このサイトは、只今WEB業界で活躍中のデザイナー、プログラマーの方々の情報を集めたweb統合情報サイトです。

Archives Details

1から始めるSwift言語。SwiftでiPhoneApp製作 その6 PlaygroundでSwift記述

Swift

2016.02.15

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。

 

swift

前回の

1から始めるSwift言語。SwiftでiPhoneApp製作 その5 AutoLayout Constraints

の続きとなります。

Playground

playgrounds

Xcodeには、Playgroundと言った swiftを試せる機能があります。

Playgroundを使用するには、Xcodeを立ち上げ

File > New > Playground

で、新規Playgroundを起動する事ができます。

ショートカットキーは、

command + alt + shift + N キー

となっています。

 

スクリーンショット 2016-02-13 20.51.39

Nameの入力と、OSのバージョンを選択できます。

スクリーンショット 2016-02-15 2.05.13

作成した、Playgroundファイルは保存でき、後から続きを編集したりする事も可能です。

起動すると、シンプルにUIkitのimportと”Hello, playground”の文字列が表示しています。

スクリーンショット 2016-02-15 2.06.43

こんな風に修正すると、Playgroundの右側のコンソール部分にリアルタイムに結果が反映されます。

スクリーンショット 2016-02-13 20.52.10

for charactor in newString.charactors {

と、for文で回しているのですが、右側は(14 times)となってしまい、各文字列が確認できないのですが、

Playgroundの下のアイコンをクリックする事で詳細も確認する事ができます。

 

スクリーンショット 2016-02-13 20.52.22

 

また、初期設定で、UIkitをimportしている事もあって、UIkitを表示する事もできます。

let slider = UISlider()

と、UISlider()で、slider変数を作ります。

すると、Playgroundの右側の表示はこのように表示します。

スクリーンショット 2016-02-15 2.16.30

右端に目ん玉ぽいのと円が表示し、目ん玉ぽいのをクリックすると、

スクリーンショット 2016-02-15 2.21.49

このように、表示の確認をする事ができます。

また、その右側をマウスオーバーすると、+アイコンに変わりクリックすると、

スクリーンショット 2016-02-15 2.16.57

ソースの方にも表示する事が可能となっております。

スクリーンショット 2016-02-15 2.23.02

途中で、sliderの値を変更してみます。

slider.value = 1

として、再び右端に目ん玉ぽいのをクリックすると、

スクリーンショット 2016-02-15 2.23.17

変化しているのが確認できます。

show resultボタンを押すと、こちらもソースの方に反映され、

 

スクリーンショット 2016-02-15 2.21.59 スクリーンショット 2016-02-15 2.23.10

変化しているのが、可視化されます。

その他にも、グラフを表示する事が出来たりと、何かと便利な機能となっております。

ソースを試す時には、まずPlaygroundを使って行うのが良いかもしれませんね。

ではではー。

 

Comment

Related Article

1から始めるSwift言語。SwiftでiPhoneApp製作 その7 基本的なデータ型、Optional型、値型と参照型(ClassとStruct)

2016.02.19

1から始めるSwift言語。SwiftでiPhoneApp製作 その6 PlaygroundでSwift記述

2016.02.15

1から始めるSwift言語。SwiftでiPhoneApp製作 その5 AutoLayout Constraints

2016.02.14

1から始めるSwift言語。SwiftでiPhoneApp製作 その4 「Button」

2016.02.12

1から始めるSwift言語。SwiftでiPhoneApp製作 その3 「Image View」

2016.02.12

1から始めるSwift言語。SwiftでiPhoneApp製作 その2 「Label」「TextField」

2016.02.11

1から始めるSwift言語。SwiftでiPhoneApp製作 その1

2016.02.11

CATEGORY LIST

LATEST NEWS

Rustでつくる ふっかつのじゅもん

Rust

2025.04.29

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その5

Rust

2025.04.14

う、動くぞ! Mac mini Apple M4 Pro で PS3ソフトを遊ぶ。RPCS3 Mac版を起動

Game

2025.04.12

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その4

Rust

2025.04.10

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その3

Rust

2025.04.08

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その2

Rust

2025.04.07

時代を先取りし過ぎた ニューラルネットワークが導入されたゲーム『がんばれ森川君2号』を令和に嗜んでみる。

Game

2025.04.06

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その1

Rust

2025.04.05

keyring-rsで、Macのキーチェーンに登録する。

Rust

2025.04.04

RustとWebAssemblyによるゲーム開発 Webpack5対応

Rust

2025.03.27

Rustで創る MOS 6502 CPU その3 (Cursorと共に)

Rust

2025.02.24

あけましておめでとうございます(24日経過)

イベント

2025.01.24

RANKING

Follow

SPONSOR

現在、掲載募集中です。



Links

About Us

WEBデザイナーの、WEBデザイナーによる、WEBデザイナーの為のサイト。「みんなで書こう!」と仲間を募ってみたが、結局書くのは自分だけとなってしまいました。日々のメモを綴っていきます。

Entry Profile

Graphical FrontEnd Engineer
- Daisuke Takayama

MAD CITY 北九州市で生まれ育つ。20代はバンド活動に明け暮れ、ふと「webデザイナーになりたい。」と思い、デジタルハリウッド福岡校入学。卒業後、数々の賞を受賞、web業界をざわつかせる。
現在、主に、ゲーム制作中心に港区六本木界隈で活動中。

FOLLOW US