このサイトは、只今WEB業界で活躍中のデザイナー、プログラマーの方々の情報を集めたweb統合情報サイトです。

Archives Details

Android SDK インストール方法

Android

2011.07.17

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。

Androidエミュレーターのインストール方法です。

まず、devサイトから

Android SDK|Android Developers

http://developer.android.com/sdk/index.html

Android SDKをダウンロード

Android SDKの動作にはJava SDKが必要なのでJava SDKを導入していない場合は

「Sun Developer Network」からダウンロードしましょう。

http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/index.html

(Mac OS Xには標準インストールされてる。)

Androidエミュレーターはオープンソースの開発ツール「Eclipse」上で

動作するのでEclipse本体もダウンロード。

Eclipse

http://www.eclipse.org/downloads/

「Eclipse Classic」を選択し、インストーラーの指示に従いセットアップ。

起動します。

EclipseのAndroid用プラグインをインストールします。

Eclipseの[HELP]>[Install New Software…を選択

[Install]ダイアログの[add..]ボタンをクリック。

「Add Repository」ダイアログが表示されたら

https://dl-ssl.google.com/android/eclipse/

と入力して「ok」ボタンをクリック

以下の画面のように変わったら、「Developer Tools」にチェックを入れ[NEXT]ボタンをクリック。

指示に従いダイアログを進み「review Licenses」で

「I accept the terms of the license agreements(規約に同意します)」のチェックボックスに

チェックを入れ「Finish」ボタンをクリック。

しばらく待つとAndroid開発用のプラグインがインストールされます。

途中、「Security Waning」などが発生したりしますが、[OK]ボタンを押して構いません。

インストールが完了してEclipseを再起動すると

メニューバーにAndroid用のボタンが追加されています。

プラグインのインストールが終わったら、

今度はEclipseの環境設定を開きます。

mac [Eclipse]>[環境設定]

win [windows]>[Preferences]

Androidグループの「SDK Location」という設定項目に、先ほどインストールした

「Android SDK」フォルダを指定し「OK」ボタンで確定します。

ツールバーに追加された[Open the Android SDK and AVD Manager]ボタンをクリックすると

ダイアログが表示されますのでアンドロイドの仮想環境を作成します。

画面左側の「Avalable Packages」をクリックして、右側の三角アイコンをクリックすると、

仮想環境パッケージのリストが表示されます。

リストの中の「SDK Platform Android 2.3.3,API 10,revision 1」のチェックをつけ

(バージョン変更がある場合は最新を選択しましょう。2011.7.17現在)

確認のウィンドウが表示され、[Install]ボタンをクリックすると

仮想環境のインストールが始まります。

インストールが終了しましたら[close]ボタンでウィンドウを閉じましょう。

同じウィンドウの左側のリストから「Vitual Devices」を選択し、

右側にある[New]ボタンをクリック。

[Name]には任意の名前を入力、

「Target」から先ほどインストールした

「Android 2.3.3 API Level 10」を選択。[Create AVD]ボタンをクリック。

ウィンドウが戻り、作成した「AVD」が追加されてます。

これを選択、[Start…]ボタンをクリック!

Launch Optionsは特に扱わなくていいでしょう。

Launchボタンクリック。

しばらく待つとAndroidエミュレーターが起動します。

おつかれさまでした。

Comment

Related Article

Google PlayアプリをPCで。Androidエミュレーター「Genymotion」の設定方法

2016.07.02

Android 超爆速エミュレータ Genymotionを使う。Android Studio導入。

2015.05.24

Android開発はやっぱりAndroid Studioですかねー。

2015.05.19

Android端末 ADBコマンド webインスペクタのデバッグ方法

2014.07.28

【再掲】PCやMacで Androidアプリを動かす「BlueStacks」使い方

2014.02.19

HTC J One HTL22 を購入!!その結果。。。 UAとか、Webビューとか、スマートパスとかの話

2013.06.17

Android セキュリティー警告 証明書 エラー googleplayに接続できない場合

2013.06.11

AndroidでrotateX等が適応されない時の代替え CSS3アニメ処理

2012.02.25

9.png Android NINE Patch 画像作成(draw9patch)

2011.10.29

スマートフォン JavaScript ユーザーエージェント振分け

2011.08.18

CATEGORY LIST

LATEST NEWS

【M1 Mac】Python ScrapyがImportErrorで大ハマリ。lxmlなど環境作成し対応した件。

Python

2023.05.24

ミニPC Minisforum UM773 SE/ Liteがセールみたいだったので、ポチった件

イベント

2023.04.23

AI(ChatGPT)に聞くDart言語

Dart

2023.03.12

DartパッケージでPub Pointsを満点にする

Dart

2023.03.11

Dartパッケージをサクッと作成する

Dart

2023.03.07

DartでさくっとCLIツール作成。

Dart

2023.02.28

M1Macで行う「RUSTではじめるOpenGL」

Rust

2023.02.25

SolidityとEthereumによる実践スマートコントラクト開発 書評 ~ 再構築

暗号通貨、ブロックチェーン

2023.02.10

【Unity x WebAssembly】UnityコンテンツをBlazorとFlutterでWebアプリとして扱う

Unity

2023.01.30

【nasne】M1 Mac Miniで、「torne® mobile」使用して、テレビ視聴。

mac

2022.12.31

2022 VIVA JS World Cup 開幕!! 〜 Vue3で作るサッカーゲーム 〜

JavaScript

2022.12.24

M1 Mac ruby rbenv install error

Ruby

2022.10.10

RANKING

Follow

SPONSOR

現在、掲載募集中です。



Links

About Us

WEBデザイナーの、WEBデザイナーによる、WEBデザイナーの為のサイト。「みんなで書こう!」と仲間を募ってみたが、結局書くのは自分だけとなってしまいました。日々のメモを綴っていきます。

Entry Profile

Graphical FrontEnd Engineer
- Daisuke Takayama

MAD CITY 北九州市で生まれ育つ。20代はバンド活動に明け暮れ、ふと「webデザイナーになりたい。」と思い、デジタルハリウッド福岡校入学。卒業後、数々の賞を受賞、web業界をざわつかせる。
現在、主に、ゲーム制作中心に港区六本木界隈で活動中。

FOLLOW US