このサイトは、只今WEB業界で活躍中のデザイナー、プログラマーの方々の情報を集めたweb統合情報サイトです。

Archives Details

【JS】フロントでレコメンドアルゴリズムを簡単実装できるJavaScriptライブラリ「RecommendJS」を公開しました。

JavaScript

2016.05.30

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。

main_logo

どもです。

世界的に有名なレコメンドアルゴリズムと言えば、Amazonのこんな感じでオススメの商品が出てくるアルゴリズムかと思います。

スクリーンショット 2016-05-30 2.00.48

今回の「RecommendJS」は、

こんな、オススメの商品などをレコメンドする機能を、フロントのみで簡単に実装できるJavaScriptライブラリとなります。

何はともあれ、デモページでも見て頂ければと思います mm

RecommendJS

デモページ

http://webcyou.com/recommend_js/demo/

GitHub

https://github.com/webcyou/RecommendJS

スクリーンショット 2016-05-29 21.22.34

例えば、こんな感じで、ゲームの評価をユーザーがつけます。

3つ表示しますので、全て評価を付け、「決定」ボタンを押すと、

スクリーンショット 2016-05-29 21.22.17

この様に、「まだ評価のないゲーム」と「類似性の高いユーザー」が表示します。

まだ評価のないゲーム」は、あなたが付けるであろう評価の点数となります。

類似性の高いユーザー」のスコアは「ピアソン相関係数」のスコアとなります。

ユーザーの評価を元にレコメンドを行う「ユーザーベース協調フィルタリング」を行っております。

 

使い方も簡単で、

この形式のJSONデータであれば、ユーザーに紐ずけられたIDを渡すことによって、

各ユーザーの「まだ評価のないゲーム」と「類似性の高いユーザー」が得ることができます。

JSONデータ

{
  "user_list": [{
    "id": 1,
    "name": "サンプルユーザー1",
    "item_list": [{
      "id": 1,
      "name": "ドラゴンクエスト",
      "score": 8
    },
    {
      "id": 2,
      "name": "スーパーマリオ",
      "score": 10
    }]
  }
}

類似性の高いユーザーを取得

global.Recommend.getTopMatch(userId);

評価のないアイテムをレコメンド

global.Recommend.getRecommend(userId);

と、簡単にデータを取得できます。

 

今回のこちらデモでは、20人のユーザーが、ランダムに点数の評価を行っております。

ユーザーの評価対象となるゲームもランダム表示としております。

 

商品など、アイテムをレコメンドしたいけど、わざわざサーバーサイドで作るのはなぁ。。

とか言った時、この「RecommendJS」を使えばフロントエンドのみで簡単に実装を行うことができます。

と、すごいシンプルで申し訳なのですがw

よろしければ、使って頂ければとー。

(アプリ作ろうと思っていたのですが、週末これで時間を使ってしまった orz)

ではでは。

 

RecommendJS

デモページ

http://webcyou.com/recommend_js/demo/

GitHub

https://github.com/webcyou/RecommendJS

スクリーンショット 2016-05-30 2.39.04

Comment

Related Article

2022 VIVA JS World Cup 開幕!! 〜 Vue3で作るサッカーゲーム 〜

2022.12.24

OAuthのフローを可視化できるツールを作ってみました。

2020.05.17

令和の時代に、JavaScriptで Shift-JISファイル作成 全銀データフォーマットに対応する。

2020.03.03

インターネットにて世論調査を行う「世論Web」サービスを始めてみました。

2020.01.31

年末のレトロゲーム熱の際、ファミコンソフト一覧パッケージ作ってました。

2020.01.24

あと10日で「jsdo.it」のサービスが終わってしまう!! ソースダウンロードまだの方は急げぇ〜!

2019.10.21

正規表現 先読み後読み 論理積

2019.07.28

「二段階認証?」という方も 5分で覚える パスワードレス WebAuthnのまとめ

2019.07.07

上級者向け JavaScript 問題集 「javascript-questions」日本語翻訳担当してます。

2019.06.22

SPAサイトでの認証認可 JWT✗Rails5✗Nuxt.js

2019.03.24

CATEGORY LIST

LATEST NEWS

AI(ChatGPT)に聞くDart言語

Dart

2023.03.12

DartパッケージでPub Pointsを満点にする

Dart

2023.03.11

Dartパッケージをサクッと作成する

Dart

2023.03.07

DartでさくっとCLIツール作成。

Dart

2023.02.28

M1Macで行う「RUSTではじめるOpenGL」

Rust

2023.02.25

SolidityとEthereumによる実践スマートコントラクト開発 書評 ~ 再構築

暗号通貨、ブロックチェーン

2023.02.10

【Unity x WebAssembly】UnityコンテンツをBlazorとFlutterでWebアプリとして扱う

Unity

2023.01.30

【nasne】M1 Mac Miniで、「torne® mobile」使用して、テレビ視聴。

mac

2022.12.31

2022 VIVA JS World Cup 開幕!! 〜 Vue3で作るサッカーゲーム 〜

JavaScript

2022.12.24

M1 Mac ruby rbenv install error

Ruby

2022.10.10

【Flutter】CheckboxListTileのチェックボックスをカスタマイズ

Flutter

2022.10.01

FLEXISPOT E3で作るスタンディング PCデスク

イベント

2022.09.18

RANKING

Follow

SPONSOR

現在、掲載募集中です。



Links

About Us

WEBデザイナーの、WEBデザイナーによる、WEBデザイナーの為のサイト。「みんなで書こう!」と仲間を募ってみたが、結局書くのは自分だけとなってしまいました。日々のメモを綴っていきます。

Entry Profile

Graphical FrontEnd Engineer
- Daisuke Takayama

MAD CITY 北九州市で生まれ育つ。20代はバンド活動に明け暮れ、ふと「webデザイナーになりたい。」と思い、デジタルハリウッド福岡校入学。卒業後、数々の賞を受賞、web業界をざわつかせる。
現在、主に、ゲーム制作中心に港区六本木界隈で活動中。

FOLLOW US