このサイトは、只今WEB業界で活躍中のデザイナー、プログラマーの方々の情報を集めたweb統合情報サイトです。

Archives Details

webサービス始めました! LaravelとAngular.jsなどなど使ってね。

JavaScript

2015.03.01

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。

どもですmm

かなりお久しぶりな投稿で、気がつけば2015年の3月も終わっているということで、皆さんどのようにお過ごしでしょうか?

振り返れば、2月はweb帳の投稿せずに終わってしまってしまいぼちぼち反省しております。

と、いうのも、平日はゲーム開発で夜遅くまで頑張り、土日は趣味の個人開発をカチカチと。

そんな感じで、土日趣味開発でwebサービスをリリースしてみました!

何かと最近、「webサービス始めました!」と耳にして、昔と比べると開発のためのフレームワークなんかもいっぱい世に出ており、一段とサービスを始める敷居も低くなったかと思います。

webやってる人間として何か作らなければならんなと思い、

そんなこんなで勉強がてら私も作ってみました。

その名も「Band’s」!!

Band’s

http://bands-music.jp/

今回はそんなお話を

作成のきっかけ

普段はゲーム開発のお仕事をさせていただいているのですが、ふと気がつくとwebやっている割には webサービスなるものやっていないなと思い始めました。

主に、フロント周りをメインにやっていますので、サーバー周りの勉強でもありました。

というか、色々とゲーム作って来て、ちょっとサービスしたいな。っていうのが結構大きかったりですw

期間

10月くらいから構想を練りだして、開発に入ったのは11月くらいですかね。

冒頭でも書かせていただいたのですが、基本、平日はがっつり仕事をしていて、メインは土日で3,4ヶ月ほどかかりました。

もっと早くできるのかと思っておりましたが、やっているとやはり色々と出てきますよねw

フレームワーク

旬なのを選びましたw

主なところはLaravelangular.jsですかね。

Laravelは普段PHP書いていない私でも本当に楽に使える設計がされているかと思います。

Laravelをがっつり扱いたかったのですが、Angular.jsの方が多かったりします。(結局仕事と変わらんなとか思いました。)

Laravelbladeテンプレートが備わっているのですが、全く使わず、SmartyAngular.jsを使って作成しました。

Laravel4でもSmartyを使用したい!

企画・機能

もう完全なる個人開発なので、企画・デザイン・開発と全部一人でやりました。

主な企画として、音楽を行う人、楽しむ人、また、それらの方に提供する人のための場所としてのSNSサービスになっております。

機能

・プロフィール作成機能

・ストリーム機能(コメント、画像UP)

・メンバー募集掲示板

・グループ作成機能

・スタジオ検索

・ライブハウス・ホール検索

・ショップ検索

・特定の人とのメッセンジャー機能

・グループレビュー機能(5段階評価&コメント)

・スタジオレビュー機能(5段階評価&コメント)

・ライブハウス・ホールレビュー機能(5段階評価&コメント)

・ショップレビュー機能(5段階評価&コメント)

・COOLボタン機能

・グループ、スタジオ、ホール・ショップなど友達に紹介機能

..etc

となっております。

よく利用するスタジオなどのレビューだったり友人に勧めたり、5段階のレビューCOOLボタンを押すことによって紹介することができます。

こんな感じで、若い方もオヤジバンドの方もクラシックな方も利用していただければと思っております。

困った点など

本当にみんな使っているのだろうか?と思うくらいLaravelの情報はそんなに多くないですよね。

バージョン違いで記述も違ったりと

3

(‘users’) ->where_in(

4

(‘users’) ->whereIn(

バージョンアップするとなると。。。

開発環境との違い

本番サーバーは放置していたサーバーを使っているのですが、MySQLのバージョン違いでアンストール、インストールしたりなど環境整えるのにも時間がかかってしまいましたね。。

あと、保守性、拡張性を考慮しTypeScriptで全て記述しているのですが、やっぱり記述が多くなって意外と大変ですね。w

今後の展開、課題

・デザイン

なんとかBookに似てる気がしますが、気のせいですw

細かいところだったり、UI改善、デザイン変更などを行っていければと。

・対応環境

申し訳ないことに、IE 、スマートフォンなどを全く無視してしまって作ってますので(macで作成)

これらの対応もできていければと思います><

・パフォーマンス

こちらも、フロント、バックと両方のパフォーマンス改善をできるところまでやれればと思っております。

・データ

データも途中ですので、徐々に更新していければと><

・機能

「スケジュール共有できたらいいよね。」などのお声も頂きましたので、グループ内のスケジュール共有機能、音源、動画UP対応、など

などできればと思っております。

なんせ個人開発なので必要最低限でとりあえずリリースしてみようといったところから、

至らない点も多々あるかと思いますが、徐々に使いやすくできればと思っておりますので何卒末長くよろしくお願いします。

Comment

Related Article

JavaScriptで、DOMを放り投げる処理

2024.07.27

2022 VIVA JS World Cup 開幕!! 〜 Vue3で作るサッカーゲーム 〜

2022.12.24

OAuthのフローを可視化できるツールを作ってみました。

2020.05.17

令和の時代に、JavaScriptで Shift-JISファイル作成 全銀データフォーマットに対応する。

2020.03.03

インターネットにて世論調査を行う「世論Web」サービスを始めてみました。

2020.01.31

年末のレトロゲーム熱の際、ファミコンソフト一覧パッケージ作ってました。

2020.01.24

あと10日で「jsdo.it」のサービスが終わってしまう!! ソースダウンロードまだの方は急げぇ〜!

2019.10.21

正規表現 先読み後読み 論理積

2019.07.28

「二段階認証?」という方も 5分で覚える パスワードレス WebAuthnのまとめ

2019.07.07

上級者向け JavaScript 問題集 「javascript-questions」日本語翻訳担当してます。

2019.06.22

CATEGORY LIST

LATEST NEWS

Rustでつくる ふっかつのじゅもん

Rust

2025.04.29

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その5

Rust

2025.04.14

う、動くぞ! Mac mini Apple M4 Pro で PS3ソフトを遊ぶ。RPCS3 Mac版を起動

Game

2025.04.12

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その4

Rust

2025.04.10

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その3

Rust

2025.04.08

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その2

Rust

2025.04.07

時代を先取りし過ぎた ニューラルネットワークが導入されたゲーム『がんばれ森川君2号』を令和に嗜んでみる。

Game

2025.04.06

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その1

Rust

2025.04.05

keyring-rsで、Macのキーチェーンに登録する。

Rust

2025.04.04

RustとWebAssemblyによるゲーム開発 Webpack5対応

Rust

2025.03.27

Rustで創る MOS 6502 CPU その3 (Cursorと共に)

Rust

2025.02.24

あけましておめでとうございます(24日経過)

イベント

2025.01.24

RANKING

Follow

SPONSOR

現在、掲載募集中です。



Links

About Us

WEBデザイナーの、WEBデザイナーによる、WEBデザイナーの為のサイト。「みんなで書こう!」と仲間を募ってみたが、結局書くのは自分だけとなってしまいました。日々のメモを綴っていきます。

Entry Profile

Graphical FrontEnd Engineer
- Daisuke Takayama

MAD CITY 北九州市で生まれ育つ。20代はバンド活動に明け暮れ、ふと「webデザイナーになりたい。」と思い、デジタルハリウッド福岡校入学。卒業後、数々の賞を受賞、web業界をざわつかせる。
現在、主に、ゲーム制作中心に港区六本木界隈で活動中。

FOLLOW US