このサイトは、只今WEB業界で活躍中のデザイナー、プログラマーの方々の情報を集めたweb統合情報サイトです。

Archives Details

jQuery 記述方法

JavaScript

2011.01.17

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。

jQueryの基本的な記述方法です。

$(function(){
//jQueryの記述
})

セレクタを使いcssのプロパティ設定です。

$("CSSセレクタ").css("プロパティ",”値”);

テーブルの奇数の行のみ背景色を変える場合

$("tr:nth-child(odd)").css("backgroun-color","#999999");

pのid属性”test”の内容を入れ替える

$("p#test").html("<strong>変更後</strong>");

命令の構文 命令の内容
text(変更後のテキスト) テキストを変更
text() テキストを取得
html(変更後のHTML) HTMLを変更
html() HTMLを取得
prepend(挿入するHTML) 要素内の先頭にHTMLを挿入
append(挿入するHTML) 要素内の最後にHTMLを挿入
before(挿入するHTML) 要素の前にHTMLを挿入
after(挿入するHTML) 要素の後にHTMLを挿

HTMLの移動

命令の構文
命令の内容
prependTo(移動先のセレクター) 他の要素内の先頭に要素を移動する
appendTo(移動先のセレクター) 他の要素内の最後に要素を移動する
insertBefore(移動先のセレクター) 他の要素の前に要素を移動する
insertAfter(移動先のセレクター) 他の要素の後に要素を移動する

他の要素で包む

命令の構文 命令の内容
wrap(<要素名>) 要素を他の要素で包む
wrarpAll(<要素名>) 要素をまとめて他の要素で包む
wrapInner(<要素名>) 子要素/テキストを他の要素で包む

要素の置き換え

命令の構文 命令の内容
replaceWith(置換後の要素) 要素を他の要素に置き換える

要素の削除

命令の構文 命令の内容
remove() 要素を削除する

属性値の変更と取得

命令の構文 命令の内容
attr(属性名, 属性値) 指定した属性の値を変更する
attr(属性名) 指定した属性の値を取得する
removeAttr(属性名) 指定した属性を削除する

class属性の追加と削除

命令の構文
命令の内容
addClass(class属性値) class属性を追加する
removeClass(class属性値) class属性を削除する

CSSの制御

命令の構文 命令の内容
css(プロパティ名,値) 指定したCSSプロパティの値を設定する
css(プロパティ名) 指定したCSSプロパティの値を取得する

フォーム部品の操作

命令の構文 命令の内容
val(”入力値”) フォームの入力値(val ue属性の値)を変更する
val() フォームの入力値(val ue属性の値)を取得する

Comment

Related Article

JavaScriptで、DOMを放り投げる処理

2024.07.27

2022 VIVA JS World Cup 開幕!! 〜 Vue3で作るサッカーゲーム 〜

2022.12.24

OAuthのフローを可視化できるツールを作ってみました。

2020.05.17

令和の時代に、JavaScriptで Shift-JISファイル作成 全銀データフォーマットに対応する。

2020.03.03

インターネットにて世論調査を行う「世論Web」サービスを始めてみました。

2020.01.31

年末のレトロゲーム熱の際、ファミコンソフト一覧パッケージ作ってました。

2020.01.24

あと10日で「jsdo.it」のサービスが終わってしまう!! ソースダウンロードまだの方は急げぇ〜!

2019.10.21

正規表現 先読み後読み 論理積

2019.07.28

「二段階認証?」という方も 5分で覚える パスワードレス WebAuthnのまとめ

2019.07.07

上級者向け JavaScript 問題集 「javascript-questions」日本語翻訳担当してます。

2019.06.22

CATEGORY LIST

LATEST NEWS

Rustでつくる ふっかつのじゅもん

Rust

2025.04.29

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その5

Rust

2025.04.14

う、動くぞ! Mac mini Apple M4 Pro で PS3ソフトを遊ぶ。RPCS3 Mac版を起動

Game

2025.04.12

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その4

Rust

2025.04.10

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その3

Rust

2025.04.08

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その2

Rust

2025.04.07

時代を先取りし過ぎた ニューラルネットワークが導入されたゲーム『がんばれ森川君2号』を令和に嗜んでみる。

Game

2025.04.06

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その1

Rust

2025.04.05

keyring-rsで、Macのキーチェーンに登録する。

Rust

2025.04.04

RustとWebAssemblyによるゲーム開発 Webpack5対応

Rust

2025.03.27

Rustで創る MOS 6502 CPU その3 (Cursorと共に)

Rust

2025.02.24

あけましておめでとうございます(24日経過)

イベント

2025.01.24

RANKING

Follow

SPONSOR

現在、掲載募集中です。



Links

About Us

WEBデザイナーの、WEBデザイナーによる、WEBデザイナーの為のサイト。「みんなで書こう!」と仲間を募ってみたが、結局書くのは自分だけとなってしまいました。日々のメモを綴っていきます。

Entry Profile

Graphical FrontEnd Engineer
- Daisuke Takayama

MAD CITY 北九州市で生まれ育つ。20代はバンド活動に明け暮れ、ふと「webデザイナーになりたい。」と思い、デジタルハリウッド福岡校入学。卒業後、数々の賞を受賞、web業界をざわつかせる。
現在、主に、ゲーム制作中心に港区六本木界隈で活動中。

FOLLOW US