このサイトは、只今WEB業界で活躍中のデザイナー、プログラマーの方々の情報を集めたweb統合情報サイトです。

Archives Details

1月25日「2014 新春!! 企業対抗HTML5KARUTA大会」に参加してきましたー。

イベント

2014.01.25

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。

「これ興味あるでしょ?」

と渡されたのがhtml5のタグが書かれたカルタでした。

おぉ。面白いですね。これ。って言っていると、

「選手で参加してください〜 mm」

と、説得させられ、

なんだかんだで、1月25日に行われた

「2014 新春!! 企業対抗HTML5KARUTA大会」

に弊社代表で参加することになりました。

http://webcre8.jp/meet/event-html5karuta-2014.html

HTML5 カルタとは

html5のタグとそのタグの説明の書かれたカルタです。

HTML5 karuta

http://roadstohtml5.com/html5karuta/

全国各地でイベントは行われているようなのですが、今回は企業対抗HTML5KARUTA大会と題して、

Google、アドビシステムズ、マイクロソフト等のWebやHTML5を支える企業に加え、

カヤック、チームラボの様なクリエイター集団、LIGのような今をときめくWeb制作会社、

強力なプラットフォームやサービスを提供するNHNやグリー等から

それぞれ2名のメンバーを選出して頂き、

この皆さんによるHTML5KARUTAを使ったトーナメントを行う。

って大会になっていました。

会場の様子

司会のお二人もhtml5メガネを付けていてサイバー!

試合の様子がyoutubeにもUPされていますが、観て分かるように皆さんガチでやっていましたw

何とか、予選はあがったのですが、1回戦は「カヤック」さんとの一騎打ち!!

と、前半は離されてしまったのですが、

頑張って後半追いつき、接戦に!

「イケルか!!!」

と思ったのですが、

最後の最後、16対19で負けてしまいましたー

こそ練をしてきたのに、く、く、クソぉ。

悔しすぎる。。

ですが、途中にレッドブルガールズがレッドブルを配る場面なんかもあり、癒されました。

敗者復活戦にも参加したのですが、

「はてな」さんに1枚足らずで負ける。。。クソぉぉおぉ。

伺ったところ、どうやら京都から参戦していただいているようなんで、決勝いけて何よりでした!!

という訳でなんだかんだ決勝戦は、

「はてな」「LIG」「カヤック」の3社の戦いに!!

もうバチバチの戦いでしたね。

ですが、圧倒的に「LIG」さんが強い!!!

どうやら、社内でカルタ大会を実施し、優勝者が参戦しているみたいで、正に「ガチ」中の「ガチ」w

最終順位は

1位:「LIG」さん

2位:「はてな」さん

3位:「カヤック」さん

といった結果となりました。

いやぁ〜 。

ホント業務が重なり、疲れも溜まっていて休みたい気持ちもあったのですが、楽しかったです!

参加できて良かったですー!

「html5を今よりもっと普及させ、インターネット業界の底上げを行い、インターネットでより良い世界作りをみんなで協力して作っていこう!!!」なんて熱い話はなく、

ひたすら「カルタ」に熱くなった一日でしたw

最後に素材フリーとのことでしたので、

「NHN」の渕上さんと「カヤック」比留間さんの2ショットをあげちゃいますーw

なんだこりゃw

というわけで、

カルタで負けたリベンジ戦はプライベートで行って、今回の悔しさを晴らしてやる!!!(嘘)

関係者の皆さん、参加された皆さん、観戦頂いたみなさん

どうもありがとうございました!!

また、機会があればと!

Comment

Related Article

あけましておめでとうございます(24日経過)

2025.01.24

アーキテクチャConference 2024に参加してきました。

2024.11.28

ミニPC Minisforum UM773 SE/ Liteがセールみたいだったので、ポチった件

2023.04.23

FLEXISPOT E3で作るスタンディング PCデスク

2022.09.18

2月25日(金) メタバース企業 Unityエンジニア トークイベント

2022.02.22

ふるさと納税に困ったらキーボード。実質2000円負担で、リアルフォースキーボードをゲット!!

2021.12.14

『2Dスマホゲームにおける圧縮テクスチャ』『膨大になったDBを何とかする』9月30日(木)【オンライン開催イベント】

2021.09.24

2021年6月 Amazonプライムデーで購入したもの。(今更)

2021.06.30

Go言語開発者、Unity開発者必見!! 【Golang】「クソコードをシンプルにする」,【Unity】「Singletonを使わないUnityを用いたApplication開発」

2021.05.23

今年読んで良かった書籍は、「Go言語でつくるインタプリタ」でした。

2020.12.31

CATEGORY LIST

LATEST NEWS

Rustでつくる ふっかつのじゅもん

Rust

2025.04.29

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その5

Rust

2025.04.14

う、動くぞ! Mac mini Apple M4 Pro で PS3ソフトを遊ぶ。RPCS3 Mac版を起動

Game

2025.04.12

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その4

Rust

2025.04.10

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その3

Rust

2025.04.08

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その2

Rust

2025.04.07

時代を先取りし過ぎた ニューラルネットワークが導入されたゲーム『がんばれ森川君2号』を令和に嗜んでみる。

Game

2025.04.06

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その1

Rust

2025.04.05

keyring-rsで、Macのキーチェーンに登録する。

Rust

2025.04.04

RustとWebAssemblyによるゲーム開発 Webpack5対応

Rust

2025.03.27

Rustで創る MOS 6502 CPU その3 (Cursorと共に)

Rust

2025.02.24

あけましておめでとうございます(24日経過)

イベント

2025.01.24

RANKING

Follow

SPONSOR

現在、掲載募集中です。



Links

About Us

WEBデザイナーの、WEBデザイナーによる、WEBデザイナーの為のサイト。「みんなで書こう!」と仲間を募ってみたが、結局書くのは自分だけとなってしまいました。日々のメモを綴っていきます。

Entry Profile

Graphical FrontEnd Engineer
- Daisuke Takayama

MAD CITY 北九州市で生まれ育つ。20代はバンド活動に明け暮れ、ふと「webデザイナーになりたい。」と思い、デジタルハリウッド福岡校入学。卒業後、数々の賞を受賞、web業界をざわつかせる。
現在、主に、ゲーム制作中心に港区六本木界隈で活動中。

FOLLOW US