このサイトは、只今WEB業界で活躍中のデザイナー、プログラマーの方々の情報を集めたweb統合情報サイトです。

Archives Details

PhoneGap HTML5 CSS3 JavaScriptでネイティブアプリ作成

HTML5

2011.11.30

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。

本来、iPhoneアプリを制作するとなると、objective-CやC言語も用いて制作するのですが、web制作言語のHTML5やCSS3、JavaScriptでスマートフォンネイティブアプリを制作可能と出来るのが「PhoneGap」となります。

 

アプリ制作の為、慣れない言語のobjective-Cを必死に覚えて。アプリ制作された方もいると思いますがやはり、慣れ親しんできた言語で作成したいものですよねー。

 

PhoneGap 公式ホームページ 
http://phonegap.com/ 

 

え?いくらするの??

はい。無料です。

 

インストール

それではインストール方法。 

 公式ホームページ 
http://phonegap.com/ 

 の右上のDownloadボタンをクリック!

 Download完了したら、解凍しましょう。

macだと「callback-phonegap-xxx」とフォルダが出来てますので、その中の「iOS」フォルダの

PhoneGap-1.2.0.dmg をダブルクリックし起動。PhoneGap-1.x.x.pkgをダブルクリックし

インストール画面を起動し手順に従って行けばインストールができます。

(↑上の画像はバージョン1.3.0となります。)

インストール画面

 

(iOS SDKが存在することを前提に記述しております。iOS SDK 統合開発環境 mac Xcode

 

設定

それではXcodeを立ち上げましょう。(バージョン4.1を例としてます。)

 File > New >New Project

を選択すると、

PhoneGapが追加されているのが確認できます。(バージョンによってタブとして表示されたりします。)

Xcodeバージョン3だと

このような感じです。

  

選択し nextボタンを押します。

Product Nameは任意のプロジェクト名を付けましょう。

Xcodeバージョン3だと

このような画面が出ます。

 

Runボタンを押しシュミレータが起動するかどうかテスト。

Xcodeバージョン3

 

起ち上がるのですが、エラーが出ます。

見つからないよー。と取り敢えず言っています。

そこで、

 

画像の部分を右クリック。Show in Finderでファインダーを開くと、

同階層に「www」というフォルダがありますので、

同じところにドラッグ&ドロップで追加します。

 

phonegap-testというプロジェクト名で作成した場合。

以下の場所に配置されれば問題ないです。

再び、

Runボタンを押しシュミレータが起動!

アラートが表示されればセッテング完了!!

あとはソースを記述していきましょう。

 

 

Comment

Related Article

iPhone5s,5c 発表!! という訳でAppleサイトの仕様とかについて

2013.09.15

HTML5 History APIについて

2013.02.26

FlashをCanvas等に変換 gree/LWF(Lightweight SWF)を使ってみました。その2

2013.02.11

FlashをCanvas等に変換 gree/LWF(Lightweight SWF)を使ってみました。

2013.02.11

HTML5 Webストレージでデータを保存 その6 複数保存(なんちゃってソーシャルゲーム・quest進捗、ex調整)

2013.02.10

HTML5 Webストレージでデータを保存 その5(なんちゃってソーシャルゲーム・Lv、Gold編)

2013.02.09

HTML5 Webストレージでデータを保存 その4(なんちゃってソーシャルゲーム・ゲージ)

2013.02.09

HTML5 Webストレージでデータを保存 その3(クエスト進行CSS3アニメーション)

2013.02.08

HTML5 Webストレージでデータを保存 その2(なんちゃってソーシャルゲーム作成)

2013.01.22

HTML5 Webストレージでデータを保存

2013.01.20

CATEGORY LIST

LATEST NEWS

Rustでつくる ふっかつのじゅもん

Rust

2025.04.29

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その5

Rust

2025.04.14

う、動くぞ! Mac mini Apple M4 Pro で PS3ソフトを遊ぶ。RPCS3 Mac版を起動

Game

2025.04.12

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その4

Rust

2025.04.10

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その3

Rust

2025.04.08

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その2

Rust

2025.04.07

時代を先取りし過ぎた ニューラルネットワークが導入されたゲーム『がんばれ森川君2号』を令和に嗜んでみる。

Game

2025.04.06

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その1

Rust

2025.04.05

keyring-rsで、Macのキーチェーンに登録する。

Rust

2025.04.04

RustとWebAssemblyによるゲーム開発 Webpack5対応

Rust

2025.03.27

Rustで創る MOS 6502 CPU その3 (Cursorと共に)

Rust

2025.02.24

あけましておめでとうございます(24日経過)

イベント

2025.01.24

RANKING

Follow

SPONSOR

現在、掲載募集中です。



Links

About Us

WEBデザイナーの、WEBデザイナーによる、WEBデザイナーの為のサイト。「みんなで書こう!」と仲間を募ってみたが、結局書くのは自分だけとなってしまいました。日々のメモを綴っていきます。

Entry Profile

Graphical FrontEnd Engineer
- Daisuke Takayama

MAD CITY 北九州市で生まれ育つ。20代はバンド活動に明け暮れ、ふと「webデザイナーになりたい。」と思い、デジタルハリウッド福岡校入学。卒業後、数々の賞を受賞、web業界をざわつかせる。
現在、主に、ゲーム制作中心に港区六本木界隈で活動中。

FOLLOW US