このサイトは、只今WEB業界で活躍中のデザイナー、プログラマーの方々の情報を集めたweb統合情報サイトです。

Archives Details

CPUの創りかた TD4 購入(必要)パーツ一覧

電子工作

2019.01.21

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。

どもです。

気がつけば、今年、2019年度が始まってもう 20日が経っている。

もう2019年の12分の1が終わろうとしている。

は、早いな。。。

恐ろしい。。

 

と言った感じで、色々やりたい事があるのに、去年は全然 時間が確保できず(優先的にやらないと行けない事案発生で)行えなかった事を、今年は全力で潰して行きたい!!

その一つでもある「CPU作成」。

ふとしたきっかけで、去年この本と出会ったのですが、初版は2003年でもう16年くらい前の技術本となるのですが、

良書と非常に評判良く、現在もAmazon評価も4.7と非常に高い点数を保っている、正に名著と名高い技術書の一つです。

未だに人気で、去年も第27版が発売され、ロングランを続けております。

こんな名著だと知らなかった自分が恥ずかしい。。と思って速攻ポチってしまいました。

created by Rinker
¥3,080 (2025/04/29 18:34:55時点 Amazon調べ-詳細)

 

内容は、Amazonの評価であるように、非常に砕けた感じではありますが、CPUの仕組みというものがとても分かりやすく説明され、最後まですらすらと読める内容となっています。

まぁ、汎用ロジックICを用いてCPUを作成するというところで、バカげているのですが男のロマンとはそういうものですよね。

その時点で胸熱な訳で、影響受けた自分も昨年週末の度、秋葉原でパーツを探しておりました。

なるべく、費用を抑えれるように購入するお店を選んだりしました。

という事で、ユニバーサル基板を除くパーツを一通り購入したところで、作成は止まったのですが 今年は作成したい気持ちでいっぱいです。

購入したパーツ一覧はこちらとなりますので、興味のある方は参考にして貰えればと思いますー。

 

部品一覧

ロジックIC 74HCシリーズ
ロジックIC 品番 個数 単価(円) 合計 備考欄
74HC10 1 30 30 千石電商で購入
74HC14 1 30 30 千石電商で購入
74HC32 1 50 50 千石電商で購入
74HC74 1 50 50 千石電商で購入
74HC153 2 70 140 千石電商で購入
74HC154 1 200 200 aitendo(通販)で購入
74HC161 4 50 200 aitendo(通販)で購入
74HC283 1 110 110 千石電商で購入
74HC540 1 210 210  マルツで購入

合計金額 1020円

 

ICソケット
 種類 個数 単価(円) 合計(円) 備考欄
 14ピン  4  15  60  aitendoで購入
 16ピン  6 25  175  aitendoで購入 (余分に 1個購入 合計8個)
 20ピン  1  40  40  aitendoで購入
 24ピン  1  40 40  aitendoで購入

合計金額 315円

 

抵抗
種類 個数 単価(円) 合計(円) 備考欄
 100Ω 各  20  30(20個入り)  30  aitendoで購入
 1KΩ  20  30(20個入り)  30 aitendoで購入
 10KΩ  20  30(20個入り)  30  aitendoで購入
 100KΩ  20  30(20個入り)  30 aitendoで購入 (余分に 1個購入 合計2セット)
 3.3KΩ  5  30(20個入り)  30  aitendoで購入
 33KΩ 5  30(20個入り)  30  aitendoで購入

合計金額: 180円

 

 

コンデンサ
種類 個数 単価(円) 合計(円) 備考欄
 10μF 16V 電解コンデンサ  5  100(10個入り)  100  aitendoで購入
 100μF 16V 電解コンデンサ 5  100(10個入り) 100  aitendoで購入
 10μF 16V 無極性電解コンデンサ 3  120(2個* 2セット) 240 マルツで購入 50BP10*2 2個セット 120円 * 2 = 240
 0.1μF 積層セラミックコンデンサ 30  20  600  0.1μF 積層セラミックコンデンサ マルツで購入 RDEF11H104Z0P1H01B 19個 RDEF11H104Z0K1H01B 11個

合計金額:1,040円

 

LED
種類 個数 単価(円) 合計(円) 備考欄
 発光ダイオード 赤色・緑色  合計20個程度  0  0  既に持っているのを利用

 

ダイオード

どちらか購入

種類 個数 単価(円) 合計(円) 備考欄
 ダイオードアレイ B1 technology D5-1C  16
 ダイオード(1S1588相当品)  200  500  500  秋月電子通商 (通販) 500本

合計金額:500円

 

スイッチ類
種類 個数 単価(円) 合計(円) 備考欄
プッシュスイッチ  2  持っているのを利用
切り替えスイッチ  2  20 40 aitendoで購入
 ディップスイッチ(スイッチ4つ) DS-04-V  1  70  70 マルツで購入
 ディップスイッチ(スイッチ8つ)A6ER8104  16  40  640  マルツで購入 250円 * 6個 (使用しない) aitendoで購入 40 * 16

合計金額:750円

 

電源周り
種類 個数 単価(円) 合計(円) 備考欄
安定化電源・もしくはACアダプタ(5V)  1  620  620  秋月電子通商で購入
コネクタ(電源接続用)  1  40  40 秋月電子通商で購入

合計金額:660円

 

その他部品(あったら良いとするもの)
種類 個数 単価(円) 合計(円) 備考欄
電子ブザー(自励式)  1
74HC04  1
14ピンICソケット  1
 ユニバーサル基板 サンハヤト ICB-98GU  1
 リード線
 半田
半田吸い取り線

 

と言った感じで、現在部品購入費の合計は「4,465円」と言ったところ。

これからCPU制作される方の参考にでもなればと思います。

ではぁではぁ。

 

created by Rinker
¥3,080 (2025/04/29 18:34:55時点 Amazon調べ-詳細)

Comment

Related Article

Mac minicomでシリアル通信を行う

2024.11.21

Z80エミュレータ- EMUZ80の組み立て

2024.10.13

Arduino IDEとArduino接続して、サクッと設定。

2019.08.15

ついに、M5Stack Gray 購入!! その他諸々、購入したボードの振り返りなど。

2019.08.12

CPUの創りかた TD4 購入(必要)パーツ一覧

2019.01.21

CATEGORY LIST

LATEST NEWS

Rustでつくる ふっかつのじゅもん

Rust

2025.04.29

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その5

Rust

2025.04.14

う、動くぞ! Mac mini Apple M4 Pro で PS3ソフトを遊ぶ。RPCS3 Mac版を起動

Game

2025.04.12

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その4

Rust

2025.04.10

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その3

Rust

2025.04.08

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その2

Rust

2025.04.07

時代を先取りし過ぎた ニューラルネットワークが導入されたゲーム『がんばれ森川君2号』を令和に嗜んでみる。

Game

2025.04.06

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その1

Rust

2025.04.05

keyring-rsで、Macのキーチェーンに登録する。

Rust

2025.04.04

RustとWebAssemblyによるゲーム開発 Webpack5対応

Rust

2025.03.27

Rustで創る MOS 6502 CPU その3 (Cursorと共に)

Rust

2025.02.24

あけましておめでとうございます(24日経過)

イベント

2025.01.24

RANKING

Follow

SPONSOR

現在、掲載募集中です。



Links

About Us

WEBデザイナーの、WEBデザイナーによる、WEBデザイナーの為のサイト。「みんなで書こう!」と仲間を募ってみたが、結局書くのは自分だけとなってしまいました。日々のメモを綴っていきます。

Entry Profile

Graphical FrontEnd Engineer
- Daisuke Takayama

MAD CITY 北九州市で生まれ育つ。20代はバンド活動に明け暮れ、ふと「webデザイナーになりたい。」と思い、デジタルハリウッド福岡校入学。卒業後、数々の賞を受賞、web業界をざわつかせる。
現在、主に、ゲーム制作中心に港区六本木界隈で活動中。

FOLLOW US