このサイトは、只今WEB業界で活躍中のデザイナー、プログラマーの方々の情報を集めたweb統合情報サイトです。

Archives Details

国民的RPGをPCで!ドラクエ風 8bitレトロRPGゲーム『シルアードクエスト』

mac

2013.05.02

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。

ども。お久しぶりです。

今回は、あの国民的RPGをパソコンでプレイ出来る!

『シルアードクエスト』のご紹介を。

シルアードクエスト

http://lovalotta.pya.jp/SQ/

ダウンロードページ

http://lovalotta.pya.jp/SQ/download/

対応OS(mac):

  • 10.6 (Snow Leopard)
  • 10.7 (Lion)
  • 10.8 (Mountain Lion)

対応OS(win):

  • Windows XP
  • Windows Vista
  • Windows 7 (32bit/64bit)
  • Windows 8 (予定)

現在の価格: 無料

このゲームはヤバいです!

あの国民的RPGドラゴンクエストのゲームシステムを踏襲したゲームとなっていまして、

グラフィックもかなり似ていて、すんなりとプレイに入れます。

んで、何がヤバいかと言いますと。

結構マジで制作されていますw

説明書PDFの作り込み度からその本気度を伺えます。

説明書PDF

当時を思い出させてくれるようなレトロな作りの説明書PDF。

ダウンロードした際、同梱されております。

何はともあれダウンロードページからダウンロードしましょうー。

ダウンロードページ

http://lovalotta.pya.jp/SQ/download/

りんご勇者とふつうの勇者で分かれております。w

対応OS(mac):

  • 10.6 (Snow Leopard)
  • 10.7 (Lion)
  • 10.8 (Mountain Lion)

対応OS(win):

  • Windows XP
  • Windows Vista
  • Windows 7 (32bit/64bit)
  • Windows 8 (予定)

ダウンロードして「SQ」というフォルダがありますので、アプリケーションフォルダや任意の場所に置きましょう。

その中に羊(?)のアイコンの SQ.appがありますので起動。

macだと「開発元が未定〜〜」と表示しますので、右クリックで「開く」を選択して起動しましょう。

すると、

おぉーイイ感じに8Bitです!w

始まりはお決まりの王室。

外に出るとこんな感じです。

戦闘シーン。スライム的なキャラですかね。。

ツポーンて、うそーん。

配布サイトや説明書PDFやゲームパッドにも対応していることから、ゲームに対する情熱を感じれます!

シルアードクエストPV

声がいいです。切ない気持ちにもなりますが、冒険に出よう!という気持ちになりました。

最初は、「どーせ、よくあるパクリでしょ?」と思っておりましたが、

ここまで本気でやられると、さすがに良いと思います。

宜しければ、ゴールデンウィークの連休に「あの頃の様にまた冒険に出よう。」

Comment

Related Article

【nasne】M1 Mac Miniで、「torne® mobile」使用して、テレビ視聴。

2022.12.31

iPad Air で、Web開発環境構築(iSH Alpine使用)

2021.04.11

M1 (Appleシリコン)Macで Widowsアプリを起動

2021.03.27

iPad Air 2020を購入しちゃった件。

2021.03.14

M1搭載 Mac miniをついにポチった件。Appleさんに翻弄される日々の記録。

2020.12.06

MacでWindowsアプリ(TeraPad)を動かす(Wine 4.0.3)

2019.12.08

新しくMacを購入した際の環境構築まとめ

2015.09.23

MacBookPro 15インチRetinaディスプレイ(上位モデル)に変えました!

2015.09.20

【保存用】UNIXコマンド まとめ

2015.05.09

iPhotoライブラリ(写真バックアップ)を「box」と「flickr」で管理するようにした件。

2015.03.16

CATEGORY LIST

LATEST NEWS

Flutter - Flameでゲーム作成 (キャラクターの移動)

Flutter

2023.07.23

Flutterで作る ChatGPT Prompt Manager

Flutter

2023.07.12

【M1 Mac】Python ScrapyがImportErrorで大ハマリ。lxmlなど環境作成し対応した件。

Python

2023.05.24

ミニPC Minisforum UM773 SE/ Liteがセールみたいだったので、ポチった件

イベント

2023.04.23

AI(ChatGPT)に聞くDart言語

Dart

2023.03.12

DartパッケージでPub Pointsを満点にする

Dart

2023.03.11

Dartパッケージをサクッと作成する

Dart

2023.03.07

DartでさくっとCLIツール作成。

Dart

2023.02.28

M1Macで行う「RUSTではじめるOpenGL」

Rust

2023.02.25

SolidityとEthereumによる実践スマートコントラクト開発 書評 ~ 再構築

暗号通貨、ブロックチェーン

2023.02.10

【Unity x WebAssembly】UnityコンテンツをBlazorとFlutterでWebアプリとして扱う

Unity

2023.01.30

【nasne】M1 Mac Miniで、「torne® mobile」使用して、テレビ視聴。

mac

2022.12.31

RANKING

Follow

SPONSOR

現在、掲載募集中です。



Links

About Us

WEBデザイナーの、WEBデザイナーによる、WEBデザイナーの為のサイト。「みんなで書こう!」と仲間を募ってみたが、結局書くのは自分だけとなってしまいました。日々のメモを綴っていきます。

Entry Profile

Graphical FrontEnd Engineer
- Daisuke Takayama

MAD CITY 北九州市で生まれ育つ。20代はバンド活動に明け暮れ、ふと「webデザイナーになりたい。」と思い、デジタルハリウッド福岡校入学。卒業後、数々の賞を受賞、web業界をざわつかせる。
現在、主に、ゲーム制作中心に港区六本木界隈で活動中。

FOLLOW US