このサイトは、只今WEB業界で活躍中のデザイナー、プログラマーの方々の情報を集めたweb統合情報サイトです。

Archives Details

Facebookと連携する際よく使うツール、URL等のまとめ

Facebook

2012.09.23

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。

Facebook

https://www.facebook.com/

いいねボタン設置

https://developers.facebook.com/docs/reference/plugins/like/

Facebook Javascript SDK script

<div id="fb-root"></div>
<script>(function(d, s, id) {
 var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0];
 if (d.getElementById(id)) return;
 js = d.createElement(s); js.id = id;
 js.src = "//connect.facebook.net/ja_JP/all.js#xfbml=1&appId=”アプリID”";
fjs.parentNode.insertBefore(js, fjs);
}(document, 'script', 'facebook-jssdk'));</script>

 

XFBML動作用

<html xmlns:fb="http://ogp.me/ns/fb#">

 

いいねチェック

https://www.facebook.com/plugins/like.php?href=

https://www.facebook.com/plugins/like.php?href=(いいね対象のURL)

 

Facebook PHP SDK (github)

https://github.com/facebook/php-sdk

Facebook インサイト

http://www.facebook.com/insights/

Facebook 開発者

https://developers.facebook.com/

デバッカ

https://developers.facebook.com/tools/debug

OGP

基本情報

<meta property="og:title" content="タイトル" />
<meta property="og:type" content="オブジェクトのタイプ" />
<meta property="og:url" content="このページのURL" />
<meta property="og:image" content="表示される画像のパス(絶対パス)" />
<meta property="og:description" content="概要を説明する文章" />
<meta property="og:site_name" content="サイト名" />

 

場所

<meta property="og:latitude" content="緯度" />
<meta property="og:longitude" content="経度" />
<meta property="og:street-address" content="住所(番地など)" />
<meta property="og:locality" content="市区町村" />
<meta property="og:region" content="都道府県" />
<meta property="og:postal-code" content="郵便番号" />
<meta property="og:country-name" content="国名" />

 

連絡先

<meta property="og:email" content="メールアドレス" />
<meta property="og:phone_number" content="電話番号" />
<meta property="og:fax_number" content="FAX番号" />

 

動画

<meta property="og:video" content="動画のファイルパス" />
<meta property="og:video:height" content="動画の高さサイズ" />
<meta property="og:video:width" content="動画の横幅サイズ" />
<meta property="og:video:type" content="動画のファイルタイプ(application/x-shockwave-flash等)" />

 

音楽

<meta property="og:audio" content="音楽のファイルパス(絶対パス)" />
<meta property="og:audio:title" content="音楽のタイトル" />
<meta property="og:audio:artist" content="音楽のアーティスト名" />
<meta property="og:audio:album" content="音楽のアルバム名" />
<meta property="og:audio:type" content="音楽のファイルタイプ(application/mp3など)" />

 

Facebook

<meta property="fb:admins" content="ユーザーID" />
<meta property="fb:app_id" content="アプリID" />

以上になります。

Comment

Related Article

Facebook OGPを動的に切り替え フィード画像切替 その3

2012.11.05

Facebook OGPを動的に切り替え フィード画像切替 その2

2012.11.04

Facebook OGPを動的に切り替え フィード画像切替

2012.10.14

Facebookと連携する際よく使うツール、URL等のまとめ

2012.09.23

FacebookなどのSNSサービスで必要となってくる OGPについておさらい その2

2012.09.23

FacebookなどのSNSサービスで必要となってくる OGPについておさらい

2012.09.22

ブログにFacebookコメント設置 wordpressプラグイン Facebook Comment For WordPress編

2012.01.29

今更的ですが、Facebookページ始めました。

2012.01.29

CATEGORY LIST

LATEST NEWS

Rustでつくる ふっかつのじゅもん

Rust

2025.04.29

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その5

Rust

2025.04.14

う、動くぞ! Mac mini Apple M4 Pro で PS3ソフトを遊ぶ。RPCS3 Mac版を起動

Game

2025.04.12

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その4

Rust

2025.04.10

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その3

Rust

2025.04.08

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その2

Rust

2025.04.07

時代を先取りし過ぎた ニューラルネットワークが導入されたゲーム『がんばれ森川君2号』を令和に嗜んでみる。

Game

2025.04.06

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その1

Rust

2025.04.05

keyring-rsで、Macのキーチェーンに登録する。

Rust

2025.04.04

RustとWebAssemblyによるゲーム開発 Webpack5対応

Rust

2025.03.27

Rustで創る MOS 6502 CPU その3 (Cursorと共に)

Rust

2025.02.24

あけましておめでとうございます(24日経過)

イベント

2025.01.24

RANKING

Follow

SPONSOR

現在、掲載募集中です。



Links

About Us

WEBデザイナーの、WEBデザイナーによる、WEBデザイナーの為のサイト。「みんなで書こう!」と仲間を募ってみたが、結局書くのは自分だけとなってしまいました。日々のメモを綴っていきます。

Entry Profile

Graphical FrontEnd Engineer
- Daisuke Takayama

MAD CITY 北九州市で生まれ育つ。20代はバンド活動に明け暮れ、ふと「webデザイナーになりたい。」と思い、デジタルハリウッド福岡校入学。卒業後、数々の賞を受賞、web業界をざわつかせる。
現在、主に、ゲーム制作中心に港区六本木界隈で活動中。

FOLLOW US