このサイトは、只今WEB業界で活躍中のデザイナー、プログラマーの方々の情報を集めたweb統合情報サイトです。

Archives Details

iPad Air 2020を購入しちゃった件。

mac

2021.03.14

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。

どもです。

つい購入しちゃいました。

そう、つい。

もともと、購入するつもりも無かったのですが、iPadの情報など見ていたら

あれ。iPadAir2020って買いじゃない?

と感じだして、気がついたらもう購入しちゃうぞ。モード。

嫁の稟議も通し。勢いで購入。

もちろん、アップルペンシルもですね。(しかし高いよね。)

開封の儀を行なった様子

で、「もともと、購入するつもりも無かった。」の理由を言いますと、既にタブレットは Huawei 10.1インチ MediaPad M3 Lite 10を所持していて、ノートPCもVAIO(S11 Corei7 7500U メモリ16G ストレージ256GB)を所持している状態なので、特に不便はなかった訳なのですが、VAIOに限って言うとwindowsだと問題はないかもしれませんが、完全Ubuntu機として利用しているのもあって、12.5インチだと文字なのが、ちっちゃくてよく見なかったりもする訳なのですよ。(設定出来るのかな。)

 

まぁ、次ノートPC購入するんだとしたら、こちらのASUS ノートパソコン ExpertBookなのかなと考えておりました。

ディスプレイも14インチサイズだけどベゼル幅も狭く大きくない感じで、なんせ軽い。

あとスペックもそれなり有るくせに、値段も高いって訳でもなく(一時15万ほどで売られていました。)コスパが良いんですよね。

ASUS ノートパソコン ExpertBookを購入検討始めたのも、去年販売されたiPadProに関しては、欲しいなぁ。とは思ったはいたけれども、10万越えるという事で流石に「たっか」と思う訳で、購入検討枠からも外れてた状況ではありました。

タブレットで10万超えるのであれば、ノートPC買うわなぁ。と言ったところから、ASUS ノートパソコン ExpertBook B9を購入候補に考えていたのですが、急激にiPadAirが欲しくなったのは、店頭でMagic Keyboardを触ってからでしょうか。

 

なにこれ?MacBookやん。

 

素直に思った感想でした。

 

iPadProなどは購入検討枠から外れていたのもあって、Magic KeyboardなどのiPad用のキーボードに関する情報もあんまり追ってなかったのです。

店頭でMagic Keyboardを触って以降、色々と情報をかき集め、iPad関連のyoutubeも漁った結果、「これは買いだな。」と判断しました。

その辺りの理由は、

  • ペンで書ける
  • iPadProと殆どスペック変わらないのに安い
  • キーボード付けて、脱ノートPCに挑戦できそう。
  • 動画、書籍、ベッドで快適に見れそう。

と言ったところでしょうか。

 

この辺の記事でもわかるように、

iPad Proで開発を行いたい。

Kindle Fire HD 8 にLinuxを導入して扱えるようにする。超コスパ Linux タブレット構築方法!!

Androidに Linuxを簡単にインストールするアプリ「UserLAnd」

以前から「タブレットをなんとか開発機に出来ないか」と奮闘していて、Huawei 10.1インチ MediaPad M3 Lite 10のタブレットにもLinuxを入れていたりしたのですが、やっぱりスペックが足りない。のをひしひし感じて断念していたのですが、iPad Air 2020はいけそうな気がする。

 

キーボードは高くて、まだ躊躇している。(どれにしようかも悩んでいる。。)

 

一時は、Apple製品から距離を置こうとも考えていたのだが、なんだかんだまたAppleさんと密接な関係になりそうだ。。

という訳で、次回以降、iPad Air 2020を開発機にする記事を書いていきたいと思います。

ではではぁ。

Comment

Related Article

【nasne】M1 Mac Miniで、「torne® mobile」使用して、テレビ視聴。

2022.12.31

iPad Air で、Web開発環境構築(iSH Alpine使用)

2021.04.11

M1 (Appleシリコン)Macで Widowsアプリを起動

2021.03.27

iPad Air 2020を購入しちゃった件。

2021.03.14

M1搭載 Mac miniをついにポチった件。Appleさんに翻弄される日々の記録。

2020.12.06

MacでWindowsアプリ(TeraPad)を動かす(Wine 4.0.3)

2019.12.08

新しくMacを購入した際の環境構築まとめ

2015.09.23

MacBookPro 15インチRetinaディスプレイ(上位モデル)に変えました!

2015.09.20

【保存用】UNIXコマンド まとめ

2015.05.09

iPhotoライブラリ(写真バックアップ)を「box」と「flickr」で管理するようにした件。

2015.03.16

CATEGORY LIST

LATEST NEWS

Flutter - Flameでゲーム作成 (キャラクターの移動)

Flutter

2023.07.23

Flutterで作る ChatGPT Prompt Manager

Flutter

2023.07.12

【M1 Mac】Python ScrapyがImportErrorで大ハマリ。lxmlなど環境作成し対応した件。

Python

2023.05.24

ミニPC Minisforum UM773 SE/ Liteがセールみたいだったので、ポチった件

イベント

2023.04.23

AI(ChatGPT)に聞くDart言語

Dart

2023.03.12

DartパッケージでPub Pointsを満点にする

Dart

2023.03.11

Dartパッケージをサクッと作成する

Dart

2023.03.07

DartでさくっとCLIツール作成。

Dart

2023.02.28

M1Macで行う「RUSTではじめるOpenGL」

Rust

2023.02.25

SolidityとEthereumによる実践スマートコントラクト開発 書評 ~ 再構築

暗号通貨、ブロックチェーン

2023.02.10

【Unity x WebAssembly】UnityコンテンツをBlazorとFlutterでWebアプリとして扱う

Unity

2023.01.30

【nasne】M1 Mac Miniで、「torne® mobile」使用して、テレビ視聴。

mac

2022.12.31

RANKING

Follow

SPONSOR

現在、掲載募集中です。



Links

About Us

WEBデザイナーの、WEBデザイナーによる、WEBデザイナーの為のサイト。「みんなで書こう!」と仲間を募ってみたが、結局書くのは自分だけとなってしまいました。日々のメモを綴っていきます。

Entry Profile

Graphical FrontEnd Engineer
- Daisuke Takayama

MAD CITY 北九州市で生まれ育つ。20代はバンド活動に明け暮れ、ふと「webデザイナーになりたい。」と思い、デジタルハリウッド福岡校入学。卒業後、数々の賞を受賞、web業界をざわつかせる。
現在、主に、ゲーム制作中心に港区六本木界隈で活動中。

FOLLOW US