このサイトは、只今WEB業界で活躍中のデザイナー、プログラマーの方々の情報を集めたweb統合情報サイトです。

Archives Details

【nasne】M1 Mac Miniで、「torne® mobile」使用して、テレビ視聴。

mac

2022.12.31

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。

どもです。

大晦日という事で、毎度ですが、録画する番組も多ければ、去年、一昨年と消化できなかった録画していた番組を消化せなばと思いつつ、結局見れなくてまた来年に持ち越したりと、そうやってストレージがどんどん無くなってきて、やっぱ頑張って消化せねば。。

と、繰り返しの大晦日ですね。

自分用の録画ソリューションは主にtorneとなります。torneとは、SONYからバッファローに継承されて復活した、ネットワークレコーダーになります。

PS4などで操作するのですが、勿論アプリも用意されています。

torne® mobile iPhone、iPadアプリ

torne® mobile

なんか、作業しながら消化できないかなぁと考えてたところ、そういえば、M1 MacからiOSのアプリも動かせたな。と思い出し、早速起動。(以前、ダウンロードしていたわ。。)

はい。立ち上がりました。

以前は、DTCP-IT対応の視聴アプリ「StationTV Link」なんか使っていた記憶がありますが、M1 Macになってからそんな必要も無くなってtorne® mobile単体で起動でき超便利。

ちなみに、torneアプリ自体のインストールは無料なんですが、テレビを視聴するためや動画を再生したり、最初に一度課金する必要があります。ですが、同じApple IDでログインした端末でなら、一度の購入で全ての端末で利用できるようになり、MacOSでも同様となります。

こちらをクリックすれば購入情報が更新(同期)されます。

では、早速テレビ視聴をと、

おお。。制限かかって観れない。動画再生はどうかな?

おお。同じか。。

どうやら制限が厳しいみたく、HDMIでモニター接続を行っていると閲覧できないみたいです。

MacMiniはモニターがないので、モニター接続が必須となるのですが、MacMiniのモニター出力は、HDMIとDisplayPortの出力が可能です。

そこで、こちらを購入。

こちらは、M1 MacMiniのusb-c(Thunderbolt)からDisplayPort変換出力用のケーブルとなります。

こちらで、接続したところ、問題なく視聴が行えました!!

こちらのケーブル1本で、DisplayPort接続することができ、最大6K解像度と性能も向上し、今まで使用していたHDMIポートも一つ空き、他にも回せるという事で、一石二鳥ですね。

これで、溜まった録画番組も正月に消化できるかな。

 

ではではぁ。良いお年を。

来年も宜しくお願いします mm

Comment

Related Article

【nasne】M1 Mac Miniで、「torne® mobile」使用して、テレビ視聴。

2022.12.31

iPad Air で、Web開発環境構築(iSH Alpine使用)

2021.04.11

M1 (Appleシリコン)Macで Widowsアプリを起動

2021.03.27

iPad Air 2020を購入しちゃった件。

2021.03.14

M1搭載 Mac miniをついにポチった件。Appleさんに翻弄される日々の記録。

2020.12.06

MacでWindowsアプリ(TeraPad)を動かす(Wine 4.0.3)

2019.12.08

新しくMacを購入した際の環境構築まとめ

2015.09.23

MacBookPro 15インチRetinaディスプレイ(上位モデル)に変えました!

2015.09.20

【保存用】UNIXコマンド まとめ

2015.05.09

iPhotoライブラリ(写真バックアップ)を「box」と「flickr」で管理するようにした件。

2015.03.16

CATEGORY LIST

LATEST NEWS

Flutter - Flameでゲーム作成 (キャラクターの移動)

Flutter

2023.07.23

Flutterで作る ChatGPT Prompt Manager

Flutter

2023.07.12

【M1 Mac】Python ScrapyがImportErrorで大ハマリ。lxmlなど環境作成し対応した件。

Python

2023.05.24

ミニPC Minisforum UM773 SE/ Liteがセールみたいだったので、ポチった件

イベント

2023.04.23

AI(ChatGPT)に聞くDart言語

Dart

2023.03.12

DartパッケージでPub Pointsを満点にする

Dart

2023.03.11

Dartパッケージをサクッと作成する

Dart

2023.03.07

DartでさくっとCLIツール作成。

Dart

2023.02.28

M1Macで行う「RUSTではじめるOpenGL」

Rust

2023.02.25

SolidityとEthereumによる実践スマートコントラクト開発 書評 ~ 再構築

暗号通貨、ブロックチェーン

2023.02.10

【Unity x WebAssembly】UnityコンテンツをBlazorとFlutterでWebアプリとして扱う

Unity

2023.01.30

【nasne】M1 Mac Miniで、「torne® mobile」使用して、テレビ視聴。

mac

2022.12.31

RANKING

Follow

SPONSOR

現在、掲載募集中です。



Links

About Us

WEBデザイナーの、WEBデザイナーによる、WEBデザイナーの為のサイト。「みんなで書こう!」と仲間を募ってみたが、結局書くのは自分だけとなってしまいました。日々のメモを綴っていきます。

Entry Profile

Graphical FrontEnd Engineer
- Daisuke Takayama

MAD CITY 北九州市で生まれ育つ。20代はバンド活動に明け暮れ、ふと「webデザイナーになりたい。」と思い、デジタルハリウッド福岡校入学。卒業後、数々の賞を受賞、web業界をざわつかせる。
現在、主に、ゲーム制作中心に港区六本木界隈で活動中。

FOLLOW US