このサイトは、只今WEB業界で活躍中のデザイナー、プログラマーの方々の情報を集めたweb統合情報サイトです。

Archives Details

2021年6月 Amazonプライムデーで購入したもの。(今更)

イベント

2021.06.30

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。

どもです。

あぁあぁ。忙しい忙しい。

上半期も終わりと言うことで、この時期は何かと忙しい時期である。

今月も投稿できなかったので、6月最終日に滑り込み投稿ということで、今更ですが2021 6月 Amazonプライムデーで購入したものを今更振り返りしてみようかなと。

まず、靴靴。

購入価格 ¥2,295

やっす。とまず、迷わず購入してしまいました。

こういうのはなんぼあっても困らんもんねぇ。

で、次は、メモリーカード

 

こういうのもなんぼあっても困らんもんねぇ。

購入価格 ¥3,580 ということで、¥1,000 offですかね。

 

続いて、こちら!ひげ剃り!

 

created by Rinker
Philips(フィリップス)
¥6,100 (2025/04/29 19:42:04時点 Amazon調べ-詳細)

購入価格 ¥4,500 ということで、¥1,748 offですかね。

初の丸形ヘッドが3つついた形のひげ剃りという事で、なんか慣れないのですが、凄い剃れている感じはある。

勢いが以前のひげ剃りよりない感じなのですが、きっと以前のひげ剃りより剃れている感じはある。

というか、以前のひげ剃りはもっと安いやつ使っていたしなぁ。。

 

続いて、こちら! 「SwitchBot スイッチボット

購入価格 ¥2,990 ということで、¥990 offですかね。

全リモコン登録してやるーーー!

と行っているのですが、自分の部屋のテレビは赤外線ではない無線ぽく、それは登録できないらしく、クーラーと照明のみ登録。

一番テレビのリモコンを登録したかったのにぃ。。

もし変えかえたら登録しよっと。

 

最後は、こちら!!

FLEXISPOT スタンディングデスク!!

 

もう、こちらがメインで購入したものになりますね。

そもそも、Amazonプライムデーで購入するのは、靴ぐらいかなぁ(笑)とか思っていたのですが、

以前から狙っていたFLEXISPOT スタンディングデスクが安くなっているという事で、こちらの購入を決めてその他をついでに購入しちゃったという流れですね。

その価格も、¥31,500 という事なので、13,500 off!

今年の年末くらいにでも買えたら買おうかなぁとぼんやり考えていたのですが、こんなに早く購入しちゃうとは。

ただ、ただ、

天板がないのですーー!!

というのも、天板セットのやつは嫌で、長年使用できるように天板は良い木材のを購入しようと考えているのですが、

今、世界的に木材不足の「ウッドショック」という事で、木材が高騰しまくっていて狙っている木材の天板が10万近くしてしまう。。

という事で、天板は現在様子見です。。とほほ。

でも落ち着くのか、この「ウッドショック」は。

という事で、バタバタAmazonプライムデーで購入を振り返ってみました。

ではでは。

またまた。

Comment

Related Article

あけましておめでとうございます(24日経過)

2025.01.24

アーキテクチャConference 2024に参加してきました。

2024.11.28

ミニPC Minisforum UM773 SE/ Liteがセールみたいだったので、ポチった件

2023.04.23

FLEXISPOT E3で作るスタンディング PCデスク

2022.09.18

2月25日(金) メタバース企業 Unityエンジニア トークイベント

2022.02.22

ふるさと納税に困ったらキーボード。実質2000円負担で、リアルフォースキーボードをゲット!!

2021.12.14

『2Dスマホゲームにおける圧縮テクスチャ』『膨大になったDBを何とかする』9月30日(木)【オンライン開催イベント】

2021.09.24

2021年6月 Amazonプライムデーで購入したもの。(今更)

2021.06.30

Go言語開発者、Unity開発者必見!! 【Golang】「クソコードをシンプルにする」,【Unity】「Singletonを使わないUnityを用いたApplication開発」

2021.05.23

今年読んで良かった書籍は、「Go言語でつくるインタプリタ」でした。

2020.12.31

CATEGORY LIST

LATEST NEWS

Rustでつくる ふっかつのじゅもん

Rust

2025.04.29

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その5

Rust

2025.04.14

う、動くぞ! Mac mini Apple M4 Pro で PS3ソフトを遊ぶ。RPCS3 Mac版を起動

Game

2025.04.12

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その4

Rust

2025.04.10

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その3

Rust

2025.04.08

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その2

Rust

2025.04.07

時代を先取りし過ぎた ニューラルネットワークが導入されたゲーム『がんばれ森川君2号』を令和に嗜んでみる。

Game

2025.04.06

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その1

Rust

2025.04.05

keyring-rsで、Macのキーチェーンに登録する。

Rust

2025.04.04

RustとWebAssemblyによるゲーム開発 Webpack5対応

Rust

2025.03.27

Rustで創る MOS 6502 CPU その3 (Cursorと共に)

Rust

2025.02.24

あけましておめでとうございます(24日経過)

イベント

2025.01.24

RANKING

Follow

SPONSOR

現在、掲載募集中です。



Links

About Us

WEBデザイナーの、WEBデザイナーによる、WEBデザイナーの為のサイト。「みんなで書こう!」と仲間を募ってみたが、結局書くのは自分だけとなってしまいました。日々のメモを綴っていきます。

Entry Profile

Graphical FrontEnd Engineer
- Daisuke Takayama

MAD CITY 北九州市で生まれ育つ。20代はバンド活動に明け暮れ、ふと「webデザイナーになりたい。」と思い、デジタルハリウッド福岡校入学。卒業後、数々の賞を受賞、web業界をざわつかせる。
現在、主に、ゲーム制作中心に港区六本木界隈で活動中。

FOLLOW US