このサイトは、只今WEB業界で活躍中のデザイナー、プログラマーの方々の情報を集めたweb統合情報サイトです。

Archives Details

iPhone5s,5c 発表!! という訳でAppleサイトの仕様とかについて

HTML5

2013.09.15

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。

iPhone5s、5c 共に発表されましたね!

今回からdocomoも参戦ということで、softbank、au、docomo3社とも9月20日に販売するって事で、いやーまた、MPBであっちやこっちやといくのでしょうかねぇ。

私はiPhone5を購入したので今回は特に購入する予定なしです。

「モンスターハンター4」にどっぷりだったりします。w

ふと、Appleのサイトを観てみると、topにバーンと出ておりますねー。

Apple

http://www.apple.com/jp/

プロダクトと共に、Appleのサイトもデザインが素晴らしく、本当に細かい所まで凝った演出にいつも感心します。

で、今回、些細なところですが、「おー」と思ったところなんですが、

Appleのサイトにアクセスすると、上記のiPhone5cのピクチャがドーンと出てきてbackgroundも出てくるiPhone5cのカラーと同様のカラーとなっているのですが、

これ、アクセスするごと(ブラウザ更新する度)にiPhone5cのカラーとbackgroundが変更するのですが、最初「ランダムで変更している」と思っていたのですが、どうやら順番通りに変更している。

はい。ここで「ピーン」ときますね。

順番通りに表示するということは、どこかに情報を保存しているはず。。

ということで、Appleサイトはwebストレージよく使っているイメージがありましたので調べました。

googleChromeで開いて、右クリックで「要素を検証」を選択します。

上のタブより「Resources」>「Local Storage」を選択します。

出てきましたー。

key:home-gallery-colors-20130827

Value:v、e

これですね。

v:1 青

v:2 黄

v:3 ピンク

v:4 緑

v:5 白

となっているようですね。

いやー細かい。

でも確かに、毎回、青が表示してしまうとユーザーに「青」のイメージがついてしまうので、色々と変更するのですが「ランダムではない」というところに「センス」を感じたりします。

ちなみにLocal Strogeについては

HTML5 Webストレージでデータを保存

この辺を参考にして頂ければと思いますー。

ではでは。

 

Comment

Related Article

iPhone5s,5c 発表!! という訳でAppleサイトの仕様とかについて

2013.09.15

HTML5 History APIについて

2013.02.26

FlashをCanvas等に変換 gree/LWF(Lightweight SWF)を使ってみました。その2

2013.02.11

FlashをCanvas等に変換 gree/LWF(Lightweight SWF)を使ってみました。

2013.02.11

HTML5 Webストレージでデータを保存 その6 複数保存(なんちゃってソーシャルゲーム・quest進捗、ex調整)

2013.02.10

HTML5 Webストレージでデータを保存 その5(なんちゃってソーシャルゲーム・Lv、Gold編)

2013.02.09

HTML5 Webストレージでデータを保存 その4(なんちゃってソーシャルゲーム・ゲージ)

2013.02.09

HTML5 Webストレージでデータを保存 その3(クエスト進行CSS3アニメーション)

2013.02.08

HTML5 Webストレージでデータを保存 その2(なんちゃってソーシャルゲーム作成)

2013.01.22

HTML5 Webストレージでデータを保存

2013.01.20

CATEGORY LIST

LATEST NEWS

Rustでつくる ふっかつのじゅもん

Rust

2025.04.29

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その5

Rust

2025.04.14

う、動くぞ! Mac mini Apple M4 Pro で PS3ソフトを遊ぶ。RPCS3 Mac版を起動

Game

2025.04.12

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その4

Rust

2025.04.10

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その3

Rust

2025.04.08

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その2

Rust

2025.04.07

時代を先取りし過ぎた ニューラルネットワークが導入されたゲーム『がんばれ森川君2号』を令和に嗜んでみる。

Game

2025.04.06

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その1

Rust

2025.04.05

keyring-rsで、Macのキーチェーンに登録する。

Rust

2025.04.04

RustとWebAssemblyによるゲーム開発 Webpack5対応

Rust

2025.03.27

Rustで創る MOS 6502 CPU その3 (Cursorと共に)

Rust

2025.02.24

あけましておめでとうございます(24日経過)

イベント

2025.01.24

RANKING

Follow

SPONSOR

現在、掲載募集中です。



Links

About Us

WEBデザイナーの、WEBデザイナーによる、WEBデザイナーの為のサイト。「みんなで書こう!」と仲間を募ってみたが、結局書くのは自分だけとなってしまいました。日々のメモを綴っていきます。

Entry Profile

Graphical FrontEnd Engineer
- Daisuke Takayama

MAD CITY 北九州市で生まれ育つ。20代はバンド活動に明け暮れ、ふと「webデザイナーになりたい。」と思い、デジタルハリウッド福岡校入学。卒業後、数々の賞を受賞、web業界をざわつかせる。
現在、主に、ゲーム制作中心に港区六本木界隈で活動中。

FOLLOW US