このサイトは、只今WEB業界で活躍中のデザイナー、プログラマーの方々の情報を集めたweb統合情報サイトです。

Archives Details

技術書、参考書のしおりには【BOOK DARTS】がオススメ!

JavaScript

2017.07.01

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。

どもです。

日々日々、webの技術は進化していきます。

それにも伴い、増えていく技術書、参考書の数々。。

なかなか、全部が全部読めきれることもなく、今日はこちらを読み進めようかなと思った時、

「あれ、これどこまで読んでいたっけ??」

と、言った現象もしばしば。

電子書籍にすれば、場所を取ることもなく、どこまで読んだかも保存されたりし、すべて解決されるかもしれませんが、

電子書籍になっていない本も多々あったりします。

例えば「オライリー書籍」等、ほとんど電子書籍になっていないかと思います。(確か)

そんな事もあって、なんか、かっちょええ しおりを大量に買おうかな。

と思っていたところ「BOOK DARTS」なるものがあることを知り、早速購入致しました!!

 

BOOK DARTS 使い方

購入した商品はこちら。

BookDarts – ブックダーツ 50個入り シルバー」 を購入。

注文して待つこと1日。

おしゃれな缶パッケージの「BOOK DARTS」が届きました。

缶を開けるとこんな感じ。

シルバー50個入りを購入しました。

1100円程だったので、1個辺り、22円くらいといったところですね。

1個単価がそんなに高い訳でもないので、

「持ってないの?お裾分けするよ!」

と、あげることもできますね。

1つの大きさはこのくらいとなっております。

こいつを読んだところに挟む訳なのです。

行単位でこの様にすることが出来ますので、さっとどこまで読んだかが一目瞭然です!

読書をされる方には、とっても重宝するアイテムと思いますので、お持ちでない方はオススメ致します!

 

 

と言ったわけで、技術書を消化していきますー

ではでは。

Comment

Related Article

2022 VIVA JS World Cup 開幕!! 〜 Vue3で作るサッカーゲーム 〜

2022.12.24

OAuthのフローを可視化できるツールを作ってみました。

2020.05.17

令和の時代に、JavaScriptで Shift-JISファイル作成 全銀データフォーマットに対応する。

2020.03.03

インターネットにて世論調査を行う「世論Web」サービスを始めてみました。

2020.01.31

年末のレトロゲーム熱の際、ファミコンソフト一覧パッケージ作ってました。

2020.01.24

あと10日で「jsdo.it」のサービスが終わってしまう!! ソースダウンロードまだの方は急げぇ〜!

2019.10.21

正規表現 先読み後読み 論理積

2019.07.28

「二段階認証?」という方も 5分で覚える パスワードレス WebAuthnのまとめ

2019.07.07

上級者向け JavaScript 問題集 「javascript-questions」日本語翻訳担当してます。

2019.06.22

SPAサイトでの認証認可 JWT✗Rails5✗Nuxt.js

2019.03.24

CATEGORY LIST

LATEST NEWS

Flutter - Flameでゲーム作成 (キャラクターの移動)

Flutter

2023.07.23

Flutterで作る ChatGPT Prompt Manager

Flutter

2023.07.12

【M1 Mac】Python ScrapyがImportErrorで大ハマリ。lxmlなど環境作成し対応した件。

Python

2023.05.24

ミニPC Minisforum UM773 SE/ Liteがセールみたいだったので、ポチった件

イベント

2023.04.23

AI(ChatGPT)に聞くDart言語

Dart

2023.03.12

DartパッケージでPub Pointsを満点にする

Dart

2023.03.11

Dartパッケージをサクッと作成する

Dart

2023.03.07

DartでさくっとCLIツール作成。

Dart

2023.02.28

M1Macで行う「RUSTではじめるOpenGL」

Rust

2023.02.25

SolidityとEthereumによる実践スマートコントラクト開発 書評 ~ 再構築

暗号通貨、ブロックチェーン

2023.02.10

【Unity x WebAssembly】UnityコンテンツをBlazorとFlutterでWebアプリとして扱う

Unity

2023.01.30

【nasne】M1 Mac Miniで、「torne® mobile」使用して、テレビ視聴。

mac

2022.12.31

RANKING

Follow

SPONSOR

現在、掲載募集中です。



Links

About Us

WEBデザイナーの、WEBデザイナーによる、WEBデザイナーの為のサイト。「みんなで書こう!」と仲間を募ってみたが、結局書くのは自分だけとなってしまいました。日々のメモを綴っていきます。

Entry Profile

Graphical FrontEnd Engineer
- Daisuke Takayama

MAD CITY 北九州市で生まれ育つ。20代はバンド活動に明け暮れ、ふと「webデザイナーになりたい。」と思い、デジタルハリウッド福岡校入学。卒業後、数々の賞を受賞、web業界をざわつかせる。
現在、主に、ゲーム制作中心に港区六本木界隈で活動中。

FOLLOW US