開発を行う。 現在は同社にて、各種サービスの基盤や横断的な開発を行っている。

お申し込み  下記サイトよりお申し込みください。

connpass

https://connpass.com/event/239218/

TECH PLAY

https://techplay.jp/event/848004

 

と、いうわけで、オンラインで気軽にご参加可能ですので、ぜひご参加ください!!

connpassや、TECH PLAYより参加登録すれば、当日参加URLが発行されますので、是非参加登録を宜しくお願いします〜!

connpass

https://connpass.com/event/239218/

TECH PLAY

https://techplay.jp/event/848004

 

ではではぁ〜

宜しくお願いします〜!!

Comment

Related Article

あけましておめでとうございます(24日経過)

2025.01.24

アーキテクチャConference 2024に参加してきました。

2024.11.28

ミニPC Minisforum UM773 SE/ Liteがセールみたいだったので、ポチった件

2023.04.23

FLEXISPOT E3で作るスタンディング PCデスク

2022.09.18

2月25日(金) メタバース企業 Unityエンジニア トークイベント

2022.02.22

ふるさと納税に困ったらキーボード。実質2000円負担で、リアルフォースキーボードをゲット!!

2021.12.14

『2Dスマホゲームにおける圧縮テクスチャ』『膨大になったDBを何とかする』9月30日(木)【オンライン開催イベント】

2021.09.24

2021年6月 Amazonプライムデーで購入したもの。(今更)

2021.06.30

Go言語開発者、Unity開発者必見!! 【Golang】「クソコードをシンプルにする」,【Unity】「Singletonを使わないUnityを用いたApplication開発」

2021.05.23

今年読んで良かった書籍は、「Go言語でつくるインタプリタ」でした。

2020.12.31

CATEGORY LIST

LATEST NEWS

Rustでつくる ふっかつのじゅもん

Rust

2025.04.29

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その5

Rust

2025.04.14

う、動くぞ! Mac mini Apple M4 Pro で PS3ソフトを遊ぶ。RPCS3 Mac版を起動

Game

2025.04.12

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その4

Rust

2025.04.10

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その3

Rust

2025.04.08

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その2

Rust

2025.04.07

時代を先取りし過ぎた ニューラルネットワークが導入されたゲーム『がんばれ森川君2号』を令和に嗜んでみる。

Game

2025.04.06

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その1

Rust

2025.04.05

keyring-rsで、Macのキーチェーンに登録する。

Rust

2025.04.04

RustとWebAssemblyによるゲーム開発 Webpack5対応

Rust

2025.03.27

Rustで創る MOS 6502 CPU その3 (Cursorと共に)

Rust

2025.02.24

あけましておめでとうございます(24日経過)

イベント

2025.01.24

RANKING

Follow

SPONSOR

現在、掲載募集中です。



Links

About Us

WEBデザイナーの、WEBデザイナーによる、WEBデザイナーの為のサイト。「みんなで書こう!」と仲間を募ってみたが、結局書くのは自分だけとなってしまいました。日々のメモを綴っていきます。

Entry Profile

Graphical FrontEnd Engineer
- Daisuke Takayama

MAD CITY 北九州市で生まれ育つ。20代はバンド活動に明け暮れ、ふと「webデザイナーになりたい。」と思い、デジタルハリウッド福岡校入学。卒業後、数々の賞を受賞、web業界をざわつかせる。
現在、主に、ゲーム制作中心に港区六本木界隈で活動中。

FOLLOW US