このサイトは、只今WEB業界で活躍中のデザイナー、プログラマーの方々の情報を集めたweb統合情報サイトです。

Archives Details

関数を使って見積書を作る④ 【VLOOKUP関数】その二

Excel

2012.06.22

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。

 

前回の②範囲を設定する際、最後にF4キーを押すように書いていますが、

なぜF4キーを押すのか補足説明をします。

 

まずは商品一覧の【商品名】【単位】【単価】をVLOOKUP関数で参照する

①商品単価がよく変わる

②類似した商品名が多い

など手入力では間違いやすい上に面倒ですので

【商品名】【単位】【単価】もVLOOKUP関数を使って参照します。

 

商品一覧シート

 

商品名 【C16セル】

 

単位 【H16セル】

 

単価 【I16セル】

 

あとはB16セルに番号を打てば【商品名】【単位】【単価】が自動で表示されます。

 

単価のセルには桁区切りスタイルを。

 

オートフィルでコピーしていく

ここからが今回の本題となります。

【商品名】【単位】【単価】それぞれ、行の16~25まで必要となります。

 

一つ一つ手入力で打ち込んでいくのでは手間が掛かるので

効率を良くするためにオートフィルでコピーしていきます。

 

ここで、通常ですと1行下にコピーしていくごとに

②範囲のセル番地が一つずつ下にズレていくという問題が発生します。

                        

                        

 

 

②範囲がズレてしまうと正しい結果が得られなってしまいます。

この問題を解消するためにF4キーを押します。

 

F4キーを押すことによって、セル番地の前にが付きます。

※F4キーを押す回数によっての付き方が変わります

 

 

$が付いたセル番地は絶対参照となりコピーをしていってもセル番地が動かなくなります。

これでそれぞれ16~25までコピーしても問題なくなります。

 

相対参照と絶対参照

相対参照

計算式が入力されているセルをコピーしていくと、セル番地が相対的に変更されていく

絶対参照

セルをコピーしていっても、セル番地が変わらないように固定する

 

通常、関数は相対参照なので、状況によっては絶対参照にしたほうが効率が良いということですね。

今回は以上です。

 

Comment

Related Article

関数を使って見積書を作る④ 【VLOOKUP関数】その二

2012.06.22

備忘録

2012.06.12

関数を使って見積書を作る③ 【VLOOKUP関数】その一

2012.05.25

関数を使って見積書を作る② 【DATE関数】 

2012.05.15

関数を使って見積書を作る① 【TODAY関数】

2012.03.20

Excelで表からグラフを作成する

2012.02.11

Excelの基本操作③

2012.01.28

Excelの基本操作②

2011.09.11

Excelの基本操作①

2011.08.23

CATEGORY LIST

LATEST NEWS

Rustでつくる ふっかつのじゅもん

Rust

2025.04.29

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その5

Rust

2025.04.14

う、動くぞ! Mac mini Apple M4 Pro で PS3ソフトを遊ぶ。RPCS3 Mac版を起動

Game

2025.04.12

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その4

Rust

2025.04.10

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その3

Rust

2025.04.08

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その2

Rust

2025.04.07

時代を先取りし過ぎた ニューラルネットワークが導入されたゲーム『がんばれ森川君2号』を令和に嗜んでみる。

Game

2025.04.06

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その1

Rust

2025.04.05

keyring-rsで、Macのキーチェーンに登録する。

Rust

2025.04.04

RustとWebAssemblyによるゲーム開発 Webpack5対応

Rust

2025.03.27

Rustで創る MOS 6502 CPU その3 (Cursorと共に)

Rust

2025.02.24

あけましておめでとうございます(24日経過)

イベント

2025.01.24

RANKING

Follow

SPONSOR

現在、掲載募集中です。



Links

About Us

WEBデザイナーの、WEBデザイナーによる、WEBデザイナーの為のサイト。「みんなで書こう!」と仲間を募ってみたが、結局書くのは自分だけとなってしまいました。日々のメモを綴っていきます。

Entry Profile

Graphical FrontEnd Engineer
- Daisuke Takayama

MAD CITY 北九州市で生まれ育つ。20代はバンド活動に明け暮れ、ふと「webデザイナーになりたい。」と思い、デジタルハリウッド福岡校入学。卒業後、数々の賞を受賞、web業界をざわつかせる。
現在、主に、ゲーム制作中心に港区六本木界隈で活動中。

FOLLOW US