このサイトは、只今WEB業界で活躍中のデザイナー、プログラマーの方々の情報を集めたweb統合情報サイトです。

Archives Details

無料! ワイヤーフレーム作成ツール Prototyper スマートフォンにも対応

tool

2012.03.22

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。

無料で使えるワイヤーフレーム作成ツールがないかと色々探しては使っていたのですが、

やっと出会えた気がします。

その名もJustinmind Prototyperです。

Justinmind Prototyper
http://www.justinmind.com/

ダウンロードはこちらから。
http://www.justinmind.com/prototyper/download 

インストール

winXP,win7,MACに対応しております。

お使いの環境に合わせてすぐダウンロードしましょう。

ダウンロード後は指示に従っていけばインストールできます。

 インストール完了すると自動的に起動すると思います。

起動しない場合は、アプリを起ち上げ、FILE>NEW>Prototype

でワイヤーフレーム作成画面になります。

ワイヤーフレーム作成

使い方は至って簡単。起動すると以下の様な画面が現れると思うので、必要なウィジェットを左のメニューから選択し、右の画面にドラッグ&ドロップでワイヤーフレームを作成できます。

widgetsの右側のMY widgetsタブを選択すると、より沢山のwidgetを選ぶ事ができます。

こちらのタブにiPhoneやAndroidのwidgetが格納されており、iPhoneのワイヤーフレームも5分程で作成することが可能です。

いやぁ、上記のワイヤーフレームは訳の分からない感じになっていますが、キチンとしたのも勿論作れます。

使いかっても良くてこれは重宝しそうなアプリです。

現段階では無料となっていますので宜しければー。

Justinmind Prototyper
http://www.justinmind.com/

ダウンロードはこちらから。
http://www.justinmind.com/prototyper/download 

Comment

Related Article

2024年 狙っているモバイルノートPC

2024.01.07

MacOS XcodeにSDL2を追加

2023.12.26

NordVPNを使ってみた感想は?評判や口コミを徹底的に解説

2022.07.26

誰でも簡単に「ホームページ制作」が行える。というWix のサービスが進化しているという事で、あれから久しぶりに触ってみた!

2022.04.12

Macで簡単画面録画「EaseUS RecExperts for Mac」を使ってみた。

2022.01.15

単一ファイル毎に管理できる ファイルマネージャー CLI「coppeno」 v0.7.2リリース!

2021.11.20

Macのデータ復旧を簡単に! EaseUS Data Recovery Wizard for Mac Pro を使用してみた。

2021.08.24

パーティション管理ソフト「MiniTool Partition Wizard」を使ってみた。

2021.08.18

このコロナ禍で、飛沫感染防止など求められる中「電子メモパッド」が重宝。 1300円で購入可能な電子メモパッドが超絶便利な件。

2020.06.02

クローンソフトの「EaseUS Disk Copy」を使って、OSのバックアップを取ってみた。

2019.05.06

CATEGORY LIST

LATEST NEWS

アーキテクチャConference 2024に参加してきました。

イベント

2024.11.28

Mac minicomでシリアル通信を行う

電子工作

2024.11.21

Mac 容量足りない問題は、外付けSSDで快適に解決!おすすめ外付けSSD

mac

2024.10.16

Z80エミュレータ- EMUZ80の組み立て

電子工作

2024.10.13

Mac VSCodeで、SFML C++開発環境を作る。

C++

2024.09.09

Rust-SDL2 examplesをすべて試す

Rust

2024.09.01

JavaScriptで、DOMを放り投げる処理

JavaScript

2024.07.27

Rustで創る MOS 6502 CPU その2

Rust

2024.07.23

Rustで創る MOS 6502 CPU その1

Rust

2024.07.19

汎用 3D mesh/model viewerを求め。と、簡単に、FBXファイルをglTF(glb)に変換ツールを求め。

C++

2024.06.06

M1 Macで、OpenGL GLUTを使ってコンパイルする

C

2024.04.27

Rust - Actix Web mongo ユーザー登録 JWT認証

Rust

2024.03.24

RANKING

Follow

SPONSOR

現在、掲載募集中です。



Links

About Us

WEBデザイナーの、WEBデザイナーによる、WEBデザイナーの為のサイト。「みんなで書こう!」と仲間を募ってみたが、結局書くのは自分だけとなってしまいました。日々のメモを綴っていきます。

Entry Profile

Graphical FrontEnd Engineer
- Daisuke Takayama

MAD CITY 北九州市で生まれ育つ。20代はバンド活動に明け暮れ、ふと「webデザイナーになりたい。」と思い、デジタルハリウッド福岡校入学。卒業後、数々の賞を受賞、web業界をざわつかせる。
現在、主に、ゲーム制作中心に港区六本木界隈で活動中。

FOLLOW US