このサイトは、只今WEB業界で活躍中のデザイナー、プログラマーの方々の情報を集めたweb統合情報サイトです。

Archives Details

Flash 基礎 シンボル インスタンスの関係

Flash

2011.01.10

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。

Flashの扱い方です。

Flashを扱う上で最も重要且つ頻繁に使う事になる、ライブラリについてです。

ライブラリとは、Flashを実行する場所 ステージに出すものを格納する場所です。

ライブラリに格納されているものは「シンボル」と言われるものです。

これらは、Flash上で作成も可能、外部から読み込む事も可能です。

これらをステージ上に配置し、アニメーションをさせていきます。

シンボルをステージ上に配置した時点でシンボルはインスタンスへと変わります。

ステージに配置したインスタンスをタイムラインを使ってアニメーションさせます。

ここには、actionscriptも記述する事が出来ます。

【ライブラリ】ステージに出すものを格納する場所

ステージに同じ物を配置する事が可能 何個も配置可能(データはあまり変わらない)

ライブラリに配置するとデータが増加する。

【シンボル】ライブラリに配置された物

【インスタンス】ステージに配置されたシンボル

Comment

Related Article

フルFlashサイト FireFoxで表示しない場合

2012.02.06

Flashフレームワーク オーサリングツール Progression

2011.11.05

Flashフレームワーク オーサリングツール Progression Vol.2

2011.11.05

Flash swfプレイヤー Elmedia Player(mac)

2011.10.12

Flash 基礎 シンボル インスタンスの関係

2011.01.10

Flashを背景に

2010.11.27

CATEGORY LIST

LATEST NEWS

【M1 Mac】Python ScrapyがImportErrorで大ハマリ。lxmlなど環境作成し対応した件。

Python

2023.05.24

ミニPC Minisforum UM773 SE/ Liteがセールみたいだったので、ポチった件

イベント

2023.04.23

AI(ChatGPT)に聞くDart言語

Dart

2023.03.12

DartパッケージでPub Pointsを満点にする

Dart

2023.03.11

Dartパッケージをサクッと作成する

Dart

2023.03.07

DartでさくっとCLIツール作成。

Dart

2023.02.28

M1Macで行う「RUSTではじめるOpenGL」

Rust

2023.02.25

SolidityとEthereumによる実践スマートコントラクト開発 書評 ~ 再構築

暗号通貨、ブロックチェーン

2023.02.10

【Unity x WebAssembly】UnityコンテンツをBlazorとFlutterでWebアプリとして扱う

Unity

2023.01.30

【nasne】M1 Mac Miniで、「torne® mobile」使用して、テレビ視聴。

mac

2022.12.31

2022 VIVA JS World Cup 開幕!! 〜 Vue3で作るサッカーゲーム 〜

JavaScript

2022.12.24

M1 Mac ruby rbenv install error

Ruby

2022.10.10

RANKING

Follow

SPONSOR

現在、掲載募集中です。



Links

About Us

WEBデザイナーの、WEBデザイナーによる、WEBデザイナーの為のサイト。「みんなで書こう!」と仲間を募ってみたが、結局書くのは自分だけとなってしまいました。日々のメモを綴っていきます。

Entry Profile

Graphical FrontEnd Engineer
- Daisuke Takayama

MAD CITY 北九州市で生まれ育つ。20代はバンド活動に明け暮れ、ふと「webデザイナーになりたい。」と思い、デジタルハリウッド福岡校入学。卒業後、数々の賞を受賞、web業界をざわつかせる。
現在、主に、ゲーム制作中心に港区六本木界隈で活動中。

FOLLOW US