このサイトは、只今WEB業界で活躍中のデザイナー、プログラマーの方々の情報を集めたweb統合情報サイトです。

Archives Details

今、話題のソーシャルゲームをHTML5で作ろう

HTML5

2012.11.05

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。

昨今、ソーシャルゲームが大人気なのですが、そもそもソーシャルゲームとは何ぞや? ってとこですね。

今、人気のソーシャルゲームをざっと

拡散性ミリオンアーサー

20121105-032956.jpg

販売元: SQUARE ENIX Co., Ltd.

© 2012 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by Mighty Craft Co.

パズル&ドラゴン

20121105-033120.jpg

販売元: GungHo Online Entertainment, INC.

© (C)2012 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.

探検ドリランド

20121105-033132.jpg

販売元: GREE, Inc

© GREE, Inc.

秘宝探検キャリー


20121105-033141.jpg

販売元: COLOPL, Inc.

© COLOPL, Inc.

ノーモア★ヒーローズWR

20121105-033152.jpg

販売元: Marvelous AQL Inc.

© (c) MarvelousAQL Inc./Grasshopper Manufacture Inc.

などなど、

これらのソーシャルゲームと言われるものは、基本無料でインストールすることが出来てプレイも無料となっております。

ゲーム内容なんですが、基本「クエスト」といわれるものを攻略していき(ボタンをクリックするだけです。)

そこでレベルを上げたり、カードをGETしたり、アイテムをGETしたりして、

ユーザーとのバトルだったり、強敵をユーザー同士協力して倒したりしていくゲームとなっております。

これらのゲームはHTML5で作られていたり(外がApp内容はwebビュー)ネイティブApp(object-cだったりjavaだったりで制作)だったりします。

ま、どちらにしろ、これらの部分部分をHTML5だったらこう作る。

ってのをUPしていこうと思います。

個人的見解なので、参考程度に観て頂ければと思います。

完全不定期更新で次回からUPしていきますので宜しくお願い致します。

ではでは。

Comment

Related Article

iPhone5s,5c 発表!! という訳でAppleサイトの仕様とかについて

2013.09.15

HTML5 History APIについて

2013.02.26

FlashをCanvas等に変換 gree/LWF(Lightweight SWF)を使ってみました。その2

2013.02.11

FlashをCanvas等に変換 gree/LWF(Lightweight SWF)を使ってみました。

2013.02.11

HTML5 Webストレージでデータを保存 その6 複数保存(なんちゃってソーシャルゲーム・quest進捗、ex調整)

2013.02.10

HTML5 Webストレージでデータを保存 その5(なんちゃってソーシャルゲーム・Lv、Gold編)

2013.02.09

HTML5 Webストレージでデータを保存 その4(なんちゃってソーシャルゲーム・ゲージ)

2013.02.09

HTML5 Webストレージでデータを保存 その3(クエスト進行CSS3アニメーション)

2013.02.08

HTML5 Webストレージでデータを保存 その2(なんちゃってソーシャルゲーム作成)

2013.01.22

HTML5 Webストレージでデータを保存

2013.01.20

CATEGORY LIST

LATEST NEWS

Rustでつくる ふっかつのじゅもん

Rust

2025.04.29

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その5

Rust

2025.04.14

う、動くぞ! Mac mini Apple M4 Pro で PS3ソフトを遊ぶ。RPCS3 Mac版を起動

Game

2025.04.12

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その4

Rust

2025.04.10

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その3

Rust

2025.04.08

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その2

Rust

2025.04.07

時代を先取りし過ぎた ニューラルネットワークが導入されたゲーム『がんばれ森川君2号』を令和に嗜んでみる。

Game

2025.04.06

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その1

Rust

2025.04.05

keyring-rsで、Macのキーチェーンに登録する。

Rust

2025.04.04

RustとWebAssemblyによるゲーム開発 Webpack5対応

Rust

2025.03.27

Rustで創る MOS 6502 CPU その3 (Cursorと共に)

Rust

2025.02.24

あけましておめでとうございます(24日経過)

イベント

2025.01.24

RANKING

Follow

SPONSOR

現在、掲載募集中です。



Links

About Us

WEBデザイナーの、WEBデザイナーによる、WEBデザイナーの為のサイト。「みんなで書こう!」と仲間を募ってみたが、結局書くのは自分だけとなってしまいました。日々のメモを綴っていきます。

Entry Profile

Graphical FrontEnd Engineer
- Daisuke Takayama

MAD CITY 北九州市で生まれ育つ。20代はバンド活動に明け暮れ、ふと「webデザイナーになりたい。」と思い、デジタルハリウッド福岡校入学。卒業後、数々の賞を受賞、web業界をざわつかせる。
現在、主に、ゲーム制作中心に港区六本木界隈で活動中。

FOLLOW US