このサイトは、只今WEB業界で活躍中のデザイナー、プログラマーの方々の情報を集めたweb統合情報サイトです。

Archives Details

Amazon 87時間のビックセール タイムセール祭りで購入したもの

イベント

2019.04.23

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。

どもです。

いやぁ。Amazonタイムセールが、4月20日(土)9:00 〜 4月23(月)23:59まで開催されたわけですが、皆さん何か購入されましたでしょうか?

私は、いつも「購入するものないなぁ。子供のおむつぐらいかなぁ。

なんて思っていたのですが、今回ばかりはそうにもいかなかった。

というのも、今回は明確に欲しいものが有る!!

しかも、タイムセールで値下がりするだろうと思われていた商品。

それは、こちら!!

 

ジャーン。

THE 2枚目のディスプレイ!

Amazonのみ特別販売ということで、かなり安いし、レビューみるところそれなりに使えそう!

ということで、タイムセールまだかまだかと、待ちわびていました。

というか、コレ目当てというか、何個かチェックしていたのですが、一番コスパの良さそうな商品が最終的にこちらを購入したという形ですね。

 

結局いくらほど安くなったのというと、購入価格 11,424円!

通常は、¥ 14,280 のところ、 ¥ 11,424で購入できたということで、3000円近く安く購入できたので、大体 20%Offぐらいで購入することができました!!

 

家に帰ってみると、届いている届いている。

早速開封!!

中はこのような感じ。

電源の線が収まっていないのが気になりました。。

 

 

ふむふむ。付属品はこのような感じ。

付属品:D-sub 15ピンケーブル x 1、電源ケーブル×1、ACアダプタ ×1、クイックスタートガイド×1、保証書×1

といったところ。

HDMIケーブルは付属されないのでお気をつけください。

と、

いよいよ、本体とのご対面〜!!

おおお。きれいである。きれいである。

背面はこの様に「HDMI端子」と「VGA端子(D-Sub 15ピン)」「電源端子」と、あとこれなんだ?

まぁ、スピーカー出力なのかな。

説明書を見てみるが、ちゃんと書いてなくて正確にはわからない。

ま。いいや。とりあえず脚をつけていこう。

おお。これはいいですね。手で回せるタイプ。

特にドライバを利用せず手で回して本体とつける。

あれ。何だこれ。

めちゃ傾いているぞ。反対だったか?

一旦外して、反対につけようとするがはまらない。

やっぱり、向きはあっている様子。

単純に角度がついていたみたいで、ちょっと力入れて動かすと動きました。

ということで、ちょっと雑にデスクに置いてみる!!

(長年の使用で、傷が入りまくっているのは気にしないでください。。w)

ほうほう。なかなかいい感じではないですか。

でも高さあっていないな。。

少し合わせる。

あら。いいじゃない。

では早速、Macのディアルディスプレイを試してみる。

電源つけると「ASUS」の表記。

おぉおぉおぉ。

久々の感覚である。

いいではないか、いいではないか。

当方は、MacBookProなので、ディスプレイが実に3枚あるではないか。

無茶苦茶だな。

Macだらけだな。

ということで、そんな無茶苦茶なことはやりません。

もうひとつ、携帯用にUbuntuOSが入ったVAIO S11も所持しているので、つないでみる。

うおー。。赤と青でいい感じ。

(長年の使用で、傷が入りまくっているのは、本当に気にしないでください。(白はやめとけばよかった。)

MacBookProと、VAIO S11をクラムシェルモードで使用したい。

と、PCを立てかけるスタンドも購入してみました。(勢い)

 

VAIO S11を立てかける!

MacBookProを立てかける!

 

これまたすごくいい。

ずっしりと重さがありますね。

MacBookProと、VAIO S11を立て掛けて利用しようかと思います。

 

いいねいいね。

あ。

こうなると、HDMI切り替えも欲しい。

と、勢いに乗ってポチった商品はこちら。

HDMI セレクター HDMI 切り替え 5入力1出力 PS3 PS4 任天堂スィッチ Xbox Fire TVなど対応 HDMI切替器 分配器 スイッチ 1080p対応 3D映像 フルHD対応 自動手動切り替え USB給電ケーブル付 リモコン付き
Vikrin

 

INが5個で、この値段!

コスパ良すぎ。

ヨドバシカメラとか、家電量販店で見てみたのですが、5個INPUTのHDMIセレクターは見つからず、しかもどれもこれより高かったぞ。

やばいですね。これは。

早く、届くのが楽しみです。

これでまた、UbuntuとMacOSの生活が快適になりますね。

ではではぁ。

Comment

Related Article

あけましておめでとうございます(24日経過)

2025.01.24

アーキテクチャConference 2024に参加してきました。

2024.11.28

ミニPC Minisforum UM773 SE/ Liteがセールみたいだったので、ポチった件

2023.04.23

FLEXISPOT E3で作るスタンディング PCデスク

2022.09.18

2月25日(金) メタバース企業 Unityエンジニア トークイベント

2022.02.22

ふるさと納税に困ったらキーボード。実質2000円負担で、リアルフォースキーボードをゲット!!

2021.12.14

『2Dスマホゲームにおける圧縮テクスチャ』『膨大になったDBを何とかする』9月30日(木)【オンライン開催イベント】

2021.09.24

2021年6月 Amazonプライムデーで購入したもの。(今更)

2021.06.30

Go言語開発者、Unity開発者必見!! 【Golang】「クソコードをシンプルにする」,【Unity】「Singletonを使わないUnityを用いたApplication開発」

2021.05.23

今年読んで良かった書籍は、「Go言語でつくるインタプリタ」でした。

2020.12.31

CATEGORY LIST

LATEST NEWS

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その5

Rust

2025.04.14

う、動くぞ! Mac mini Apple M4 Pro で PS3ソフトを遊ぶ。RPCS3 Mac版を起動

Game

2025.04.12

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その4

Rust

2025.04.10

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その3

Rust

2025.04.08

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その2

Rust

2025.04.07

時代を先取りし過ぎた ニューラルネットワークが導入されたゲーム『がんばれ森川君2号』を令和に嗜んでみる。

Game

2025.04.06

Tauri(Rust) × AI で作る GitGUIクライアントアプリ その1

Rust

2025.04.05

keyring-rsで、Macのキーチェーンに登録する。

Rust

2025.04.04

RustとWebAssemblyによるゲーム開発 Webpack5対応

Rust

2025.03.27

Rustで創る MOS 6502 CPU その3 (Cursorと共に)

Rust

2025.02.24

あけましておめでとうございます(24日経過)

イベント

2025.01.24

アーキテクチャConference 2024に参加してきました。

イベント

2024.11.28

RANKING

Follow

SPONSOR

現在、掲載募集中です。



Links

About Us

WEBデザイナーの、WEBデザイナーによる、WEBデザイナーの為のサイト。「みんなで書こう!」と仲間を募ってみたが、結局書くのは自分だけとなってしまいました。日々のメモを綴っていきます。

Entry Profile

Graphical FrontEnd Engineer
- Daisuke Takayama

MAD CITY 北九州市で生まれ育つ。20代はバンド活動に明け暮れ、ふと「webデザイナーになりたい。」と思い、デジタルハリウッド福岡校入学。卒業後、数々の賞を受賞、web業界をざわつかせる。
現在、主に、ゲーム制作中心に港区六本木界隈で活動中。

FOLLOW US